与えたことは必ず自分に返って来る【無形の財産を築いていこう】

人間関係

こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki

修学旅行から帰ってきますと、案の定、僕は体調を崩してしまいました。

しゅんとしていますと、見知らぬ携帯から連絡が入ります。

すずき先生の携帯ですか?

と一言。

「また、ただならぬことでも起こったのだろうか」と思い、

はい、どなたでしょうか?

と電話を取ると、修学旅行に行けなかった生徒の親御さんからの電話でした。

なんか、送り返されてきたスーツケースから、お土産が出てきたのですけれど…

そうなんです。

僕のほうで、スーツケースにお土産を詰めておいたのでした。

とても感謝してくださり、保護者様と少し話しただけで、俄然やる気が湧いてきました。

今日は、人に与えたことによって自分に返ってきた時の心境について、書いていきます。

与えたことは、最後に自分に返ってくる。

今回僕が、

「スーツケースにお土産を忍ばせること」

ができたのは、実は最近になって与えること」を大切にしてきたからこそ、簡単にできたことでもありました。

普通にお土産を買って帰ってきてもよかったのですが、

  1. 一人の生徒に特別感を与えてしまうこと
  2. 嬉しいと感じて、その場で他の生徒に伝えてしまうこと

などを懸念し、スーツケースに忍ばせておくことにしました笑。

  • 値段も気にせず、
  • 特別な感情もなく、
行けなかったやつに買うのは当たり前だろ

と思い、呼吸をするかのごとくお土産を買いました。

もはや買ったことすらすっかり忘れており、電話が来た時には何事かと思いました。

懇切丁寧に感謝されましたが、その言葉を聞いただけでただただ嬉しかったことを覚えています。

変に気を使って買っていたら、リターンを求めてしまっていたと思います。

そうやって与えている時点では、何も得られるものはないのです。

以前の僕は、

  1. 与えることをイヤがり、
  2. 相手からの見返りを気にしすぎて

いました。

今は、返ってこなかったものもあったかどうか覚えていないくらい笑、人に与えることができるようになっていました。

しかもそれがまさか、自分が落ち込んでいるタイミングで返ってくるなんて、思いもしませんでした。

何が起こるかわからないのが人生。

今の「与えるスタンス」は、僕の人生をこんなにも豊かにしてくれたのでした。

自分の許容の範囲内で、無条件のGIVEをし続けてみよう。めぐりめぐって必ず自分に戻ってくるはずだ。

与えたから偉いというわけではない

この「GIVEの習慣」が身につくのには、大変長い時間を必要としました。

与えるなんてもったいない

と、「蓄財マインド」全開の僕でしたので笑、

人に与えたって、何もありゃしない

と、特に「お金の絡むGIVE」に関しては消極的でした。

今は消極的ではないですが笑(むしろ積極的)、一方であまり特別な感情を持っているわけでもありません。

与えていることで自己満足してるんじゃないの?

という人がいると思いますが、それも否定はしません。

それもまた1つの事実だからです。

大切なことは、

  • どうして与えたいと思うのか
  • 自分の本能が、本当にそう言っているのか

を問い続けることです。

恐る恐るGIVEを始めた当初は、

  • 見返りの要求
  • 恩着せがましさ

などが入り混じった、複雑な気持ちでした。

しかし、

  1. GIVEに関する本を何冊も読み、
  2. 自分自身に問い続けて、
  3. 実際にGIVEを続けてみたところ、

いつの間にか、与えることの喜びを感じられるようになってきました。

だんだんと何も感じなくなるくらい、「人に与えることのほうが大切だ」というスタンスになってきたのです。

だから「与える感覚」というものは、

  • 無理に押し付けるものでもなければ、
  • 強いられてイヤイヤやるものでもありません。

与えているから偉いとか、そんなことよりももっと純粋な気持ちでいればいいのです。

人がどう思うかよりも、自分の本心がどう思っているか

なんども問いかけた上で、自分の本能に従って行動している限り、変な感情は入ってくることはありません。

与えることは偉いことではないと思うからです。

ただ、自分も相手も幸せになるのだから、僕は積極的に行なっていこうと思っている。

ただそれだけなのです。

自分の本能に従ってGIVEしていれば、偉いとか見栄とかと言った感情は出てこなくなる。

最終的に救われたのは自分だった

こうして与えたことが自分に返ってきますと、いよいよGIVEの真価が出てきます。

与えた瞬間もそうですけど、こうして長い時間をかけて「嬉しいなぁ」と思えることは、何よりの喜びとなります。

保護者もスーツケースを開いてとても驚いていたようで、しっかりと電話で話し込んでしまいました笑。

気が落ちていた僕でしたが、そのおかげで本当に救われました

結局、与えていたことで最終的に救われたのは「自分」だったのです。

それは「見返り」ではありません。

与えることは偉いわけではないけれど、周りの人たちはしっかりと僕のしたGIVEを感じてくださっています

今回のように、保護者の方から「感謝」されてしまいますと、また与えたくなってしまうんですよね笑。

これが「GIVEの習慣」の怖いところです笑。

いろいろ辛いこともあるけど、また頑張れそうだ!

結局は、与えたことは何かの形で返ってきます。

それは、

  • お金だとか
  • モノだとか

そうした「物質的なもの」ではなく、心のこもった「感謝」という無形のものです。

これほど、人を前に進めてくれるものはありません。

そういう意味では、感謝されたいがためにGIVEしていると言ってもいいのかもしれません笑。

言い方は悪いですけれど。

ただ、

  • お金が欲しいとか
  • モノが欲しいとか

そういう「見返り」は一切求めず、かつ感情的な「感謝」も、特別期待しているわけではありません

ただ喜ぶ姿を見られれば十分

この感覚をもっていれば、僕はずっとこの世界を楽しんで生きて行くことができそうです。

GIVEされた側は、必ず何かを感じ取っている。感謝をもらって、また次へと歩を進めていこう。

おわりに

ナイスタイミングと言いますか、運命とは面白いものでして、善業は素晴らしい形で返ってくるものなのですね。

気落ちしていても頑張ることができるのは、

  1. 普段から相手のことを想像し、
  2. 何かの形で与え続けているから

なのかもしれません。

そうして力をもらえば、また与えるために頑張りたいと思えますよね。

まずは自分の体調を回復させることが最優先です。

また元気な生徒たちの顔が見られるよう、何かをGIVEできるよう、邁進していきます。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました