新しい概念やサービスを受け入れる姿勢【過度に怖がる必要はない】

投資

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

僕は以前、ICLの手術を受けました。

こういう話をしますと、決まって、

それって危なくないんですか?

と聞いてくる人がいます。

個人的に思うのが、それは医学に対する冒涜だと思うんですよね。

漫画ワンピースでも、モンブラン・ノーランドという植物学者が、ウワバミと言う “神” に生贄を捧げて伝染症を治してもらおうとしている村人たちに、こんなことを言っています。

この偉大な “進歩” をお前たちは踏みつけにしているんだ!!!!

だからお前たちの儀式は彼らへの侮辱だと言っているんだ!!!!

何かを恐れることは、悪いことではありません。

ただなんでもかんでも怖がっていたら、人類は前に進めません。

今日は「新しいことへの恐怖」について書いていきます。

新しいことがそんなに怖いのか?それなら何もできなくなる。ものごとには必ずリスクが伴うのだ。

調べたり試したりもしないで予想しないこと

僕は以前、南米に対する日本人の偏見についても、記事にしたことがあります。

実は僕も人のことは言えなくて笑、

大丈夫だろうか?安全だろうか?

と思っていたのは事実でした。

ただ、行く前に調べはしましたし、

南米って安全ですか?危険ですか?

と聞いたところで、行ってみないとわからないとは思っていたため、そう聞いたことはありませんでした。

大切なことは、なんでもかんでも決めつけないことですね。

実際、南米に行った人でも誰もが「危険だ」と言いつつ、

マチュピチュは綺麗だぞ
ウユニは行ったほうがいい

って言うじゃないですか笑。

話を聞いてみれば、

危険なこともあるかもだけど、行くだけの価値はある

と言ってくれます。

だから「南米は危ない」とか「ICLなんてやるもんじゃない」と、最初から決めつけてはいけないのです。

ICLに関しましても、いろんなエビデンスが出ていますし、術後何年も経過している人もいます。

個人的には受けたほうがQOLが上がりますし、長い人生を苦しく生きるよりよっぽどいいです。(もちろん、個人で判断したらいいと思いますが)

医療科学が進歩したからこそ、現代では受けられる手術があります。

だから、そういう人の “意見” とは、現存する医療科学に対しての冒涜だと言っているのです。

ねぇ、風邪薬って本当に大丈夫なの?

と言っているようなものですから笑。

経験してから意見を言いましょう。

予想するのは勝手ですが、決めつけると損することもあります。

そうやって『安全になったら…』を待っていたら、その時間が “リスク” となるでしょう。

調べたり経験したり、あるいは人に聞いたりして判断しましょうね。

ハナっから決めつけることは良くない。客観的な事実をもとに、バランスを考えて判断していこう。

怖がることはいいこと?

さて、今日の本題ですが、

果たして怖がることはいいことだろうか?

ということです。

僕は「過度に」怖がることは、良くないことだと思っています。

先ほどの風邪薬の例ではないですが笑、

今では当たり前になっているから、それとこれとは別

と言う人は、必ず一歩出遅れるからです。

例えば先ほどの南米の話題も、

  1. 円高になってから
  2. 安全になってから

なんて待っていたら、一生行くことはできません。

「年をとること」が逆にリスクとなり、二度と行けなくなるからです。

疑ったり、立ち止まって一旦考えることも確かに大事ですが、「えいやーっ」とやってしまうこともまた大事。

バランスをとることなく、

  1. どちらかに偏りすぎ(=この場合だと怖がることのほう)
  2. ずっと何も変わろうとしなければ(=リスクを取ろうとしなければ)

果実を得られることはないのですね。

それは当然のことです。

怖がることは人間ですから、別にあってもいいこと。

それでも、ハナから疑って(あるいはずっと疑い続けて)いたら、「それが当たり前になった時」に手遅れになります。

何をそんな大袈裟な!

と思う人もいるかもしれません。

でも、そうやって後悔してきた人は多いのではないでしょうかね。

今やっていることも、“新しいこと(環境)が怖いから” 、変えられないのではないですか。

実はそう思っていることって、何年も続いていることがあります。

今やらないと、もう人生が終わっちゃうかも

僕はそう思って生きています。

怖がることを否定してはいませんが、それと一度きりの人生を比べたときに、どちらが大切でしょうか。

そうやって考えてみると、怖がってないで飛び込まなければならない時があることに、気づけるはずです。

別に怖がってもいい。しかし過度に怖がっていると、人生何もせずに終わってしまう。

いろんなことを加味すること

状況とは変化するものです。

みなさんにとっての「当たり前」は、少し前までは当たり前ではありませんでした。

  • AI
  • 副業
  • スマホ
  • サブスク
  • コミュニティ
  • キャッシュレス

など、新しい概念やサービスは常に生まれつつあり、それをいつまでも怖がっていたら、今では逆に、

まだやってないの?

と言われてしまいます。

決してディスりたいわけではありません。

でも、例えばキャッシュレスだって、こんなに便利なものをずっと避けていたら、

いや、現金やめてくれない?

と、僕だったら言ってしまいますよ笑。

時間もかかるし不衛生だし、計算も面倒だし管理もしづらいですからね。

大切なことは、1つの側面だけを見ないことです。

何事にも「良し/悪し」とはあるものですからね。

いつまでも「片方の側面」しか見ていなければ、その概念やサービスを利用しようとすら考えなくなります。

これは危ないからやめておこう

とね。

その「姿勢」が身についてしまいますと、いつまで経っても変わることはできません。

新しい概念やサービス、自分の慣れていないことにも目を向け、

これはどうなっているのだろうか?

と興味を持つことですね。

ものごとにはいろんな側面があるのは間違いなくて、そこにはリスクだって常にあります。

そこだけを見て、

これはリスクがあるから無理

と言い続けているということは、どういうことかわかりますよね。

  1. ものごとを一面的にしか捉えておらず
  2. その一面だけで判断しているということ

です。

実は僕もそうやって、

  • ICL
  • 脱毛
  • 投資
  • 世界の旅
  • キャッシュレス

から遠ざかっていました笑。

これらは、幸せを求めて結果的に着手したことですけどね。

別に「今までの時間を損した」なんて思ってはいませんが、

もっと早くてもよかった

と思っていますし、

なんだか貧困な考え方をしていたな

とも感じています。

何かの新しいサービスや未知のことに直面した時に、開口一番「なんか危ないんでしょ?」は、その発想自体が危険です。

「何も知ろうとしない」その姿勢は、慢性的に人生を蝕(むしば)むからです。

性格を悪くしてしまったり、人との会話にも影響を与えたりすることでしょう。

もっと柔軟に、いろんな側面を考えること。

これからの世の中、いやむしろ今の時代で、すでに大切なことなのです。

新しい概念やサービスだろうと、そこには必ずリスクが伴う。それを加味した上で、柔軟に変わっていかなければならないのだ。

おわりに

僕は医療に対して「怖がる人」を否定したいわけではありませんが、“そういう人” というのは大体が批判的であって前進しようとしません。(僕調べ笑)

柔軟な人は、新しい概念やサービスにも対応し、可能性を信じています。

これは教育に関しても、応用できる話です。

子ども達の新しい可能性」と言ったら、話はズレるでしょうかね。

教育現場で、

  • 危ないからとか
  • リスクがあるからとか

言っていませんか。

もっともっと、「僕らの未来/子ども達の未来」にかけてもいいのかもしれませんよ。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました