2025年9月の高配当株の配当金はどうだったか?【焦らずゆっくりと】

投資

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

9月も末になりましたので、米国高配当株の配当金の時期となりました。

毎年、この四半期がとても楽しみでして、今となっては米国高配当株に投資はしていないものの、その恩恵は間違いなく僕の家計を助けてくれています。

先日、韓国から来たYouTuberとお会いし、ビジネスのことも多少話させてもらいました。

彼からもらったアドバイスはとてつもなく、

よし!僕も頑張ろう!

と思えました。

今日は「焦らないこと」について書いていきます。

またこの季節になった。再び年末に向けて投資をしていこう。

高配当株の結果

早速結果を見てみましょう。

  • VYM:$38.76
  • HDV:$43.01
  • SPYD:$44.05

で、トータルすると約18,000円程度でして、去年と比べると数ドル落ちましたが、結局は為替の問題ですのであまり変動はありません。

現在(2025年)日本株に投資している僕からすれば、

米国高配当株がグンと上がってゆくはず!

とは思いづらいので、ある意味「期待していた結果」だと言えるでしょう。

では果たしてこれを現金に変えて生活費に充てるかと言われれば、今のところその予定はあまりなくて、

むしろまた投資に回そうかな

と思っています。

現金でものすごく困っているわけではないので、節約(倹約)をしていけば大丈夫なのかなと。

むしろ年末までにたくさん日本の会社さんに投資しておかないと、年末の配当金が上がりませんからね。

いつも通り「少しほっこりする」程度の金額ですが笑、定期的にこうして入ってくれるのはやはり精神的(感情的)に嬉しいものです。

さすが、感情に寄り添う投資。

いつも周りから思われることですが、

これを再投資するならインデックス投資でいいのでは?

ということ。

この金額を全部投資に回すこともできるし、別に現金として何かに使うこともできます。

このオプション(=選択肢)があることが、良いことなんですよね。

もし生活が困窮しているのならば、それを全額銀行に入れればいいだけですからね。

この自由度のために、僕は高配当株に投資しているのです。

また四半期に一度の高配当株の時期がやってきた。米国高配当はあまり変動はないものの、やはり嬉しいものは嬉しい。

彼から教わったこと

さて、先日韓国から来日した友人の彼と会いますと、YouTubeについてのお話を聞かせてもらいました。

彼はかなり苦労していて、何年も前に始めたYouTubeがなかなか鳴かず飛ばずだったのですが、つい先日の動画でバズりにバズり、「ものすごい収益を得たのだ」と話してくれました。

僕自身もとても嬉しくて、

やったね!

と言いつつ、

自分がそれだけの大金を得たらどうするだろうか?

とも考えました。

それでも彼は、飾ることなく、

これは恩返しの旅だから

と言って、僕にご馳走してくれたのでした。

僕がこうして働いているのは、「ライスワーク」のためでもあると思っています。

一方でそれが楽しいものですから、なかなかやめられない(ライスワーク以上のもの)のも事実です。

今、手元にバーンと大金が舞い降りてきたとして、

じゃあ明日から一年間、朝から晩までのんびりするか!

とはならないでしょうし、多少なりとも旅行や友人との会食に使うとはいえ、どこかこうムズムズしてしまうと思います笑。

「少しずつやるべきこと」を変えたり、外注をしたりしながら手を空けつつも、また違うことを始めていることでしょうね。

確かに妄想の範囲ですので、

せいじは本当の本当にそうするの?

と聞かれたとて、あとはその時の僕が決めることですから、別にどうとなっても他の人が口出しできることではありません。

韓国の彼から教わったこととは、

そんな大金を手に入れても、淡々と自分のやりたいことをやってゆくこと

という、僕が目指している形でした。

彼と意気投合して言ったことは以下の三点です。

  1. 好きな人と
  2. 美味しいご飯を囲んで
  3. 笑い合いながらしゃべること

なのだと。

もしかしたら、大金を手にした人たちは人が変わってしまうのかもしれませんが、彼はそうではありませんでした。

僕もそうならないように、少しずつ積み上げてゆくこと。

この感覚を持っておくことが、大事なんですよね。

韓国で成功した友人。彼はいつでも飾らず謙虚で、人との時間を大切にしていた。お金によって人が変わってしまう人もいるかもしれない。しかし欲望に囚われることなく、自分のできることをしていこう。

焦らないためのマインド

高配当株は少しずつ育てられるところが、好きな点でもあります。

堅実に生きてきた身からしますと、やはり「大金を稼ぐ!」というマインドには至ることができず、こうして株をたくさん保有していたとしても、全くと言っていいほど売却して使わないどころか、

  1. キャッシュを貯めるように節制し
  2. そのキャッシュをまた投資に回す

ということすらしています笑。

韓国の彼から教わったこともありますし、これまでたくさん本を読んできて、多くの富裕層たちがしてきた「失敗」もわかってきました。

もちろん、お金が大事なこともわかっています。

一方で、「お金を稼げたから偉い」ということでもないということも、重々承知しています。

身の丈に合った生活をすることが、大事なことでしたよね。

僕みたいに石橋を叩いて渡るような人は、そういう生き方のほうが合っているのです。

  • 足るを知る
  • 少しずつ幸せになる
  • 今の暮らしに満足している

など、この「大事な気持ち」を壊した生活になってしまったら、僕は僕でなくなるような気がしてしまうんですよね。

僕はあくまで「少しずつ豊かになること」を目指しているのであって、

はい。せいじは今からずっとモルディブで優雅に暮らしてください!

と言われたら、戸惑ってしまいますし、

ちょ、ちょっと待ってくれよ!

とすら思ってしまいます。

結果的にそうなった場合は、それは「未来の僕」が決めたことですから仕方のないことですし、

自分がそう考えて決めたのだろう

と思えばいいだけですけどね。

しかし今の今、自分に不釣り合いな状況に置かれてしまったら、間違いなく拒絶反応が出ることでしょう。

お金があれば、確かにできることもたくさんあります。

それが自分で手に入れたものであったとしても、

いやいや、今はそのフェーズではない

と首を振り、ゆっくりと「グラデーションをなぞるように」生活スタイルを変えてゆく必要があります。

だから今は、こうやって高配当株を育てていきながら「サイドFIRE」を目指すことですね。

かと言って授業を待ってくれている生徒さんたちのことを考えますと、オンライン授業は辞めずにずっと教えていたい気もしますし、

俺は豊かになって余裕ができた。さぁ、授業の単価を爆上げして、俺に教わりたい「リッチなやつ」だけに授業を取らせよう

とも思いません。(最悪)

急に何かが “ハネる” 時もあるかもしれませんが、そこには固執せずに淡々と自分のやるべきことをやるだけのこと。

話はそれからですね。

お金を一気に稼ごうと焦ることなく、自分のできることを淡々と毎日続けていこう。

おわりに

高配当株が面白いのは、

  • そのために自分が頑張れる
  • またその頑張った自分が未来を助けてくれる

という、好循環に入ることができることです。

その結果、何年かした後に豊かになっているのが、僕の理想ですかね。

何年もかかるものだと思って、淡々と過ごしていきたいと思っています。

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました