ブログを書き続けた男は一体どうなったのか?【あれから4年…】

幸せ

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

2021年の4月にこのブログを書き始めましたから、2025年の今月現在で「4年間ブログを書き続けた」ということになります。

毎日みなさんに読んでいただいたからこそ、ここまで来ることができました。

たまに勉強不足で「ぶっ飛んだこと」も言っていますが笑、できる限りいろんなご意見を参考にしようと思いながら、ここまで書いてきました。

今日は「4年間ブログを書いてきた男」について書いていきます。

僕は4年間ブログを書き続けた。別にブログ自体に大きく変わったことはないけれど、自分の意見を反芻してシェアすることで、いろんな気づきや出会いが生まれたのだ。

4年間続けたこと

僕がブログを始めた頃の正直な気持ちは、

億万長者になるかもしれない

という気持ちが大きかったものでした笑。

今となっては、結局月300円くらいしか稼げていませんが、このブログも経済的な意味での「意味あるもの」となりつつあります。

でもそれは冗談半分でして、

ま、お金は結果としてお金がついてきたらよくて、まずは3年間続けてみるか

という気持ちの方が強かったものでした。

だから、まさかこうして4年間続くとは思っていませんでした。

しかし、僕はやると言ったらやる男です。

今では、

  • 自分の思考の整理
  • 人に役立つことの発信

などをメインにしているため、ブログによってお金が入ったとしたら「ありがと!」というレベルですね。

いろんな方からも意見がいただけるようになり、自分の発信を吟味しながらも書き続けています。

正直、もう息をするようなレベルでブログを書いているため、「特別な思い」はありません。

一日でも休んでみたら?

と言われそうですが、それはブログで稼げるようになってからだと思っています。

それまでは手を止めてはいけませんし、まさに先述した通り、自分自身の勉強や整理にもなっているため、やる価値があると思っているのです。

まずは5年続けてみましょう。

その次は10年ですかね。

当初は稼げたらなと思って始めたブログ。3年続けようと思っていたが4年まできてしまった。思考の整理もできているし、今は少しだけお金をいただけている。

想像もしていなかった人生

ブログを始めてから4年が経ちました。

ブログを書き続けていたから変わったのだ

ということは断定できませんが、間接的に僕の人生に影響を与えてくれていたことは間違いありませんでした。

この4年で新しく経験したことは、本当にたくさんありました。

  • 投資
  • 教員退職
  • 世界一周
  • YouTube
  • 確定申告
  • 個人事業主
  • 選挙や政治への関心

など、並べただけでもなかなか面白い体験ばかりです笑。

どれも初めてのことばかりでしたが、きちんとブログに載せていたこともあって、「以前の自分」と比較できるようになりました。

ブログを愚直に続けてきたことと、一体何の関係があったのだろうか?

と思うこともありますが、やはり感じたことや学んだことをダイレクトにアウトプットできるこの場所は、僕にとって大切な場所でもありました。

思考なんてアウトプットしても意味ないでしょ?

と言う人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

やはり出し続けてきたからこそ、

  • 誰よりも自分の知識を精査し
  • 自分の中での意見を対立させ
  • 友人と話す時には確固たる軸を持てる

ようになりました。

今では話すネタなんて無限に湧いてきますから、人と会う時にも話題に事欠かなくなりました。

鶏が先か卵が先かではありませんが、「このブログで発信するためのネタ作り」をしていたこともあります。

特に始めてすぐの時なんて、100記事書くのがやっとでした。

もうネタ切れなんて最初から始まっていて笑、何とかして毎日感じたことや学んだことを書くのに必死でした。

でも「人生を変えよう」と思って始めたこのブログでしたから、徐々に言葉に行動が伴ってくると言いますか、

じゃあそんだけ偉そうに言うなら、今の自分はどうなのだ?

と思うようになったのです。

だからブログがきっかけで個人事業主になったと言っても過言ではないですし、あるいは世界一周をしたと言ってもウソではないでしょう。

この4年間で、僕の人生はガラリと変わったなぁ

経済的にはまだまだですが、

  • 豊かに
  • 幸せに

なれたのだなぁと思っています。

もちろん、この手を止めることなく、もっともっと誰かのためにできることを探し、いつまでも「幸せを求める30代」としてブログを書いていきたいと思っています。

ブログを始めてから、想像もしていない人生が待っていた。ブログのおかげというわけではないけれど、少しずつ僕は幸せになっていった。

一生モノにできるかどうか

ブログは続けたもん勝ち

そう信じてやまない「せいじ青年」は笑、果たしてこれからもブログを書き続けてゆくのでしょうか。

タイトルにある通り、

これをいつまでも続けることができるかどうか

これが、今後の僕の課題でもあると思っています。

体が動かなくなるその日まで、ずっと何かを発信し続けることは体力もいりますし、しんどい道のりでしょう。

それでも「4年間」休むことなく毎日書き続け、先月(2025年3月)も朝活を一年間毎日続けることができました。(ごめんなさい。3日休みました)

要は、「できる」ものなのです。

それをやりたいのか、やりたくないのかを決めるのは「自分」です。

僕は書き始めた当初は、その忙しさから「やめてしまいたい」と何度も思いました。

それでも続けられたのは、自分との約束を守るためでもありましたし、読んでくださっている人がいたからでもありました。

「一生」と言いますと、まるで仰々しく聞こえるかもしれませんが、10年以上同じ職を続けている人だっていますし、むしろ「60〜70歳くらいまで働くものだ」と考えれば、全然不思議なことではありません。

時に何か状況が変わって、「やめてしまうこと」も出てくるかもしれません。

その時もまた自分で決めればいいだけですから、スタンスとしては「一生やる」くらいの気持ちでいいのではないかなと。

そう思える理由は、僕が「ブログを書くこと」でいろいろと変わることができたからでもありました。

書き続けていれば、また何か変えることができるかもしれない

別にブログに頼っているわけではありません。

でもブログから学べたことはたくさんありましたから、何かこう僕の中の「太い幹」にはなっているのかもしれませんね。

このまま一生続けることができるのか。

僕の健康への意識や考え方、生活状況の変化次第ですぐにでもストップしてしまうものです。

今後が楽しみですね。(他人事)

4年間続けてきたブログだが、それをこれからも続けていくことができるかどうか。あとは僕の人生に懸かっている。

おわりに

コツコツと書き続けてきたブログ。

始めた当初は「まさか」とは思っていましたが、今ではもう不思議なことだとは思いません。

続けることに果たして意味はあるのかと言われれば、僕ははっきり言って、

よくわからない

と言うと思います笑。

別に完全な正義でもありませんしね。

ただ、続けたことで見えてきたことはありますし、何事もずっとやって身につくことはあるものです。

まずは5年。

それが終わったら、次は10年ですかね笑。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました