幸せ

幸せ

大人になってから失敗するメリット【子どもたちの前で失敗しよう】

子どもたちが挑戦しなくなってしまう原因は、大人たちにある。大人たちが失敗する姿を見せることで子どもたちも「失敗していいんだ」と思うようになるからだ。失敗することは挑戦したということを意味し、失敗すればするほど、その人の魅力や人間らしさは深まっていくのだ。だから子どもたちの前でこそ失敗しよう。それがいい影響を与えるのだ。
人間関係

空気を読み過ぎる文化はもうやめにしよう【日本人は忖度しすぎ】

日本がここまでの国家として成長ができたのは、今までこうしてお互いの空気を読み合い、細かなところに気を配ってきたからだ。一方でそれが行き過ぎてしまった時、コロナ禍のような最悪な監視社会がスタートする。今の日本はそれに近い。大きな社会や慣習を変えていくことは不可能でも、日本に生きて発信することはできる。Take it easy.
人間関係

ずっと伴走できる先生でいられるように【教育において最も大切なこと】

教育において大切なことは、長期的に生徒たちと伴走していくことだ。肉体的にも鍛えておかなければならないし、精神的にも自分で抱え込み過ぎてはいけない。いい意味で追い込み続け、適度な距離をとり、生徒たちのサポートに回っては、彼らが自分自身で成功をおさめていけるようにするのが教育者の役目だ。今日も心身を整えて授業をしていこう。
幸せ

僕らには空を見上げる余裕があるか【心の余裕がない人たちへ】

あなたは空を見上げてる?この質問にNOと答えているなら余裕がない証拠だ。せいじは毎日空を見上げて日々に感謝することができるようになった。それは自分を愛し、その溢れ出た愛で人を愛すようになったからだ。自分のことを好きでいられる人は日本人には少ない。まずはそこからがスタートだ。人を愛す前に自分を愛して、ふと空を見上げてみよう。
幸せ

何かを失うことを恐れずに生きていこう【僕らはもともとゼロだった】

僕らはもともとゼロだった。人は何かを手に入れてしまうとどうしてもそれを手放したくなくなるものだ。もう一度自分が生まれた時を考えれば、文字通り裸一貫で何も持っていなかったことになる。それならモノや金それ自体に執着するのではなくて、そこから得られる幸せや人との時間に意識を向けてみよう。もう失うことを恐れる必要はないのだ。
人間関係

自分の夢を叶えるために行動していくこと【千里の道も一歩から】

自分の人生を生き始めたせいじは、夢を夢として終わらせることを諦めるようになった。やりたいことをやってから最期を迎えること。そのためにずっと走り続けるのだ。そうやって挑戦し続ける中で失敗することは、決して弱いことではない。戦い続ければ人は強くなる。挑戦する姿勢こそ生きること。どんどん戦っていこう。君ならできる。
幸せ

時に悩むこともあるけれど僕は元気です【悩むことと考えることは違う】

せいじは明け方に、ふと目が覚めてしまう。今まで自分がやってきたことや、これからの事業について悩んでしまったのだ。そういう時の時間は無意味なものであり、何も考えていない。考えて前進していくこと。なぜなら、人生は待ったなしだからだ。一度止まってもいいけれど、動き出して走り始めよう。悩む暇がないくらい、一所懸命生きていこう。
人間関係

僕が人たらしになることができた理由【自分の弱さを認めること】

せいじは最近、友人たちから「人たらし」と言われるようになった。ふと自分の過去と今を比べてみれば、そこには自分の弱さを認められた自分がいたことに気がついた。すると人は、その時点から驚くほど成長できるようになる。人を批判せず、受容できれば、どんどんネガティブな思考はなくなっていくのだ。毎日を幸せに。そうすれば人は寄ってくる。
人間関係

足るを知ることとたくさん稼ぐことの両立とは?【その差を作ること】

足るを知り始めたせいじは、稼ぐことにおいても足るを知る必要があるのではないかと思い始める。しかし実際は「稼ぐこと」には限界を作らなくていいということがわかった。収入を増やし支出を減らせばそれだけ差が生まれ始める。差が生まれたのならば、それをどう使うかは自分次第。投資に回したり人や事業のために使ってもいいのだから。
人間関係

僕の承認欲求がほとんどないわけ【感謝されているだけで十分】

承認欲求とは、文字通り他人から称賛されたり褒められたりすることを求めてしまうことだ。全てを否定するつもりはないが、そうして欲している時ほど、逆に人は離れていくものである。欲求には限界がなく、ずっと渇いたまま求めてしまうからだ。まずは自分の能力や今できることに注力し、自分を認めてあげよう。すると逆に多くの人が認めてくれるのだ。
人間関係

どんな人にも愛を与えられるようになったわけ【自分の中で変わったこと】

電車で隣に座っていた女子高生が、眠気に勝てずにせいじの肩に寄りかかってきた。ちょっとしたことではあったが、以前にも増してせいじはいろんな人を「かわいいな」と思えるようになっていた。それは自分がどう思われているかについて深く考えなくなったからだった。誰とでも仲良くなることは難しい。ただその前提に立っていると、人とフラットに接することができるのだ。
人間関係

自分の人生だろ?自分でなんとかしろ【責任を人に押し付けない】

大人たちと話していると、時々「いろいろとやりたいのだけれど、重い腰が上がらない」という人を見かける。せいじが思うに、そういう人たちは単に本質的にはやりたくないだけであり、逃げたいだけと言うことだ。人のせいにすることは簡単で楽だからだ。その時はいいかもしれないが、それが慣れてくると逃げ癖がついてくる。果たしてそんな人生でいいのだろうか。
幸せ

鬱屈とした日本で僕が笑っている理由【普段から楽しそうにしておこう】

現代の日本を悪く言うつもりはないが、どうしても暗くて鬱屈とした空気感は否めない。そんな中、自分だけでも明るく笑顔で振る舞うことは、とても大切なことだと気がついた。普段笑顔でいることで、その仕草や姿勢はいざと言う時に出てくるからだ。また多くの人が寄ってくるだけでなく、陽のエネルギーも集まってくるのだ。
幸せ

僕らはこの人生を一回しか生きられないから【やりたいことはなんだ?】

元同僚の先生たちと話していれば、僕らの人生は一回きりなのだと言うことに、せいじは改めて気付かされたのだった。このテーマはずっとせいじの心の中にあり、彼はずっとそのテーマについて考え続けて生きていくこととなる。そのためにできることはシンプルで、毎日を生き抜くことなのだ。後悔のない毎日か。幸せに生きているか。誰かを喜ばせることができているか。
人間関係

いろんな人を愛せるようになっていくために【漢の修行はまだまだ続く】

帰国してから感じる、女性たちの美しさ。そんな女性たちのために、僕ら男どもは一体何ができるだろうか。自分を磨いて、人と接する最低限のコミュニケーションを身につけるべきだろう。そして女性を一人の人としてリスペクトし、まっすぐに見ることだ。女の子たちはもっと自信を持っていい。それがもっと魅力になるし、自分を輝かすきっかけになる。
タイトルとURLをコピーしました