2021-06

人間関係

30代がいよいよ瞑想を始めました【マインドフルネス】

とうとうあのすずきが今流行りのマインドフルネス(瞑想)に手を出した。カッとなるとあたりを荒しまわるゴリラはまだまだ未熟者。ブッダはそんなすずきの精神制御装置を開発してくださったのだ。仕事帰りにテクテクと歩いている際に呼吸に意識を集中してみたところ、なんと全ての煩悩が無に帰し極楽浄土に達した。早速すずきは瞑想し始める。
幸せ

30代の動いていないとダメな男もたまには休みます【ダラつき術】

あれほどストイックに毎日を生き急ぐすずきはどこ吹く風、なんと休日には意外にも自分に甘いすずき。実際にスイーツに目がくらんだり、ダラダラと漫画を読んだりと、実はすずきは休暇や休日に身体や気を休めるほうを推奨する。プライベートが充実している人間ほど仕事にも張りが出るというのがすずきの持論。この休暇、思い立って自分に甘くしてみては?
人間関係

30代が炎上に反応しない理由【反応しない練習】

30代に突入したすずきはテレビを見なくなる。それによって最近の炎上騒動ではすずきの心になかなか火はつけられない。以前ならこぞって炎上動画や炎上記事を見てはあざ笑っていたすずきも、今となっては仏も驚くほどに冷静沈着、頭脳明晰、漱石枕流?となった。なぜその境地にたどり着くことができるようになったのか。すずきの思想の行脚が今明かされる。
幸せ

30代がサブスクに悩んだ結果【結論:サブスクはしない】

最近流行っているサブスクことサブスクリプションに対して、すずきはなかなか踏み出せずにいる。その理由は難癖のごとくあげられるものの、やはり不要という結論にたどりついてしまう。どこからどう見ても多くのメリットしかないサブスクを相手に、いつになったらその牙城が崩れるのか甚だ疑問ではあるが、彼なりの持論を聞いてやってほしい。
幸せ

30代だってやればできる!【しなやかなマインドセット】

頭の固いすずきがマインドセットという書物を読み始める。努力すればできるやればできるとは昭和の考えであり、人生とは人とは才能によって定義できると信じて疑わない人々がはびこる令和時代。そんな凝り固まった考え方を改めたすずきは、一方でどこかその神話を信じていた。しかしこの本のおかげで努力が報われることを信じ始めることとなる。
幸せ

30代教員が学校とは何かを語る【福祉的存在の先に自分はどうする?】

教育とは主に勉強を教える授業を指すのが一般的だろうが、すずきはそこに福祉的要素を見出す。それが学校の良さでもあり、予備校や塾とまた違った側面でもある。一方ですずき自身が抱える悩みはその点に関連する。果たして先生とはどうあるべきなのか。すずきの人生とは学校現場に終始するのか。自身の雑念を整理するため、男は話し始める。
人間関係

30代でもオープンである理由【人を魅きつける力】

いにしえの時代から嘘がつけなくて困っていたすずきだが、オープンに自分のことをさらけ出すことによって得られるメリットと出会う。それによって「自分が自分であり続けること」に幸せを感じるようになる。それぞれの性格や趣味、考えや思想は時にさらけ出したっていい。そうすれば相手もきっと自身の奥底にある気持ちを伝えてくれるはず。
人間関係

30代が体を鍛え抜いた結果【人が求める本当の強さとは?】

その昔、軽いいじめにあっていたすずきは中高大と体を鍛え始め2回りほどデカくなる。自分が求めている強さとは力だったのだろうか。考えを巡らせていると体を鍛えた先にある本当の強さに気づき始める。本当に強い人とは優しく丁寧で礼儀正しくかっこいい。それぞれが求める強さに違いはあれど、弱い自分にサヨナラするには自分が強くなるしかないと語る。
投資

30代英語教員が現代英語の学び方を考える【4技能のバランスが大事】

現代の英語教育では盛んにコミュニケーションがとりあげられているが、すずきはバランスを重視する。話すことと文法、論文や記事と英会話などまるで分野が違うように思えるものも、言語運用のレベルアップにおいては相互作用していることを忘れてはならない。結果的にどちらかに振れるのは構わないが、英語を学んでより豊かに有利に生きていくのも悪くはない。
人間関係

30代が批判家から褒める人になった理由【生徒を褒める】

若かりし頃、人の成長を憎み自己の成功を望むすずきの心が変わる。偉大な先輩と出会うことで「ほめられる」ことの喜びを得る。それはそっくりそのまま生徒や後輩をほめて伸ばすという指導法へと転化した。ただし適当にほめるということはありえない。しっかりと相手と向き合って初めてほめる行為に意味が付与されるのだ。ほめちぎり上手の30代が現代のホメ学を語る。
幸せ

30代が身につけた「時を味方につける」術【投資と読書とブログと運動と】

昨年の夏明けから以前より多くの時間を価値あるものに投資し始めたすずき。時間をかけてじっくりと資産を育てることができる投資や、自己投資という意味で時間をかけて脱毛するなど「今始めること」を始めたことで効果が出てきている。継続する努力も大切だが、何かを早くから始めておくことで時間を味方につけることができるのだ。
幸せ

30代が信じてやまない音楽の力【音楽を聴くタイミングとは?】

コロナと梅雨で鬱蒼とした6月の雰囲気を蹴散らすために、すずきは音楽を聴くことを推奨する。それは宗教的・儀式的な面と同時に、医療的で幸せを呼ぶものでもあるとすずきは語る。特にダンスをしているすずきは音楽のビートに合わせて体を揺らすだけで幸せになれるという。メンタル的にも特効薬となる現代の音楽で、人生を有利にする手法を伝える。
幸せ

30代が大失敗談を笑い飛ばす理由【失敗学のすすめ】

失敗の神と呼ばれた男が料理という初めてづくしの挑戦に失敗しまくる。しかし失敗は成功の母。その懐の広さに抱かれながら今日もまた男は失敗を重ねる。その失敗を失敗とせずにどうとらえるかが人生のカギ。すずきなりの解釈で導き出したのは、失敗の笑い話への昇華であった。人生まだまだこれから失敗チャンスばかり。こりずに笑い話を探しに行く。
雑談

30代が同じこと繰り返し言うことで得たもの【信念を強固なものに】

「継続」とまた似た内容の記事であるが、今回は「繰り返し伝えること」である。Repeat after me.と散々言ってきた男が自身にまつわる語をリピートすることで、自己の信念が確立されることをつづる。著名な方ほどブレのない信念を多くの人に伝えている。己の信念を確認し確固たるものとし相手に伝えて初めて浮き上がる自己同一性を語る。
人間関係

30代教員が校則について考えます【まずは校則の現状を確認】

DaiGoさんの話題を皮切りに、すずきが少し視点を変えて「校則」について語る。校則はあったほうがいいのか、厳しいほうがいいのか、自由であればなんでもよいのか。これには様々な意見があり、すずきの意見もその一つに過ぎない。生徒を否定しないようにしながらも、校則は時に曖昧に柔軟にあるべきだとすずきは結論づける。
タイトルとURLをコピーしました