人間関係

人間関係

今の僕たちが目指す世界とは?【今までの働き方と変わる社会】

現代はコロナから大きく変動し、働き方や生き方、ワークライフバランスという言葉も出てきた。せいじも生活や生き方を変えた人間のうちの一人であり、以前の時代で当然だと思っていたことも、今となっては「古くて時代遅れ」という考え方として捉えられていることに気がついた。時代を作っていくのは僕たちだ。自分で探して行動し、切り拓いて行こう。
人間関係

リスクを取らない人たちの批判なんてただの雑音だ【好きな人を大切に】

発信をしていると、それなりにリスクがある。せいじはほとんど経験したことがないが、たまにトンチンカンなコメントがくることもある。ただ見ず知らずの人の意見なんて、参考にしたい人はいるだろうか。もっと近しくて大切にしたい人との交流を大切にしていこう。選択していくことは、決して悪いことではない。覚悟のない人の声は雑音でしかないからだ。
人間関係

日本人の自信がなさすぎる問題をどう解決するか?【要らない完璧主義】

日本人はその「完璧主義」の性格から、「間違えない英語」を目指し、人の目の前で英語を話すことを恐れ始めるようになった。自信がないと言う人たちほど、そうした完璧主義やスコアにこだわっていることが多い。本来言語とはコミュニケーションツールであり、ネイティブだって間違えていることが多い。自信なんかつけなくていいから、たくさん使っていこう。
人間関係

誰にも支配されないように生きていこう【ずっと持ち続ける反骨精神】

日本という小さな国では、少しでも出る杭と認識されれば総スカンだ。せいじはこんな古い体制が大嫌いだった。若い頃は戦おうという姿勢が強すぎて反感を買ったものだったが、かと言って今ではそんな気持ちがないかといえばそうでもない。戦い続け、自分に価値を与えていくこと。今の日本では目立っていっていい。批判なんてもろともしないのだ。
人間関係

いろんな人と話す時間を毎日取るようにすること【最強のアウトプット術】

せいじは海外周遊中も、海外から帰国しても、いろんな世代の人といろんなことについて語ることが多くなった。そのおかげで得られるのは、知識や技術、信頼性だけではない。自分自身のアウトプットの時間ともなりうるのが、雑談の最強たる所以なのだ。経験をたくさんしたのならば、それを吐き出す場所を確保しておこう。アウトプットをしまくるのだ。
人間関係

日本人の価値観を変えていくのが僕の使命なのか?【近い人から少しずつ】

世界をわたり歩いた後だと、日本の課題に気づくことがある。ただ日本を憂うことは誰にでもできること。それなら日本のために何ができるかを考えてみよう。すると多くの人に思いを届けることが必要なのかと思ってしまう。しかし実は、近くの人たちに自分のことを知ってもらうことが大切なのだ。その上でサービスを届けていこう。それが近道なのだ。
人間関係

僕の人生は30代に入った時点で完成していた【経験を伝える毎日】

せいじは幸せについて考えすぎていた。そのために30代の前半で「何に幸せを感じるか」については、ある程度わかってしまっていたのだった。その過程を伝える毎日は、せいじにとって幸せだった。それと同時に、自分のできることに挑戦し続けることもまた、せいじにとっては必要だった。それは彼がいつまでも、教育者であり先生であるからなのだ。
人間関係

何においても総合的な力を養うためには【両者を取れるようにする】

自分の性格や得意なものは、環境がかなり影響を与えてきたに違いない。しかしせいじは、そんな環境だけでなく「どうやったら逆を知ることができるだろうか」と考え、行動に移して経験するようになっていった。すると柔軟性が培われ、いろんな人と接したり、いろんな経験を得たりすることができるようになったのだ。広い視野を持つために、ハイブリッドでいよう。
人間関係

幸せに生きることだけを目指していこう【幸せに生きるエッセンス】

せいじは日本に帰ってからも、相変わらず幸せについて考えていた。実は幸せをより感じられるようになったのは、公務員として働いていた時の自分よりも、自由な時間が多大にあるからだった。人のためにどう動き、何ができるかを考えているほうが、動きを制限されるよりもよっぽど幸せなのだ。その上で自分も幸せになっていこう。理想の幸せを目指していこう。
人間関係

お世話になった人に感謝していく姿勢【一人で生きてきたわけでない】

若年性認知症の父と一緒に向かう宮城県。父を連れて宮城に向かう時間は、どこか懐しくて温かい時間だった。お世話になった人に感謝することは当たり前のことだ。そこに面倒くさいという気持ちは全くなくて、むしろ遠い記憶を蘇らせるような、そんな時間が過ぎていったのだ。受けた愛は必ず本人が覚えている。その愛を返せるように、今日も生きていこう。
人間関係

とにかく人に呼ばれるようになるために【普段から常にリスクを取る】

人に呼ばれるようになるには、自分が魅力的になることが大切なことだ。そのために新しいことに常に挑戦し、自分の引き出しを増やしていくことだ。そのためにはリスクを取る必要があり、リスクを取っていけばそれだけ魅力というリターンも得ることができる。人生で常に挑戦し続けていれば、きっとまた人から呼ばれるようになる。そうやって繋がっていくのだ。
人間関係

生徒はまだまだ未熟だから大人が折れてあげること【下に出る勇気】

10代の生徒たちとは未熟な生き物だ。それを批判的に見ようとすれば、いくらでも正論を突きつけて生徒を潰すことができてしまう。しかし教育とはそうではない。綺麗事かもしれないが、生徒たちにアプローチをかけ続けることが大切なのだ。時に大人から謝ったっていい。それだけで絶大な信頼を得ることもできる。小さなプライドを捨てて、人として生きていこう。
人間関係

自分の中でのバランス、人に言われたこととのバランス【時間と対価】

自分はタダではない。ただ一方で、無償で自分の時間を差し出したりGIVEしたりする時間も大切であると言うことを忘れてはいけない。そのバランスが傾きすぎた時は、周りの人も客観的なアドバイスをくれたりする。自分の中でのバランス感覚と、他人の意見とのバランス感覚を取りながら、自分の時間について考えていこう。
人間関係

どうしたら安心感を与えられる人間になれるか【聞いて認めること】

せいじが「話を聞いてほしい」と言われるようになったのは、本当につい最近の出来事なのだ。せいじ自身も話をするのが楽しくて仕方なく、相手の意見を認めながら自分の意見もしっかりと伝えている時間が尊いのだ。それは小手先の技術やテクニックではなく、もっと根っこにあるような「受容」や「視野」の問題だ。親身になって話を聞き、ちゃんと自分の意見も伝えていこう。
人間関係

期待に応えようとすることはいいことなのか?【託された思いに応えること】

人の期待に応えようとして生きていくことは、他人の敷いたレールの上を歩いていることに等しい。そうではなく、「想い」として受け取り、自分の行動に応用していくことの方が、よっぽど原動力となるのだ。それは決して近しい友人たちからの「想い」だけではない。今というこの瞬間に旅ができている奇跡を感じ、多くの人に伝えていくのだ。
タイトルとURLをコピーしました