こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日、友人たちと個人事業についての話をしました。
内容の細かいことについては書くことができませんが、職を辞めた人間としては全てためになる話ばかりで、
とずっと頷いていました。
特に最近「クラウドワークス」に登録したこともあり、なかなか案件が受注ができない経験から「自分ごと」として考えられるようになりました。
今日は「新しいことにチャレンジすること」について書いていきます。
雇用されている=お金に対して鈍感になる
決して「雇用されていること」を否定しているわけではありません。
かく言う僕も、公務員として9年間勤め上げていましたからね笑。
ただ、こうして仕事を辞めてから分かったのは、「自分の力で手に入れたお金」に対するありがたみでした。
収入がなくなった僕は、
と思い立ち、現在アメリカで時間もあることから、オンラインで稼げそうなところに登録してみました。
応募してもなかなか返事が来なくて、
と感じました。
先生をやっていた当初は、自分一人で生活するには十二分なほどの給与をもらっていましたし、自分の能力に見合ったお金だったのかどうなのか、わからずじまいでした。
退職してからポーンと大海原に投げ出されますと、海外周遊中(=休暇中)とはいえ、やはり「稼ぐことの難しさ」を実感する毎日です。
給与所得をもらっていた当初は、
- 教員採用試験の勉強をして
- 合格すれば先生となり毎月お金が振り込まれる
というレールがありました。
9年間という長い年月で染みついた感覚は、海原に放り出された男にとって振り払いづらいものでした。
それでも、自分で決めたことですから、仕方のないことです。
また、そもそも海外周遊中は「オンラインで働こう」というつもりもありませんでしたから、前進しているほうだと思っています。
9年間の感覚と違い、自分で「ハント(狩猟)」していかないといけない世界に飛び込んでしまいました。
でも心は燃え盛るばかり笑。
と、なぜか謎に燃えています。
いつでも最初は「0」からスタート
心が折れかけた僕ですが、そんなのは一瞬だけでした。
それは何より、
ということを知っているからです。
自分の運営しているブログ(これともう1つ)も、数年かけてやっとアドセンスが通ったり、表示回数やクリック数が増えてきました。
ダンスも言語も一緒で、最初がしんどかったことは確かにありましたが、長い期間続けてきたことで、
と思えるようになりました。
この旅だって、最初ほどしんどいことはありませんでしたね。
でもだんだんと慣れるものでして、その中で試行錯誤して壁にぶつかりながら、友人たちと助け合い、ここまで来ることができました。(この旅も約半年(=180日)が経ちましたね)
だから個人事業主として何かを始めるにあたっても、
- 最初は案件が取れないだろうし
- うまくいかなくて稼げないだろう
と思っていました。
逆にそんな簡単に稼げるのであれば、誰もが会社員をスパッと辞めています笑。
ここからどこまで成り上がっていけるのか。
- 英語でも
- ダンスでも
- ランニングでも
最初は本当に何もできませんでした。
しかしもうすでに、「僕はできたんだ」と自身で証明しています。
「稼ぐこと」が、これらの分野と全く同じだと言うつもりはありません。
僕はまだ駆け出しの初心者。
少しずつ学んでいけばいいのです。
誰だって最初は、何もないところから始まるもの。
いろんなことにチャレンジして、ワクワクしていけば、きっと道は開けるはず。
最悪のケースで、何年もかかるかもしれません。
それは何においても同じことです。
大切なのは、
- 行動して
- 経験を積んでいく
これだけのことです。
そうすれば必ず自信がつくはずですから。
「0」からのスタートは、いつだってワクワクするものなのです。
決して諦めないこと
僕は以前、「GRIT」という本を読みました。
リンク
「やり抜く力」さえあれば、いずれ成功に繋がる。
僕はそう信じて生きてきました。
同時に、
- 方向性
- 人に聞く
なども大切なことだということもわかりました。
適当に頑張っててもなかなかうまくいきませんし、長い時間をかければいいというものでもありません。
それでも、先日の雑談でいろんなヒントを得られたように、
- 自分ごととして考え
- 行動していく中で分析し
- 的確に成功への道を進んでいくこと
が、改めて大切なのだと感じることができるようになりました。
その上で、決して諦めないこと。
稼げる人に聞いてみれば、
というシンプルな答えが返ってきました笑。
そうなのです。
いつだって答えはシンプル。
- 大きな方向性を間違えずに
- 自分のできることを続けていくこと
これだけなのです。
僕は駆け出しであり初心者で、全くと言っていいほどやり方がわかっておりません笑。
だからこそ、
- 雑談で先人に聞いてみたり
- YouTubeで動画を見まくったり
- 他人のブログやTwitterを参考にしたり
と、自分のできること(=勉強)を必死にするようになりました。
始めたての頃から、
と見切りをつけていたら、いつまで経ったって成功はしません。
と思って始めたものも、今までたくさんあるのに、こと「稼ぐこと」についてはなぜすぐに諦める必要があるのでしょうか。
答えは出ていますよね。
諦める必要なんてないのです。
むしろ生活にも関わってきますから、諦めてはいけないのです笑。
やれることをやるだけやって、それから反省しましょう。
今の僕に必要なことは、
「落ち込むこと <<< とにかく行動すること」
です。
とても長い年月がかかるかもしれませんが、それは走り続けた人にしかわかりません。
僕は走り続けます。
それが学校を辞めた時の、僕の決意でしたから。
本当の意味での「先生」になるのであれば、今は踏ん張り時。
ここは誰しもが通る道。
自分に打ち勝ち、成功することを思い描いて(妄想ばかりせず)、行動に移していきますね。
おわりに
誰でも最初は何もできないものです。
僕自身、今振り返れば初任の時の担任なんてひどいものでした笑。
しかしその経験があったからこそ、今の僕がいます。
必要な道のりを飛び越えて、「今の僕」になることはできないのです。
決して諦めず、いつでもワクワクしながら、新しいことにチャレンジしていきましょう。
それではまた!
コメント