こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
最近、人と会うことも多くなってきまして、自分自身のこれからのこともいろいろ考えていますと、頭がショートしてきそうになりました笑。
僕はたくさん勉強してきたこともありますので、考えること自体は好きなのですが、あまりにも考え過ぎてしまって頭の中がとっちらかってしまうことが多いです。
これを「マインドレスネス」と言います。
精神的にも落ち着かないとなると、僕にとっては「非常事態」ですね。
![](https://miscellaneous-eiz.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_2649-scaled-e1646314794379-300x262.jpg)
今日は僕なりの「リセットの仕方」を話していこうと思います。
頭の中がぐちゃぐちゃしてしまう時
今となっては感情的に大きく振れるような機会が減り、仙人に近づきつつあった僕ですが、どうしても「いっぱいいっぱいになる時」はあります。
これは誰もが経験したことのあることだと思いますが、
- 仕事
- 将来
- 人間関係
など、悩みや不安なんて探せば無限に湧いてきます笑。
以前の僕は、こうした「悩みや不安」に苛(さいな)まれた時、どうしてもイライラしてしまったり、やり切れなくなって不貞寝(ふてね)をしたりしていました。
なんの解決策も浮かばないまま、その時を耐え抜くことが全てだと思っていました。
しかしこの感覚がなくなっていったのは、1つ1つの行動や言動に対して、自分なりに納得しながら実行するようになったからだと思います。
![](https://miscellaneous-eiz.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_2649-scaled-e1646314794379-300x262.jpg)
1つ1つ、感情で衝動的に動かずに、確かめながら踏みしめてゆくことで、「後悔や悩みがそもそもない状態」で生きられるようになりました。
悩んだりモヤモヤしている時というのは、たいていの場合、自分の中に後悔があったり引っかかったりするものがある時です。
僕はそれらを作らないように、自分の軸を固めることに努めて生活を送りました。
それが「コロナ禍の1年」でした。
そもそもストレスフルな状態を作らないこと。
これは簡単そうで、案外難しいものです。
なぜなら、生きている限り必ず周りの人や環境が自分に影響を与えてくるからです。
それでも揺るがないような「自分」を作ることができたのは、読書と内省の繰り返しゆえでした。
人間、どうしても頭の中が散らかってしまうときがあります。
それは心とも直結しているため、感情にも影響を与えてしまいます。
それを「0」にすればいいわけではありませんが、悪い影響を与えるものであればないほうがいいに決まっていますよね。
では、こんな僕でも「ぐちゃぐちゃになってしまった時」はどうするようにしているのでしょうか。
一旦、リセットする。
感情の起伏が少なくなった僕でも、やはりしんどくなることはあります。
そんな時、僕は「リセットすること」をオススメします。
そうですね笑。
それもまた1つの回答になると思います。
僕の場合は手数(てかず)がたくさんありまして、
- 音楽
- ダンス
- サウナ
- ブログ
- スイーツ
- ランニング
など、自分の気持ちを晴らしてくれるものを、その都度選んでいます。
しかし、それは一時的な応急処置でしかありません。
それが慢性的に頭にこびりついてしまう経験は、僕にも幾度となくありました。
微妙なモヤモヤする感情を払拭するには、以下の気持ちが大切だと結論づけました。
「リセットをしよう」
と意気込むこと、です。
そうですよね笑。
モヤモヤしている時は何も手につかないことが多く、だいたいが「上の空」です笑。
そこで、
![](https://miscellaneous-eiz.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_2649-scaled-e1646314794379-300x262.jpg)
と思うこと。
実はこの気持ちが、平常時に戻るための大きな原動力となります。
つまり、今の自分の「ヤバさ」に気づくことなのです。
最近の僕は、心があまり穏やかではありませんでした。
その事実を受け止めて客観視できたら、もう解決したも同然です。
![](https://miscellaneous-eiz.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_2649-scaled-e1646314794379-300x262.jpg)
と、気持ちがすでにワクワクしているからですね笑。
そうして体を動かしてみたり、気分転換にカフェに行ってみたり。
すぐに行動に結びつきますので、もうスッキリし始めます。
大切なのは、
- 自分のモヤモヤを感じ
- 何か気分転換をしなければと思うこと
だと思っています。
心を穏やかに戻す
自分の心に乱れが見えたら、あとは「解決に向かおうとすること」でしたね。
すると自分に冷静さが戻ってきて、感情的になっていた自分を冷静に見ることができるようになります。
ここまで来たらシメたものです。
「安心と安定のメンタル」の凱旋帰国です笑。
もう一度世界をゆっくりと見渡し、自分がこれからする「行動や言動」に今一度注意を払ってみましょう。
すると、あら不思議。
「自分が心穏やかになったこと」
を、改めて認識することができるようになります。
悩んでしまう時は、どうしても「負のループ」にハマってしまうものです。
以前の僕もそうでして、ものすごく深く考え過ぎてしまい、結果的に一歩も前に進まないという状態になってしまいました。
この状態にならないようにできるのならば、それが一番の予防策です。
それでも負の感情に支配されてしまったら、今までの平穏な気持ちを思い出し、できる限り早くその状態に戻すことです。
これは「経験がモノを言う」と思っています。
- 普段からストレスを溜めない努力をすること
- 微妙な心情の変化に気付き、すぐに以前の状態に戻すこと
日々この繰り返しなのかなと。
そのマインドを養うために、日々読書をすることがオススメです。
小説だけではなく、自己啓発本などを読むことで、
- 偉人の考え方
- 豊かな人の考え方
を吸収すること。
彼らになることはできなくても、考え方をマネることはできますからね。
普段から頭の中が散らからないようにしておき、何があっても対応できる準備をしておくこと。
何か悩みや不安があってもその状態に戻ってしまえば、心に平安が訪れること間違いないでしょう。
おわりに
僕も人間(ゴリラ)ですので、たまに感傷的になったり、悩んで落ち込んでしまったりすることがあります。
ただ以前よりも、
- その回数自体が減り
- すぐに平常時に戻れる回復力
が身につきました。
- そもそもストレスを溜めない
- 悩んでもすぐに元に戻れるようにする
これができれば、「無敵状態」です笑。
そう思っている人には、
- 運動したり
- 読書したり
- 内省したり
と、「ありとあらゆる行動」をしてみることをオススメします。
それらに全力で取り組んでいれば、必ず「強いマインド」を持つことができるようになりますから。
悩んだ時だけでなく、普段から行動してみましょう。
それではまた!
コメント