こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki)
自分を追い込むことで成長できる人もいますが、
という人もいるかと思います。以下の書籍も参考にしてみてください。
先日、家族と話をしていますと、
「追い込むことで、精神的に参ってしまう人もいる」
という事実を改めて感じました。
自身の成長のためには、
- 努力
- 継続
- 試行錯誤
など、見るからに「泥臭い」ワードが並んでおり笑、それらが必要とされているように思えます。
しかし実際は、もっとハードルは低くて良いのです。
今日はストイックそうに見えて実はそうでもない、僕の実体験をもとに書いていきます。
ハードルは低くてよい
- 習慣
- 継続
- ちりも積もれば山となる
など、聞こえはいいのですが、いざやろうとなりますと、
と疑問に感じる人もいます。
僕が大切だと思うのは、
「高度なことをやろうとすること < 継続を止めないこと」
です。
とにかく基準は低くていいので、続けていくことのほうが大切だと思うのです。
ルーティン化するメリットは、以下の3つです。
- 結果的に「量」が増えて「質」が上がるから。
- 続けられている自分に自信がついていくから。
- どんどん自分のできることが増えていって、輪が大きくなるから。
小さくてもいいので、続けることが大切です。
早速みていきましょう。
結果的に「量」が増えて「質」が上がるから。
「圧倒的な量」は「質を生む」と思っています。
みなさんもお分かりの通り、「量」を確保するためには「時間をかけて継続する」ことが大切です。
一気にドカッとやること、いわゆる「一夜漬け」もありますが、基本的には反対ですし、何も効果がないとすら思っています。
例えば勉強ですが、
「一夜漬け」VS「宿題はしないけど、毎日の授業で集中」
であれば、圧倒的に後者のほうが有利です。
投資で「複利」が効くように、だいぶ前に教わったことも、なんだかんだで覚えていたり、のちの勉強につながってくるからです。
運動も一緒です。
「いきなりフルマラソン」vs「毎日ウォーキング」
当然のように見えますが、後者のほうが健康的ですし、結果的に強くなると思っています。
否定的な意見としては、
という言葉でしょうか。
僕は「違う」と思っています。
体の反応は正直ですから、1日やそこいらで体が「走る動き」に慣れることはありません。
その場のノリや勢いでなんとか一時しのぎできるのは、若い頃くらいなものですからね。
- ウォーキングを続けて、
- 筋肉の連動を体に覚えさせる
ほうが、長い目でみると強いですし、いずれ走れるようにもなると思います。
どんなにハードルが低くても、続けるほうが結果的に強いのです。
続けられている自分に自信がついていくから。
精神的な面においても、継続は自分を支える強さへと変わります。
毎朝起きて歯磨きをすることは当たり前かもしれませんが、それが徐々に、
- 毎朝起きて読書をする。
- 毎朝起きて腕立てをする。
- 毎朝起きてウォーキングをする。
など、少し上のレベルへと変化していきます。
もし簡単なことであっても、
と言えば、驚かれること間違いなしです。
試しに、
とでも、友人に向かって言ってみてください笑。
周りの人は、
程度の反応くらいしかできないでしょう。
逆に、
とでも友人から言われたら、少なくも僕は驚きます笑。
僕はやったこともないですし、純粋にすごいと思うからです。
なんでも構いませんので、小さなことでも継続していきますと、他者からは「すごい!」と思われることがあるものなのです。
どんどん自分のできることが増えていって、輪が大きくなるから。
先ほどの「水やり」を考えてみますと、「水やり」ができる人は大抵、植物周りの「何か」をいじり始めます笑。
その人にとって、水やりのハードルはものすごく低いですから(僕には高いですが笑)、余裕が生まれて次のアクションができるようになります。
「複利」と似ているように、小さなことが積み重なって、結局は大きなものへと変化してしまうのですね。
しかも自然と。
つまり「スモールスタート」(継続重視)は、長い目で見ますと一番効果的で有効な手段と言えます。
だから、
という反応は微妙にズレていまして、
- 普通はストイックとは思えないものを続けていると、
- 余裕が生まれて次のステージへとだんだんと登っていき、
- 結果的にストイックに見えるようなレベルのことをしている。
こちらのほうが正しいのではないのかなと。
まずは、自分の心地よいものを続けていくこと。
それがすでに他人からすれば、ストイックでなくても「すごい!」と思われています。
- 1日10分は歩いている。
- 英語の1行日記を毎日つけている。
- 必ず1日1回は「ありがとう」と言うようにしている。
探せばキリがないくらい、とても小さなことでも見つかるはずです。
そして続けているものそれ自体を、好きでいるということも大切ですね。
ハードルなんて高くなくていい。
心地よいものを続けていって、積み上げていきましょう。
追い込むのはたまにでよい
僕は自らを「ミスター・ストイック」と呼ぶほどに、できる限り毎日、
- ルーティンをこなし、
- リズムを崩さず、
- 適度に追い込む。
という習慣を好んでいます笑。
ただそこで大切なことは、「たまに休む」という項目があることです。
毎日120%の力で走り続けるためには、時に休憩も大切です。
- サウナ
- スイーツ
- 友人とお茶
- 後輩と飲み
- 大自然へと出かける
- マインドフルネス(瞑想)
など、毎日仕事やブログ、ランニングやダンスをしているように見えて、実はちゃっかり休んでいます笑。
逆にこの習慣がなければ、僕は運動や節制を続けることはできないでしょう。
ただ、ここで勘違いしてはいけません。
それはあくまで「エネルギー充電」を意味しているということです。
どちらもなくてはならないものであり、
「どちかがあればよい」
とは思いません。
そのような「極端な生き方」を否定するつもりはありませんが、
- 追い込むことで人生に豊かさが生まれることもあるし、
- 平穏な時間を過ごすことで人生の幸福を感じる瞬間もある
と思っています。
毎日追い込むことは、逆効果を生むこともあるからです。
- 疲れすぎてしまって体が動かない。
- 仕事や運動でパフォーマンスが上がらない。
など、本末転倒になってしまいかねません。
- 適度な習慣化
- 心地よい追い込みのバランス
を求めることで、少しずつ成長できるのです。
おわりに
- 「継続」
- 「習慣」
- 「ルーティン」
は、僕の人生においてとても大切というより、最重要事項と言ってもいいのかもしれません。
「ストイックに見える」ようになるまでには、実は大した始まりのものはありません。
- 朝の通学時に英単語帳を開いていた。
- ダンスの練習場所に顔を出すようにしていた。
- 最初は週に1度、3㎞を走るので精一杯だった。
誰でも始めたては右も左もわからなく、やっていることは小さなことです。
「始めた」という事実がそもそも素晴らしいことですし、10〜20点レベルのものでも続けていくことは、並大抵のことではないのです。
- とてもシンプルで、
- 自分が好きでできるもの
を、たまに休みながら続けていってください。
すると余裕が生まれ、次へ次へと手が伸びていくはずですから。
ハードルは低くていい。それよりも継続を。
それではまた!
コメント