こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki)
読書の発端として金持ち父さん、貧乏父さんを取り上げましたが、それから僕はすぐさま投資を始めました。
その節は、リベ大学長両さんのYouTube動画を見漁り、たくさんのことを学ばせて頂きました。
「こんな良質な動画が無料で見られるなんて…」
今の時代に感謝しております。
何事も思い立ったが吉日です。すぐに行動に移すことにした去年末。
2020年の10月〜11月頃に投資を始めたのでした。
今日は投資を始めるにいたった経緯やマインド、注意点など超初心者に向けてお話ししていきます。
投資を始める時の注意点
世の中には2種類の人間がいると、かのローランド氏もおっしゃっていますが、やはり行動するかしないか。
これに尽きると思います。
僕の場合は、あまり何も考えずに飛び込んでゆく「本能型」だったことと、動いていないと死ぬ生き物だったことが功を奏し、すぐに「投資を始めてみよう」と手をつけることができました。
そこで僕は証券口座というものを開設することとなりました。
「そもそも何も分からないのでとりあえず窓口に行くか…」
と思った矢先に「窓口には絶対に行くな!」というお叱りを受けました。(手数料が高いことと良い商品がないからです)
そこでネット証券会社であるSBI証券を選びました。
理由は1つです。「横文字が格好良い」という理由からでした笑。
安易な選択はさておき、手数料がとても安いのでオススメです。
他にも、
- 楽天証券
- マネックス証券
などが挙げられていました。
ただ申し込む際にとても大変でした。
なぜなら僕はマイナンバーカードを持っていなかったからです。
先にお伝えしておきましょう。
今から証券口座を開設する方は、今後のためにも役所でマイナンバーカードを作っておくべきです。
郵送等の手間も省けるのでいいと思います。
口座開設やマイナンバーカードに関しては以下の記事で詳しく書いています。
投資、開始!
その後、1〜2週間で無事口座を開設した後は、流れるようにまずは積立NISAの設定を始めてみました。
SBI証券の中で開設できるものはさらに細分化されていますので、いろいろいじくりながらやってみることをオススメします。
同時にSBI証券からiDeCoの書類を郵送してもらい、こちらの手続きもしました。
今は「アメリカ一強」ですので、S&P500に連動するバンガード社のインデックスファンドを積立NISAで「定期的に購入する」ように設定しました。
米国高配当株にも興味があったのでそちらも開設しました。
投資や株に関する書籍や動画は、いまの時代どこでも無料で目にすることができます。
その分、情報商材や「すぐに儲かる」などの文句に惑わされないように注意することも大切です。
僕は専門家ではありませんので、とにかく素人なりにやってみたことをお伝えしていきます。
最初はわからないことだらけで当然です。僕もそうでしたから。
それでも「指南書」や「指南動画」は驚くほどたくさんあります。
まずは何冊か投資の本を読んで、動画を見て、飛び込んでやってみること。
これに尽きると思います。
投資を始められなかったマインドとは?
ではなぜ僕が投資を始めたのか。
それはもちろん「多くの書籍を読んだから」なのですが、僕は貯蓄が大好きな人間だったため、実は投資に対してあまり良い印象を持っておらず、始めるのに抵抗を感じていました。
「貯蓄好き」と言えば一見良さそうな響きですが、金融の知識も、リテラシーも全くと言っていいほどない人間でした。
銀行口座に毎月給料が振り込まれていくことで、愉悦に浸っていました。
ただ浪費家ではなく「倹約家」でしたので、その点においては投資を始めるスタートラインには立てていたのだと思います。
そんなマインドが正義だと思っていたさなか、
- 友人からインフレについて聞かされたこと
- 金持ち父さん、貧乏父さんを読んだこと
が投資開始のきっかけとなったのは、間違いありませんでした。もともとは、
- 「はて?インフレとは?」
- 「複利?聞いたことないなぁ」
というレベルでして、自分の知識のなさに愕然とし「ここは一丁、勉強してみるか!」と奮い立ったのです。
お金の勉強を続けていく中で、「銀行が一番安全だ」という考え方が徐々に変わり始めました。
「え、何?複利を利用すればこんなに資産が増えるの?」
という「目から鱗の事実」を知り、加入していた謎の貯蓄型保険等を全て解約しました笑。
「自分で運用した方が断然資産が増えるし、手数料が全然かからないじゃん。ふざけんな!」
その後もとにかく本を読み続けました。
投資に関する本は数冊で十分だと思いますが、僕は10冊以上は読んだと思います。
今でもたまにお金に関する本は読んでいます。
いかに自分の頭が固く、柔軟性がなかったのかを、思い知らされましたね。
おわりに:いろいろ試してみよう
そこで犬も驚くほどに「本」に従順になり、
- 保険を全解約し、
- 返戻金を受け取り、
- 携帯をキャリアから格安simに変え、
- 投資を始める。
など、固定費の見直しを図りました。
数冊の書籍を読めば、大体どの書籍でも言いたいことは収束していきます。
そうやって書籍やYouTubeの良質な動画の2本柱に支えられながら、無駄な固定費を省いて投資に回すサイクルを作り上げました。
僕は「学生時代にかなり勉強してきたほうだ」という自負がありましたが、その長い高い鼻は一瞬にしてへし折られました笑。
金融の勉強は全くしてこなかったからですね。
ただ、一度始めてしまえばこちらのものでした。
根っからの「勉強好き」である僕には、投資やお金の勉強はまさに「新たな遊び道具」となったのです。数字も好きでしたしね。
友人や本の影響も確かにありましたが、お金の勉強を始めたのは「幸せ」について考えるようになったことも理由の1つです。
これは僕のブログのテーマですから。
今後は投資に限らず、「幸せを探し求めた30代」が取り組み始めたことを、どんどんみなさんと共有していきますね!
それではまた!
コメント