固定費を削って人生を豊かにしよう【僕のミニマルライフ】

投資

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

僕は自分の家計については、マネーフォワードを使っており、個人事業主として確定申告のためにマネーフォワードクラウドを使っています。

  • 固定費も
  • 変動費も

しっかりとお金の出入りを可視化していますので、出費が嵩(かさ)んでもすぐに調整することができています。

その中で一番大切なのは、生活費よりも固定費です。

今日は僕が考えている「固定費」について考えていきます。

まずは固定費を削るだけ削ろう。その上で、必要なものにお金をかけていこう。

僕の固定費

僕がブログを始めた当初、固定費についてはすぐに見直しをしていました。

特に大きかったのは、「保険」でした。

公務員時代だった頃、月に3万円は支払っていたかと思います笑。

今考えても恐ろしいことですが、

よくムダに払ってたなぁ

と思わざるを得ません。

それから固定費を見直し、

  • 保険をやめる
  • 格安SIMに変える

など、具体的な行動に移した上で、投資もスタートさせました。(60万ほど返ってきました。損もしました)

現在では年間での支出として、「経費」として使えるものも中にあります。

  • Zoom代
  • ブログサーバー代
  • マネーフォワード代
  • オンラインコミュニティ代

他ですと、漫画ワンピースを読むために、ジャンプ+(月額980円)を購読しています笑。

水道光熱費や洗濯代(コインランドリー)、もちろん食費や家賃(Wi-Fiつき)などは「生活費」のイメージを持っています。

固定費といえば固定費ですが、最低限の生活をしていますので、これ以上下げることはできませんから割愛します。

ざっと見てもこんな感じで、アマプラやネトフリなどの動画配信系のサブスクは一切していませんし、車も所有していません。

大切なことは、

これが正しいんだ

という最適解を示すことではなくて、その人にとっての最適解を見つけてゆくことだと思っています。

そして何より、

  1. きちんと可視化して
  2. 全てを把握しておくこと

ですね。

もうこれ以上削れない!

というところまで行けたら大丈夫。

この「可視化」ができていない人、面倒くさがっている人は、どんどん固定費として現金を失うことになってゆくことでしょう。

僕がブログを始めた時、固定費を一気に見直した。それから毎月の手取りが増えて、生活が豊かになった。

削るべきところと支払うべきところ

さて、そんな僕にも今、

これはサブスクしたい!

と思っているものがあります。

それがYouTubeです。

月額1,200円程度で、

  • 広告なし
  • バックグラウンド再生

などができることから、非常に魅力的であると言えます。

僕が固定費を見直したときは、本当に数ヶ月もかからないうちに、ほぼ全ての固定費を改善することができました。

今は岐路に立たされており(大げさな笑)、

うーん、これは魅力的だ!

と思っています。

ここはケチるところでもないだろう

というご意見もありますし、僕も近いうちにサブスクするかと思います。

ただ、ここで言いたいこととは、

削れるところを徹底的に削った上で、大事な固定費を追加してゆく

という考え方が大事だということです。

僕らは、

  1. 削るべきところを削らずに
  2. 魅力的なものにはすぐにお金を支払う

ときています笑。

YouTubeやAmazonなど、使用頻度の高い人たちからしたら、

その固定費は、支払う価値がある

と言えるでしょう。

ただ、意外にもそういう人たちに限って、

  • 大手キャリアの回線
  • 保険に入りたい放題

など、ムダな固定費を支払っている人も少なくありません。

固定費が少なければ少ないほどいい

と言いたいのではなくて、ちゃんと考えて支払ったり削ったりしているかということ。

僕も固定費を見直した上で、

仕方ない。ここは支払うべき部分だ

と思い、ジャンプ+を契約しました笑。

YouTubeも別に渋(しぶ)る必要はないのですが、僕がお伝えしたいことは、

本当にそれって必要なの?

と、常に考えられているかどうかということ。

どんなに良いものだとしても、全てを契約するわけにはいきませんからね。

削るほど良いというものでもありませんけれど、何も考えずに契約するのが一番危険です。

しっかりと自分なりに考えて、

  • 削るべきところ
  • 支払うべきところ

を見極めていきたいですよね。

固定費の見直しだけで、自分に本当に必要なものかどうかがわかってくる。渋ることで機会損失もあるが、慎重になることは現代人にとって大事なことだ。

それぞれの幸せに合わせる

自分の世界観」が全てだと勘違いしている人は、世の中にごまんといます。

え?!なんでアマプラ契約してないの?

とか、

なんで保険入ってないの?なんかあったらどうするの?

とか笑。

そっくりそのままお返しします。

なんであなたはそこにお金を支払っているの?

と。

決して煽(あお)っているわけではなく、

ノールックでお金を払っていないか?

と、疑問を呈しているだけです。

  • 自分にとって必要であれば支払ったらいいし
  • 自分にとって不要であれば支払わなくていい

というシンプルな考え方があります。

例えば僕は、Amazonなんて年に数回使うかどうかですし、動画を見る時間なんてほとんどありません。

逆にご家族でよく宅配で頼むことが多ければ、あるいは動画をみたり音楽を聞いたりするのであれば、サブスクしたほうが何かと便利でしょう。

要は、

その人にとっての幸せは、その人にしかわからない

ということ。

これは固定費に限らず、

推し活にお金を支払っています
毎日コンビニで飲むコーヒーだけは譲れない

など、それぞれの「信念」みたいなものが、生活の中ではありますよね。

もちろんそれらを「見直す必要」は、いつでもあります。

「ずっと安定した生活」なんて幻想ですし、だからこそみなさんも家計を管理して、

ちょっと支出を抑えよう
あのイベントのためにお金を貯めよう

と、多少なりとも変化させていくわけですよね。

だからお金(固定費などの支出など)について考えることとは、自分の人生について「要/不要」を考えることでもあります。

言い換えれば「断捨離」とも言えるかもしれません。

固定費の確認をするということは、

自分にとってこれは価値のあるものなのか?

と見つめ直すことです。

それを怠っているということは、人生について真剣に考えていないということ。

この部分を短期間でもちゃんとやっておけば、その先何年もその浮いた分のお金で投資をしたり、美味しいご飯を食べたりすることができますからね。

固定費について考えることとは、自分の幸せについて考えること。

それぞれがそれぞれの答えを持っていれば、それで大丈夫。

だから見直しをしたことのない人は、「今」やっておきましょう。

先延ばしにすればするほど、後がツラくなってきますので。

固定費はそれぞれの幸せの定義が違う分、支払う先も違う。本当に自分の幸せを考えている人ほど、固定費をしっかりと精査しているのだ。

おわりに

魅力的なサブスクはたくさんありますが、だからと言って万人に当てはまるわけではありません。

「自分なりの幸せ」に直結するのかどうか。

ここをいつも論点にして、これからも固定費を削減したり、場合によっては追加したりしていきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました