なぜ僕は人によくしてもらえるのだろうか【生きてくる傾聴力と必死さ】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

トルコに来て、

  • ホステルのお母さん
  • 夜行バスの隣の席のお父さん

から、なぜかとても好かれたおかげで、色々といただいたりサービスしてもらったりしました。

以前にも、「好かれること」に対する感謝について書きました。

  • 自分が旅人であること
  • トルコが親日であること

以上に、僕が何かをしているような、そんな気がしました。

今日は僕が「人と会う時にしていること」について書いておきます。

人と会うときには、相手を理解しようと傾聴することは最も大切なことだ。そして何より、真剣に生きている人は応援したくなる。

傾聴すること

僕は海外でも笑顔を絶やさないように気をつけている30代のおじさんですが笑、ここ最近で特に気づいたことは、「傾聴すること」がいかに大切かということについてでした。

出会う人たちとの会話の中では、

  • うまく伝わらなかったり
  • 全く聞き取れなかったり

することがあります。

その時にもしっかりと「理解しようとすること」は、とても大切なことでした。

トルコに来てからはその姿勢はより大切なものとなりました。

それは「英語がしゃべれない人たちばかり」だからです。(日本でも同じですが)

夜行バスで隣に座ったお父さんとは、翻訳サイトを使って会話をしました。

ぎこちなくなってはしまいましたが、なんとかコミュニケーションを取ることができました。

そこには「伝えたい」という気持ちと、「なんとか汲み取りたい」という気持ちがあったため、お互いに意思疎通ができたのだと思っています。

僕がやったことは、

  1. 彼が言うことを理解しようとした
  2. トルコ語を少しでも分かろうとした

ということが、とても大きかったのだと思っています。

日本人の僕らからしても、

なんとか日本語を知りたい

と思っている外国人を見れば、それはそれは嬉しいものですよね。

僕としても、「簡単なトルコ語」を1ミリくらい学んでいましたので笑、ところどころ反応することができました。

彼の言いたいことを、必死に理解しようと努めたこと。

それによって、彼も「僕の必死さ」に何かを感じてくれたのだと思っています。

傾聴するとは、一見すると「我慢すること」ですが、そこに「意思疎通をしたい」というゴールさえあれば、苦行でもなんでもないのですね。

理解しようと努めていると、その必死さに相手は何かを感じてくれる。聞くことは与えることなのだ。

傾聴することの大切さ

僕も別に、

  • 何かが欲しくて
  • 情けをかけてもらいたくて

人と繋がっているわけではありません。

それは結果論であり、それらが「欲しい」という前提でコミュニケーションを始めれば、その態度は必ず相手に伝わってしまいます。

僕は単純にその人に興味があるだけですし、逆に「自分がどうして旅を始めたのか」についても詳細に伝えるようにしています。

一所懸命聞くこととは、「相手のアウトプット」を促すことに繋がりますよね。

「積極的に聞く姿勢」は、

こいつ、なんとか理解しようとしてくれているな?

と思わせることができます。

僕は以前に比べて、こうした態度を大切にするようになりました。

地球上には「自分が理解できない相手」がどうしてもいるものですが笑、そんなもの限られたごくわずかな数しかいません。

基本的には「お互いに理解し合えるもの」だと、僕は信じています。

特に海外に出ますと、日本人同士のコミュニケーションとは、形やスピードが全く異なってきます。

そこに「より一層注意を払わなければ」聞き取れないこともありますし、僕も聞き返すことがしばしばあります。

それでも相手の言いたいことを本当に理解しようとするならば、諦めるわけにはいきません。

必死に食らいつこうと聞いていますと、なんだかんだで、

ほら、これ食べなよ

と言われ、

え?何もしてないけど…僕が旅人だからかな?

といったシチュエーションになります笑。

こうした経験は、海外に出てから顕著に感じるようになりました。

もちろん、海外で出会った同じ日本人の方々からも、なぜだかわかりませんが多くを受け取る経験がありました。

しかし今、自分なりにわかったことは、僕は以前よりも相手を大切に思うようになったということです。

「一期一会」とはよく言ったものですが、その時に出会う目の前の人との会話を、とても大切にするようになったのです。

  • 例え相手が年下の学生でも
  • 例え相手が英語がしゃべれなくても

去年生徒や同僚、いろんな友人や仲間と話していく中で、全ての人に平等に話すようになっていました。

以前の僕はもっとシャイでしたし、自分の失敗ばかりを恐れては、相手のことを大切にできていませんでした。

自分の時間を差し出して、相手との時間を大切にすること。

これこそが、以前の僕から大きく変わったことだったのです。

傾聴しているだけでグッと人から良くしてもらえるようになる。ただし見返りありきで相手と接しないことだ。

一所懸命な人は応援したくなる

また、ギョルメ国立公園のカフェで必死に動画編集をしていますと、カフェの可愛らしい女の子が話しかけて来ました。

ブロガーさんですか?
そうです!YouTubeは始めたばかりですが💦

と言いますと、すぐにチャンネル登録をしてくれました。

先ほどの「聞く」ということもそうですが、僕はこの旅を始めてから、去年よりだいぶ自分を追い込んでいる気がしています笑。

いえ、楽しいからいいんですけどね笑。

それを見ている人にとっては、例え日本でも海外であっても、どうやら何か「熱いもの」を感じるようです。

この人は一所懸命取り組んでいるから、何かしてあげたいな

と。

僕自身も先生をやっていた時は、

生徒たちの頑張りに応えてあげたい

そう思っていたものでした。

  • いつの時代でも
  • どんな場所でも

必死に何かに取り組んでいる人のことを、決して人々は笑いません。

笑う人がいたとすれば、それは単に羨ましいだけです。

  • 話を聞くことであっても
  • 必死に発信しようとすることでも
  • 言語を知ろうとすることであっても

何においても「真剣さ」とは人を魅了します。

以前の僕は、

  1. いかに手を抜き
  2. いかに楽に何かを成し遂げるか

ばかりを考えていました。

そんな中途半端な人間は、誰も「応援したい」とは思いませんよね。

この旅では、常に「危険な/不安な」何かと隣り合わせでいる分、僕自身も日本にいる時以上に必死なのだと思います。

その「真剣さ」が人々に伝わっているのだと感じられるようになったので、これほど嬉しいことはありませんでした。

  1. 相手のことを必死に理解しようとし
  2. 自分の人生をより真剣に考えて良いものにしようとすること

とてもシンプルなのですが、これの繰り返しなのだと感じています。

内容は一旦横に置いておき、あとは全力で取り組んでいくこと。

今の僕はこれしかしていないのですけれど笑、だからこそ「人から助けられること」が多くなったのだと思っています。

人の必死さや真剣さは相手に必ず伝わる。恥ずかし気もなく必死に生きていれば、必ず誰かが助けてくれるようになるのだ。

おわりに

この旅では、本当にいろんなことを考えさせられる毎日です。

良いこともあれば悪いこともありますし、予期せぬ事態が起こることもあります。

そんな中でも、やることはいたってシンプルです。

前を向いて真剣に取り組んでいくこと。

今の僕は、これだけを貫いていこうと思っています。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました