とりあえずたくさんやることのメリット【リソースを多く持つ】

投資

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

先日読了した本「サイコロジー・オブ・マネー」に、「テールイベント」という表現が載っていました。

「ロングテールの法則」という言葉があるように、マーケティングでいうところの「大量の売れない商品たち」からきています。

しかし、

「多くのものがある中で、実際に力を発揮しているのはほんの数パーセントのものである」

という事実から、たくさんのテールイベントを持っておくことで、最後に勝てるのだという主旨が載っていました。

例えば資産家ウォーレン・バフェットの資産についても、思いっきり成果を上げているのが1つ2つあれば、それで全てのマイナスがまかなえてしまうといったイメージです。

今日は、僕が大量にブログ記事を書いたことで起こった「テールイベントの力」について書いていきます。

とりあえずたくさん出してみる。その中で修正していけばいいし、数パーセントのものが引っかかる「フック」になることがあるのだ。

多作はいいことなのか?

僕はこうして毎日ブログを書いていますが、結論から言いますと、とにかく書きまくればいいというものではありません。

矛盾してるじゃん!

いえ、

  • 稼ぎたい
  • 質のいい記事を書きたい

と思っている人には、オススメする必要はないのかなと思っているのです。

ただただ僕が決めてやっていることですし、雑記ブログですので特に収入もありませんしね。

「とりあえず書きまくればいい」ということも、それはそれで正解かもしれませんが、他にもまだまだ「別の正解」は世の中にたくさんあります。

一応お伝えしておきますと、僕はこれだけ記事を書いていますので、「毎日読まれている記事」も実はいくつかあります。

そういった意味では、自分が意図していないところで、

この記事、こんなに読まれてるの?

という発見はありました。

また、たくさん書いていく中で身に付くスキルもありましたから、「多作であること」にもメリットがあるということはお伝えしておきますね。

特に最初の頃を思い返してみれば、読んでくれていたのは「友人ただ1人のみ」でした。

その後、多くの記事を書いていったからこそ、自分の思考の整理ができましたし、記事に対する反応も出てきました。

「多作」にフォーカスを当てるというよりも、「継続していたこと」のことのほうが大切だったのかもしれません。

その点におきましては、

たくさん書いてきてよかったな。間違ってなかったな

とは思いました。

いずれにせよ、質を高めるには「圧倒的な量」が必要なのもまた事実です。

試行錯誤していく中でこそ、生まれる質もありますからね。

一概に「たくさん書け」「たくさんやれ」とは言いませんが、やはり何かをやるからには、

  • 継続

は、ある程度必要なのかなと思っています。

たくさん生み出せばいいということは1つの正解でしかない。ただ、そこに大切なことがあることもまた事実だ。

テールイベントをたくさん持っておく

僕は「とてもニッチな趣味」を持っているつもりでしたが、

せいじって多趣味だよね

と言われることがあります。

どれもこれも発信していることもあってか、そう見えるようなのです。

例えば僕の中では、

  • ダンス
  • 筋トレ
  • ランニング

は、「鍛える」という同じカテゴリーに入っています。

それでもこのように3つに分けられるように、意外にも細分化されていることに気づきました笑。(遅い)

すると、この3方向に向かって発信ができるということになります。

さらに「食生活」「生活習慣」などにも話題を広げることができます。

なるほど。

そうなると確かに「多趣味」に見えなくもないですね。

実はこの感覚はとても大切です。

「英語」においても、考えればいくらでも同じようなことができます。

  • 英文法
  • 集団授業
  • スピーキング

などなど。

さらに「教育観」「生徒指導」といった教育現場についても知識と経験がありますので、その点においても語ることができます。

広げれば「旅」「旅行」「海外文化」などについても語れますよね。

これは僕のブログにも生きています。

何か1つの「テールイベント」を細かく切り刻んだり、違う視点からアプローチをかけてみたりすること。

すると1つの側面だけでなく、新しい一面を切り取ることができるのです。

自分の視野が広がるだけでなく、様々な分野の人と繋がる「フック」にもなります。

以前にも、

せいじさんはいろんな「リソース」を持っているから、そこから多くの人と繋がれるよ

というアドバイスをいただきました。

リソース(=資源)」が多いということは、簡単に言えば「趣味の数/発信できるものの数」が多いということです。

確かにシンプルに考えてみれば、多くの人と出会いたいのであれば、多くのコミュニティ(趣味)に入ることは最短経路ですからね。

僕にとって「ブログをたくさん書くこと」は、自分の持っている考え方や普段感じていることを、総動員させて発信しているということになるのですね。

そして、それらに反応してくれる人がたくさん出てきてくれるのです。

自分の趣味をたくさん持っておくと、それだけでいろんな人と繋がることができる。また趣味が少なくても、細分化させて発信すれば同じように視野を広げることができる。

そして全てをテールにしないこと

「テールイベント」と言ってしまいますと、僕のやっていることが全部瑣末(さまつ)なことのように思えますが、そんなことはありません。

ブログの記事にも優劣はありますが、(一応)全部全力で書いています笑。

趣味に関しましても、続けていることもあってか1つ1つに「好き」が込められています。

人間は体1つしかありませんから、Amazonのようなロングテール(多くの売れない商品)を持っておくことは至難の業です。

僕にも「できないこと」はたくさんありますから、

  • できること
  • 好きなこと
  • 得意なこと

に全集中するようにしてみました。

つまり、マーケティングで言うところの「ロングテール」のようなものではなく、実際はもっとショートなものなのです。

ブログでもたくさんの記事を書いてきましたが、そのうちの数記事がたくさん読まれているのは、趣味の根っこの部分が深いからこそだと思っています。

たくさんリソースを持っておくことは大事なことかもしれませんが、僕が発信していることは、全て好きなことや得意なこと、継続してきたことです。

「人一人」という点では、大規模なマーケティングとは違うというところが注意点ですね。

だから僕が大切にしていることは、

「ただ、自分の持っている趣味のそれぞれにおいて、誠実に取り組んでいくこと

ですね。

とりあえずたくさんやっておけばいい

というスタンスよりも、自分の持っているリソースをゆっくりと広げていくほうがいいのです。

僕がブログで似たようなことを何度も書くのは、そう言った理由からです。

結果的に、いっぱい発信していた

僕は最終的にこの形になってしまったのですが笑、お陰様でいろんな人と繋がることができました。

そういう意味では、ブログやSNSでたくさん発信していたことは、ウソじゃなかったんだなと思っています。

多岐にわたって行動していますと、スキルが身につきつつ、人との繋がりが持てます。

その1つ1つに、自分一人ができる全力を投入していくこと。

僕はこれからも、そうやって多くのこと(できる範囲)を発信していきたいと思っています。

人間の体は1つだ。できる範囲も限られているのだから、適当に多く発信するのではなく、1つ1つに熱を込めて大事に発信していこう。

おわりに

多岐にわたって発信することは、デメリットが多いようにも見えます。

ただ、それぞれが自分の「好き」から始まっていれば大丈夫です。

だから続きますし、続くからこそ「見てくれる人/共感してくれる人」がいます。

そうやって少しずつ、持っている「リソース」を広げていきましょう。

そのうちの1つや2つが、思いがけないフックになるはずですから。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました