人の話を聞けるようになるだけでも感謝される【目指せ聞き上手】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

僕は先生をやっていたこともあり、

  • 聞くことも
  • しゃべることも

特に問題なくできます。

もしかしたら人より得意かもしれませんし、もしかしたら普通のレベルかもしれません笑。

しかしオンラインで講師をしていますと、

先生は我慢強くずっと聞いてくれて、とても感謝しています

というコメントをいただけたことがありました。

あれ?もしかして聞くことが得意かも?

と思えるようにもなりました。(勘違い)

今日は「じっくりと聞く姿勢」について書いていきます。

ただただじっと聞くことだ。その中に、積極的に意見する姿勢を持っておこう。

人の話は聞いておけ

以前にも、「聞く」ということについては記事にしてきました。

僕は人と会って僕の話をすることも多いですが、一方で、ずっと話を聞くこともあります。

「聞き上手」なんていう言葉がありますが、僕は基本的に他人の話には興味がありますので、ちゃんと聞きます。

そして「彼/彼女」がしゃべるのをやめた時に、

それについては、僕はこう思うかなぁ〜

と意見を述べたりしますね。

「聞く側」に回るという行為は、実は多くの人がしたくないことです。

自分のことが話せませんし、ずっと聞かされていてもつまらないからです。(後述します)

ただ、その人は必ず「話したい」という気持ちがあるということは、間違いありません。

そこで素直に聞いてあげますと、返報性の法則が働き、

せいじの話なら聞いてやってもいいかな

と思われるようになります。

僕は先生をやっていた頃、いろんな生徒と何時間も話をしてきました。

時に、「ただただ話を聞くだけ」のこともありました。

でもそうした姿勢を持っていますと(もちろんダルい感じで聞くのはNG)、

この人はとにかく話を聞いてくれる

という認識を持たれるようになります。

彼らから学んだこともありましたし、今でもいろんな人からいろんな話を聞くことが、僕の知識の財産にもなっています。

なるほど。こう思う人もいるのか

と、簡単な「アンケート調査」的なこともできますしね。

意見を一般化することは難しいのですが、そこで自分の意見と擦り合わせることもできます。

自分ばかりが話してしまっては、情報も得られませんからね。

人の話を聞くことで、

  • 自分に取り込めるいい情報が得られる
  • 話を聞いてくれる人という認識を持たれる

と、良い効果もたくさんあるのです。

人の話を聞こう。相手に好印象を持たれるし、自分の糧にもなるのだ。

自慢話やグチや文句なら聞く価値なし

さて、ここで注意点があります。

「人の話を聞く」にもいろいろな形があるように、

いいからとにかく耳だけ貸してやれ

と言いたいわけではありません。

僕は授業中、「聞くことがどんなに素晴らしいことか」ということがわかっていたとしても、

  • 自分の自慢話ばかり
  • 自分の環境のグチや文句ばかり

の人(生徒さん)の話は、さすがに聞いてられません。

それで?あなたは一体何がしたいの?

と思ってしまうからですね笑。(ほぼないので大丈夫です)

そうした、

  • 生産性のない話
  • 聞いている側が不愉快になる話

などは、避けるべきですね。

友人たちとくだらない話をして笑うことは、大いに結構。

それを「非生産的」と捉えてしまったら、カフェでダベる時間がまるでムダみたいじゃないですか!(唐突な怒り)

僕の経験上、上記のようなネガティブに繋がるもの、要は「自分が何となくイヤな感じがする」ような場合においては、無理をして聞く必要なんてないと思っています。

この線引きはとても難しく見えますが、シンプルかつ素直に自分の心に従うだけでいいのかなと。

あ、なんかこの人と話していても楽しくないし、時間が奪われている感じがする

そう感じたら、サッと離れましょう。

僕は授業中、「ただ聞き続けるだけの回」もあります。

それは、

この生徒さんは、とにかくしゃべりたいだけだな

という認識があるからです。

別に悪い意味ではなくて、単純にそういう “モード” に入るだけです。

その上で、

なんだか聞いていてイヤな感じがするな

と思っていたら、僕は離れるかと思いますが、今のところそんなことはありません。

これも簡単で、自分がどう思うかどうかが大事だということ。

何か不愉快さを覚えた時には、サッと割り切って切り捨てることです。

「聞く/聞くことができる」ということは素晴らしいことです。

ただ、その能力を良いことに搾取してこようとする人もいます。

注意しておきましょう。

聞く際にも、相手に対して不愉快さを感じたらすぐに離れよう。それはムダな時間でしかないからだ。

ただただじっと聴きつつも…

さらに「聞く」にも、いろんなスキルがあると思っています。

  • 目線
  • うなづき

などの「ジェスチャー要素」ももちろん大事ですが、「心のベクトル」が相手に向かっているのかも重要なことです。

(なるほど。この人の言いたいことはこんなことかな?)

と考えながら、自分なりの意見も持っておけば、急に話を振られても応えることができます。

仮にそのまま授業が終わってしまっても、会話が終わってしまっても、それはそれで良いのです。

また次の機会に意見を述べても良いですし、「なるほどね」と持ち帰って自分なりに消化することもできますからね。

ただ、

自分は何もしゃべれなかった…

こんな風に後悔みたいな気持ちを感じてしまう場合は、もしかしたらその人(あるいはそのグループ)とはあまり合っていないのかもしれません。

じっと聞く中で、相手にベクトルが向けられるようなら、それは「いい聞き手」と言えるでしょう。

ただし、合っていない場合であれば、無理をして聞く必要はありません。(先述した通りです)

僕はこのように、

「聞いている時も頭の中で反芻して言語化すること」

を心がけています。

聞いている時にも、頭はフル回転という状態ですね。

もちろん、

この人はこういう人なんだ

というレッテル貼りをしているわけではなく、

こういう考え方をするっていうことは、こういうこと?

と、次の質問の準備をしたり、自分の意見を要約する時間にしたりしています。

僕はこれを、「積極的に聞く姿勢」だと呼んでいました。

じっと聞くことは、文字通り「何もしゃべらない」ということを意味しているのではありません。

その意見を聞いて、

  1. 自分がどう思い
  2. 何に役立てるのか
  3. どういう意見に落とし込むのか

例えばこのようなことを、常に処理しておくことですね。

じっと聴いているだけでも感謝はされますが、それが全て「良し」となってしまったら、最悪「AIか何か」に任せておけば良くなります。

だからそこに、

  • 自分なりの考え
  • 相手へのベクトル

などがちゃんと入っているのかどうなのかが重要です。

ここが「聞き手」に求められる部分なんですよね。

相手の話を聞いている時に、自分なりに頭を使っているか。自分の意見をまとめられているか。そして何より、相手にベクトルが向いているのか。考えてみよう。

おわりに

人の話を聞く時とは、人によっては「修行」だと感じてしまうかもしれません。

それでも、人の話をじっくり聞くことで、結果的にいろんな人から「聞いてもらえる人」になることもできます。

僕は仕事上「話すこと」がメインでもありますが、聞くことも好きになれたのは、それだけ余裕ができたからかもしれません。

近くの人の話を聞いてあげてみましょう。

きっと良い関係が築けると思います。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました