僕がいつまでもプレイヤーでいる理由【立場に関係なく挑戦する】

投資

こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki

先日、ダンスバトルに出場してきました。

チームバトルということもあって個人で出場することと違い、自分の実力がうまく測れないものではありましたが、得るものも多かったです。

このように僕は、ここ数年の間、続けてきたことをやめたことがありません。

それは、

いつまでもプレイヤーでありたい

という気持ちが強いからです。

人の上に立つ先生なら、もっと違う生き方があるんじゃないの?

と言われることもありますが、そう思ったことはありません。

今日はプレイヤーであることの大切さについて書いていきます。

いつまでもプレイヤーであることが、僕の信念だ。誰よりも走り続け、最前線にいることが最速の成長を促すと思うからだ。

いつまでもプレイヤーでいる理由

以前、『「いちプレーヤー」から「マネージャー」に頭を切り替える思考法 リーダーの仮面』を読んだことがあります。

管理する立場になった時、最前線を走ってはいけないというような内容が書いてありました。(若干違いますが)

僕はこの点において一部「賛成」ですが、僕自身はずっとプレイヤーでいたいという想いが強いです。

それは、

  • マネージメントをするという点では立場を意識しても、
  • 人としてずっと成長していくことは、いつになっても大切だと思う

からです。

僕がダンスバトルに出るのは、ダンス部の顧問としての知見や経験を増やしたいことと、説得力が欲しかったこともあります。

ダンスっていうのはなぁ…

と偉そうに語るのであれば、

じゃああなたはどうなのよ?

と思うのが生徒たちだと思うからです。

英語に関してもそうです。

海外経験こそほぼ「0」(アメリカに1週間行っただけ)で教えられることはありませんが、英語に対する知識や情熱で説得力がなければ、教えられる側としても、

なんだよ。そんなに実力ないじゃんか

と思ってしまうからです。

実際そのような人はあまりいませんが笑、僕がそう思っておくことは大切なことです。

もちろん「経験や知識さえあればいい」ということではありませんし、本書が示すように立場が変わればそれ相応の振る舞い方があるのも事実です。

ただ、最前線を走ることは「背中で見せること」にもなると思っています。

「経営者が一番血を流さなければならない」

という言葉と同義かどうかは分かりませんが、

一番行動して戦って、挑戦して、人を先導したい

そう思っています。

人それぞれ立場はあれど、戦い続けている背中は人の目を引く。いつまでもプレイヤーでいれば、最前線で経験を積むことができる。

先生になったらプレイヤーは終わり?

僕が先生になった当初は、

やっと学ぶこと(=試験など)は終わり、平穏な日々が始まるぜ!

と思っていました笑。

実際、

  • 怠惰な生活は続き、
  • 挑戦することもほとんどなく、

無為に時間が流れていきました。

社会人こそ、勉強をしろ。

これはどの本にも書いてあることであり、むしろ学びは始まったばかりと言えるのに、です。

来年からは新しい世界に飛び込みますから、「人生は学ぶことそのものなのだな」と今ならわかります。

この1年で、

  • 読書
  • 英語
  • 簿記
  • ダンス
  • 筋トレ
  • マラソン

など、多くの「最前線」に立ってみてわかったことは、

先生になってもまだまだ挑戦し続けられるし、学ぶことができる

ということでした。

「先生」は大人の中でもかなり特殊で、教えることが多いものですから、どうしても挑戦することをやめてしまう傾向にあります。

僕はその「逆」を、あえて進んでみました。

そして待っていたのは、

  • 同僚からの反応
  • 生徒(卒業生)からの反応
  • 一所懸命頑張っている社会人からの反応

でした。

やはり一所懸命頑張る姿は、誰の目にも輝いて映るようです。

むしろ、

「プレイヤーとしてのキャリアがスタートした」

と思うほうが適切なのかもしれませんし、学生時代と社会人を区切ってしまうのも変な話です。

若い時に挑戦しておきなさい

という言葉は、リスク許容度の観点からの言葉なのかもしれませんが、基本的にそんな決まりはありません

自分で「もうやらない」と決めてしまえばそれで終わりですし、「もっと挑戦し続けたい」と思えれば、挑戦は続いていきます

周りもその「挑戦する姿」に呼応し、僕の行動1つでモチベーションの向上に一役買うこともできます。

「先生としての立ち居振る舞い」は確かに適切な形があるかもしれませんが、プライベートで頑張り続けることは何も悪いことではありません。

むしろ経営者の方々や、日本の、世界の最前線を走っている人たちほど、僕らより数倍も勉強して行動して学んでいます。

だったら僕も、いつまでも「先生」という立場に甘んじていてはいけません。

誰よりも挑戦し戦っていく姿を、生徒に、みんなに見せなければならないのです。

先生になったら、社会人になったら学びは終わりなのか。それは違う。挑戦し、学び続けるからこそ、最前線を走ることができるのだ。

いつまでもプレイヤーの気持ちを持ち続けよう

僕がこの1年(2022年)を走り抜けようと決めたのには、理由があります。

全力で走り切ることが、自分にもできるのかを知りたかったからです。

自分のキャパシティと相談をした上で、しんどいなと思うくらい、いろんなことを詰め込んでみたのです。

  • わけもわからないくらい
  • 後ろを振り返る余裕もないくらい

リーダーたちは走っていると思ったからです。

  • ツラさやしんどさ
  • 時間管理の大切さ
  • 要不要を選択する判断力

など、実際に最前線を走ってみることで分かったこと、学んだことは本当に多くありました。

今はまだ教員という立場なので、「事業や経営の最前線」に立つことはできません。

しかし、

何かに挑戦すること

は、今の僕にもできると思ったのです。

プレイヤーであることは、

  • 経営者であっても
  • 事業を始めた人でも
  • 会社をまとめる社長であっても

変わらないと思っています。

常に学び続けなければいけないからです。

今の立場と切り離して、自分なりに挑戦を続ける「プレイヤー」であり続けること。

その考え方1つ持っておくことで、成長することができますし、

  • 成長し続ける人
  • 挑戦し続ける人
  • 行動し続ける人

には、必ず人が寄ってきてくれます。

だから僕は生涯、プレイヤーであり続けたい

むしろ、そうあるべきだと思っています。

プレイヤーという肩書きを持っておくわけではなく、気持ちはいつまでも挑戦者であることを大切にしよう。学び続ける人は経験も説得力もあり、人も付いてくる。

おわりに

ダンスバトルに出ていますと、最前線に立っている40〜50代の人がいます。

60代からブレイクダンスを始めた人もいます。

これは1つの例かもしれませんが、僕は彼らのことをとてもカッコいいと思っています。

それを笑うのは、挑戦していない人のやることです。

僕も年齢を重ねていきますし、これから立場も変わっていくことでしょう。

それでも常に「戦場の最前線」で戦い続け、

  • 挑戦し、
  • 失敗して、
  • 傷だらけになり、
  • また立ち上がる、

そんな人でありたい。

人生一度きりですから、生涯プレイヤーとして学び、成長し続けていきたいのです。

みなさんも少しずつ、小さなことから始めてみましょう。

僕も、誰よりも頑張って挑戦し続けていきますから。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました