失敗したり潰れたりしても気にするな【世界はいい方向に向かってる】

幸せ

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

学校の業務も残すところあと少しとなってきました。

日中に休みを取れるようになった僕は、街を歩いていた時にふと、道路工事をしている方々を目にしました。

こういう人たちがいるからこそ、インフラが整備されて世界は良くなっていってるんだよなぁ

そう、しみじみと思う今日この頃。

いろんなコミュニティの人と出会ってきた1年でしたが、そこには「盛衰」があり、人との関係も浮き沈みがあるものです。

今日は「何が起こっても世界は良くなっていく」という話をしていこうと思います。

人間関係やコミュニティは、いずれ潰れることもある。それでも世界は良くなっていくから安心して今に集中しよう。

必ず盛衰がある

そもそも人間関係やコミュニティとは、「いつまでも同じところに留まる」ということがないと思っています。

人の付き合い方は流動的であり、僕自身もこの30年ちょいでいろんな方々とお会いしてきました。

世界の作りも一緒であり、僕が見た日中の道路工事のように、世界各地でインフラが整っていきつつ、豊かな世界に向かっています。

それは名著「Factfulness」にも書かれています。

  • 仕事
  • ビジネス
  • 人間関係
  • コミュニティ

そのどれもが盛衰を繰り返しながら、良い方向へと向かっています。

それはひとえに、人々が「豊かになりたい」と願っているからです。

ポイントとなることは、そこには「必ず盛衰がある」ということ。

ずっと発展しているように見える世界や人間関係の輪ですが、それらには必ず「下がる点」があります。

その一点だけを切り取って、

ほら見たことか。うまくいかないじゃないか

と言う人がいますが、それはとてももったいない思考だと思っています。

株価に上下動があっても、優良株や優良な投資信託(全世界など)であれば、長い目で見たら右肩上がりです。

もちろん、人間関係は感情との付き合い方でもありますので、「そこで切る関係」(株で言うところの損切り)もあります。

しかし、その「当たり前のこと」が繰り返されている世界だと思えば、そこまでネガティブに捉える必要はありません。

  • ずっと他人に対して嫌がらせをし続けたり
  • 世界を壊してもっと住みにくくしてやろうと思ったり

していたら話は別ですが笑。

人間関係の大抵のことは、ちょっとした「誤差」の範囲内なのです。

真摯に生き続けていれば素晴らしい人たちと出会っていけますし、世界は良い方向に向かっていきます。

浮き沈みを経験しながらも、「光」に向かって生きていきましょう。

人間関係も世界のインフラも、盛衰を経験しながら良い方向へと向かっていく。それを感じて生きていこう。

そして必ず良くなる

この「必ず良くなる」というポジティブな考え方は、実を言いますと僕は持っていませんでした。

世界は奪い合いの「ゼロサムゲーム」であり、

なんとか自分が得をしなければ、すぐに取られてしまう!

と思い込んでいました。

この発想がいかに小さいか

人間という生物が、「豊かな生活」を描いて未来に向かって生きていることを知れば、すぐにわかることです。

世の中が「プラスサムゲーム」であると捉えるためには、「Factfulness」などの書籍から、

世界が良くなっている

という事実を知る必要がありますね。

一方で、「人間関係」のほうは目に見えない部分もありますので、街の発展ほどわかりやすいものではありません。

しかし、

好きな人と会っていきたい

という欲求もまた、「人生を豊かにしたい」という欲求であり、誰も止めることはできません。

だからこそ人口も増え、人類が発展してきたわけです。

人も街も、世界は良い方向に向かおうと毎日忙(せわ)しなく動いています。

その中で、浮き沈みがあるのは当たり前。

短い期間を見るような近視眼的な考え方を持っていますと、以前の僕のように、

今目の前にあるものを取らないと、すぐになくなってしまう!

という「貧乏なマインド」になりかねません。

もちろん、今を大切にして生きることは大切なことですが、だからと言って目の前にあるものを「とにかく総取りしてやろう!」というような短期的な考えを持っていては意味がありません。

長い目で見れば、発展していくこの世の中。

それなら「長く愛される人間」であるほうがいいですし、

「そうなるためにはどうしたらいいのか」

を考えていくことが大切ですよね。

世界は長い目で見れば、必ず良くなる。その確信が持てないと、人間関係においても「欠乏マインド」になってしまう。

今を大切に生き続けること

人生や世界の流れを「長い目」で考えながらも、今目の前にあることに全力を尽くしていくこと。

一見すると矛盾しているようですが、ほとんど同じことを言っていると僕は思っています。

おいおい、一体何を言ってるんだ?笑

そう思われることでしょう。

でも僕は、この一瞬一瞬の積み重ねが「今までの長い世界の歴史」を生み出してきたと思っています。

「人生は長いようで短い」とはよく言われてきたものですが、結局は「どちらも正解」なのです。

大切なことは、1〜2年とはとても長い期間だと感じないこと。

もっともっと長い、10〜15年のスパンでものごとを考えてみること。

すると、

この1年や2年は本当に短いのだ

ということに気づかされます。

一方で1〜2年で世界は大きく変容しますし、自分自身も進み続けることで、どんどん成長することができます。

だからこそ、

  • 長期的な目線で世界や人生を見つめると同時に
  • 長いからといって「今」を蔑(ないがし)ろにしないこと

このバランス感覚を持っておくことが、いずれ良い方向へと向かっていく世界に、前向きになって乗っかってゆくことに繋がります。

だから結局のところ、「今」を一所懸命生きることが大切であるということなのです。

その「一所懸命」をずっと続けること。

毎日の積み重ねや継続こそが、10〜15年後の自分に繋がってゆくはずです。

これが難しいのですけれどね汗。

かく言う僕も、それなりに一所懸命生きてきたつもりでした。

しかし、「本気の本気」で取り組み始めたのはここ2年ほど

それなら、40歳を迎える時、50歳を迎える時に、

あの時の自分が頑張ってくれた

と思える、そんな「今」の過ごし方をしたいですよね。

「未来の自分」に感謝されるように、今を一所懸命生きていきたいと思っています。

長い人生では、1〜2年はあっという間だ。長期的な視点を持ちつつ、目の前のことに全力で取り組むこと。このバランスを大切にしよう。

おわりに

世界は良い方向へと向かっています。

その中では、自分だけでなく、

  • 事業
  • 世界
  • 人間関係

が浮き沈みを繰り返しています。

目の前にあるできることに集中しながらも、その長い波に乗っていけるようにすること。

何かが一瞬(あるいは年単位)だけうまくいかなくても、きっと世界は明るいほうに向かっていきます。

そう信じて、走り続けていきましょう。

走り続けていれば、あなたの人生もきっと良くなるはずですから。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました