こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日、友人たちと会食に行きました。
以前お話しさせてもらった方々で、また新たな学びがありました。
僕は個人事業主を始めて2年が経とうとしていますが、いまだに会社を経営しているわけではありません。
そこに悩みと言いますか、
と思ったものです。
自分なりに答えは出せたのですが、改めてその確認の意味も込めて、またお話しをさせていただきました。
今日は「お金のために動かない」ということについてお話ししていきます。
お金だけにならない

以前にも、お金について言及したことがありました。
確かに、資本主義社会が生み出した国の豊かさみたいなものも、一部ありますし否定はしません。
競争によって文明は発達しましたし、その恩恵を受けているのも事実です。
しかしそれが行き過ぎますと、現在のような “資本家たちの好きなような世界” が広がっていってしまいます。
みたいな定義がはびこり、これまで各国にあった伝統や文化、食生活などが軽視され、いわゆる「一般の市民たちの生活」が軽視されてしまいます。
改めて友人たちに言われて、まさしくそうだと感じました。
僕が個人事業を始めた時も、生きるのに必死ということもあって、
と思っていたものでした。
生きてゆくために稼ぐことは大事ですが、「お金さえもらえればいい!」という発想が先行しますと、大抵はうまくいきません。
人との付き合いを重視できなくなってしまうからです。
個人事業をやってみてわかったのは、
ということでした。
お金を二の次、三の次にしますと、人生が豊かになっていきます。
生きていくためにお金は大事なものですが、人との関係値がある程度なければ、仕事だってうまくいきません。
とは思わずに、まず社会の中で調和して生きていくことを目指していきますと、どんどん生活が豊かになってきます。
人付き合いを大切にする

先日会った中で言われたことは、
ということでした。
- 一見するとキレイごとのようでいて
- かつ生活に繋がらないようにも見える
そんな風に聞こえるかもしれません。
しかし驚くことに、意外にも僕は大学生の頃、“この考え方” を持っていたものでした。
当時は稼ぐことに対する「変な嫌悪感」があったこともあり(嫌儲ってやつですね笑)、そのおかげと言ったらなんですが、ダンスサークルの活動を通して輪を広げることがとても心地よかったものです。
今も仕事を続けていますと、人づてに仕事をいただけたりします。
別に何十個と仕事をやっているわけでもありませんし、さすがに分散させすぎてもよろしくありません。
しかし、いくつかやってゆく中で、
と思いました。
そこには、
- 信頼
- 信用
- 実力
- 経験
など、必要なことが多数あることもわかりました。
一方で「お金、お金!」となっていたら、本当に大切なものを見失っていたと思います。
「仕事」とは人のニーズに応えたり、「こうしてほしい」というところに提供するものであって、それは人との関係がなければ成立しません。
また、僕の場合は『教育』が仕事ですから、そこから相談を受けたりもします。
公式的なものでなくても、
- 朝活
- 雑談
- 会食
などで自分なりの経験を伝えたり、友人やお客さんたちと話したりすることで、また信頼を積み上げることができます。
「仕事」として出会った人たちとも、そのように「いい関係」を築いていきますと、プライベートも楽しくなってくるものです。
そういう意味では、仕事に限らず人との出会いとは大切にすべきですよね。
おかげさまで11月(2025年)はいろんな人から誘われ、「飲みに行こう!」と何件も依頼が来ました笑。
お金の前に人付き合い、ですね。
人間関係を良くするためには、
- 自分を常に磨き
- 新しいことにトライしたり
- 新しい知識を取ろうとしたり
して、自分の魅力を磨いてゆくことですね。
何に幸せを感じるか

この仕事(個人事業主)を始めてから思うのが、
ということでした。
- 6月に福井
- 8月にレンスペ
- 10月に広島
と、大きなもので言えばこのようなイベントを開催することができ、また今後は名古屋や仙台で会おうという話も出てきています。
人と付き合っていれば、
という気持ちになりますし、もしかしたらゆくゆくは一緒に仕事をすることもあるかもしれません。
僕が大学生の頃に感じていた「人との繋がり」の大切さは、10年越しくらいになってようやく現実的にも意味を成してきたということですね笑。
個人事業主は2年目となり大変な日々が続きますが、公務員時代とはまた違った「馬車馬感」があって笑、
と思えるのですから、裁量権は自分にあって自由度が高いです。
この生活がまた心地良くて。
確かに会社を興(おこ)すことも一つのチャレンジではありますが、
と言われました。(ホッ)
ガンガンチャレンジすることもいいことですが、今の仕事にやりがいを感じて、
と思えるのであれば、僕はそれでいいのかなとも思っています。
そうしますと、お金なんていくらあっても悪いものではありませんが、一方で言い方を変えれば、
とも言えます。
仮に僕が何億と資産を持っていて、「周りの人を幸せにしたい」と思ってパーティーを開いたとしましょう。
それ自体は素晴らしいことですが、果たして “集まってくる人たち” とは、本当に「良い関係値を持った人たち」なのでしょうか。
実際、怪しいところですよね笑。
今のYouTuberやアーティストあっちがそういう豪勢なことをやりつつも、やはり仕事として毎日ガンガン働き続けているのは、
- その仕事にやりがいを感じ
- その上でもらえるお金に感謝しているから
なのかなと。
中には「お金、お金!」となっている人もいるかもしれませんが笑、それは各個人がどう感じているかによるものであり、本当のところは誰にもわかりません。
大切なことは、
とか、
と思わないことですね。
人との繋がりを大事にして生きていますと、自然と人生も幸せになってゆくのではないかというのが、僕の持論ですね。
おわりに
お金は大事ですし、
と言うのは間違いです笑。
一方で、バランスを崩してお金を求めすぎてしまいますと、人間関係は崩壊してしまいます。
始まりをお金にせずに人との関係に着目してから、僕の人生は次第に豊かになっていきました。
真理というか答えというか、そういったものはあまり確定的に言いたくはないのですが笑、
と感じましたね。
みなさんは仕事に何を求めていますか。
それではまた!
