人間関係 自分が会いたいと思ったら会える法則【引き寄せの法則を使う男】 せいじは頑張り続ける人生を選んだ。するとそれに見合うように、この人と会いたいという人と出会えるようになってきた。しかし振り返ってみれば、それはせいじ自身が頑張り続けていたからとも言える。宇宙の法則のようなものもあるかもしれないが、やはり発信し続けることは誰かとの出会いを引き寄せてくれる。今日も発信、明日も発信なのだ。 2024.09.10 人間関係幸せ
幸せ 本当に頑張りたいと思うならもっともっとだ【僕はまだまだビギナー】 事業を始めていろいろと考えている最中で、せいじは先を行っている友人とたまたま再会することになる。彼のスケジュールを見せてもらったら、とんでもなく多忙なスケジュールになっていた。もう彼はその「ガムシャラさ」を超えていたのだろうと、どこかで甘く考えていたせいじに衝撃が走る。まだまだできるじゃないか。これからもっと頑張るのだ。 2024.09.09 幸せ投資
人間関係 毎年楽しくしていくためにはどうしたらいいか?【自分軸と幸せ】 自分にとっての幸せは、自分なりに考えて出すしかない。ある意味その答えが出たのであれば、あとはその小さな幸せを定期的に回していくことだ。そうやってまずは自分が豊かになることは、決して悪いことではない。それから人を愛す余裕を生んでいけばいいからだ。自分なりの幸せの軸は一体どこにあるのか。まずはそれを見つけることからだ。 2024.09.08 人間関係幸せ
人間関係 やらないよりはやったほうがいいは正義か?【やるならコミットしよう】 時には一所懸命やることが必要だ。毎日続けていくことは素晴らしいことだが、「やらないよりはいいですよね?」という言葉は、結局「やりたくない」「ただ続けているだけ」という意の裏返しでもある。だから短期間でコミットすることを意識しておこう。その集中力や達成したい願望がない限り、コトを成し遂げるのは難しいとわかっておこう。 2024.09.07 人間関係投資
投資 相手の話を聞いて生産的な時間にする【人と話すときに大事な姿勢】 ディベートの番組を見ていて一番グッとくるのは、お互いの思考がしっかりと整理されていて、いい点や悪い点について客観的に話ができている時だ。相手を打ち負かそうとして人と話しているのなら、それは議論ではなくただの意見のぶつけ合いだ。生産的にするには相手に寄り添うことだ。相手を変えようとしてはいけない。自分の糧になるような議論をしよう。 2024.09.06 投資
人間関係 すぐに飽きるからこそ続けられる不思議【僕は飽き性で多動性】 飽き性であることで、いろんなことに手を出すことになったせいじ。でも実は、それによっていろんなことに触れられるようになったのもまた事実だ。そうしたら次はそこにコミットすることだ。短い期間なら飽きたって構わない。人の趣味趣向なんて変わっていくものだからだ。それでも続けたいものとはなんだろう。それを見つければ、人生は豊かになる。 2024.09.05 人間関係投資
幸せ やりたいことができる裁量権を持つこと【何をやっても自由だとしたら?】 自由であれば、やりたくないことをやらなくてもいい。一方で、たまに自分のやりたいことを突き詰めて、少しストレスをかけながら何かに取り組むことも大事なことだ。その按配は自分の心が一番よくわかっている。だから自分の気持ちに素直に従って、やりたいことをやっていこう。やりたくないことを無理にやる必要はない。せいじは自由なのだ。 2024.09.04 幸せ投資
人間関係 自分らしくあることと他人に意見を押し付けることは別【広い視野で】 〜イストの人たちの中の過激派は、なんでもかんでも社会に求めていて、自分たちが変わろうとする気がない。他人に変わることを求めることは、自分の意見を言っているのではなくて、それは押し付けでしかない。他人を本当に尊重するのであれば、意見を押し付けないことだ。自分がどうありたいのかを意識することのほうがよっぽど大切なのだ。 2024.09.03 人間関係雑談
人間関係 あまり真剣に生きないことのメリット【ある程度適当に生きていこう】 せいじは完璧に毎日を過ごすことなんてできないと思っている。毎日を70〜80点を取りながら生きていくことのほうが、よっぽど大切だと思っているからだ。この姿勢は自分にとっても生徒やお客さんにとっても、かなり重要になってくる。持続可能にやっていくためには、そうした按配を持っていないと、ガス欠を起こすからだ。程よく適当にやっていこう。 2024.09.02 人間関係幸せ
投資 自分のやっていることが正しいかどうか迷った時【いいから続けていこう】 仕事をしていたり趣味をしていたりすると、どうしても「自分が今やっていること」が嫌になったり、意味のないものだと割り切ってしまったりする。しかしいつその点が繋がっていくかわからない。それは金銭的なものや名声を生み出すかもしれないし、社会資本や思わぬ出会いを引き寄せるかもしれない。だから続けていこう。何かあったら行動だ。 2024.09.01 投資雑談
投資 頑張ることって誰にでもできるわけじゃない【自分が正義でもない】 せいじは過去に比べて「頑張ること」を意識するようになった。そこに良い悪いなんてなくて、それぞれがやりたいかどうかを判断すれば良いだけなのだ。あとは自分の自己実現を繰り返しながら、ちょっとしたゲーム感覚で人生を楽しんでいこう。頑張ることは誰にでもできることじゃない。だからこそ、それを達成した時の自分は幸せになれるのだ。 2024.08.31 投資
人間関係 元教師がコミュニケーションで大切だと思うこと【理解を大事にする】 コミュニケーションとは基本的に面倒くさいものだ。だからと言って一人でいても楽しいことはない。だったら、その面倒くさいプロセスを楽しめるようにしてみよう。それができる人は、きっと会話ができる人だ。相手の理解を一番に大切にし、会話のバランスをいつも考えているからだ。教師としてだけでなく、人として会話することは大切。いつも考えながら話そう。 2024.08.30 人間関係
幸せ 日本はこれだけすごい国なのに足りないのはなぜ?【内弁慶の外地蔵】 日本は閉ざされた国であり、視野が狭いためにプライベートなコミュニティでの革新がなかったり、文句で溢れかえったりしてしまう。だから視野を広く持てる人が増えた方がいい。そうすると"内側"に対しても優しくなることができるからだ。日本人古来の優しさや文化はとても大切だし尊重していていい。一方で、世界に目を向けて柔軟性を持つことも視野に入れておこう。 2024.08.29 幸せ
幸せ いろんな人が必ず返してくれるから与えていこう【返報性の法則】 以前のせいじは受け取ることばかりを考え、受け取ったら渋々返すという状態だった。これだと心は豊かにならないし、何も生まれることはなかった。マインドを180度変えることによって、先に与えることができるようになってくると、「与えたい」と思うようになり、感謝されることも増えてきた。いつでも先に出すことだ。それが人生を豊かにしてくれる。 2024.08.28 幸せ投資
幸せ 僕は教育が好きだったし生徒たちが好きだった【システムや人が大事】 学校で一番楽しかったのは授業だった。せいじは授業であればいくらでもできると思っている。英語を教えるという立場に立てるからでもあるが、何より自分に裁量権のある時間だったからだ。学校のシステムだと、その裁量権がない。自由に教えることもできないし、集団で教えることがほとんどだからだ。個人というシステム下は最高の形だったのだ。 2024.08.27 幸せ投資