投資 必ずコミットするために自分にできること【ルーティンに組み込め】 何かを成し遂げたいと思うのであれば、しっかりとコミットできる環境を整えることだ。一人でできないようであったら、周りの力を借りて環境を作ってみよう。毎日のように続けられれば、ほぼ必ず到達できるはず。そもそもその意識すらなければ、コミットしようという気にすらならないのだ。意識を変え、行動を変えていこう。 2024.05.06 投資
幸せ 人と会う時間にはお金をかける価値がある【生きるとは会話すること】 生きるとはなんだろう。そこに自分なりに価値を置くことが大切だ。世界を一周してきたせいじにとって、人との時間が一番贅沢な時間なのだということがわかった。会話をするもよし。授業をするもよし。そこには時間やお金、人間関係などあらゆるものが絡んでくる。それを大切にしようと思えたのは、生きることとは会話することなのだとわかったからだった。 2024.05.05 幸せ投資
投資 何となく英語をしゃべれている風の人たちの弱点とは?【文法を学び直そう】 英語を何となくしゃべれている人の共通点として言えることは、基本のルールや学びが抜け落ちていることだ。本気で学習を進めたいのであれば、一度基本に戻ることをお勧めする。大事なルールがわかっていなければ、言語なんてしゃべれないからだ。勉強だ何だと言わずに学び直すことだ。それだけでも見えてくる世界は変わってくるのだ。 2024.05.04 投資
投資 いいからとりあえず飛び込んでみよう【何ごともチャレンジした者勝ち】 初めての経験となった、キッズ英会話。せいじが苦手としている英語教授法だったが、友人に頼り練習したことでなんとか形になり、成功を収めることができた。それは経験やスキルとなり、また次に繋がったのだ。人生は短い。このシンプルな事実に基づいて、いかに闘いに行くことができるのか。最前線に出た者は必ず大きな果実をもぎ取ることができる。 2024.05.02 投資
投資 毎日続けることってやっぱりしんどいことなの?【継続の鬼の回答】 最初、毎日続けることはしんどいと思っていたせいじだったが、継続してみてわかったことは1週間ごとに何かを続けようとするほうがしんどいということがわかった。それは趣味のレベルでできることであり、なんとしてでも継続できるものだからだ。一方で必要に迫られるようなものは毎日やったほうが心地よい。先を見据えて継続していこう。 2024.05.01 投資雑談
投資 空いている時間は全て仕事に費やすスタイル【僕なりの有効活用術】 空き時間も全て費やすようになったのは、実際は2年前の2022年からだった。しかし強制されてその時間を過ごすことは、どうしてもその人の幸福度を上げることがないのだ。だから自分の好きなように生きれるようになって初めて、その時間に意味を見出せるようになる。誰かと競う必要もない。自分のやりたいように生きていく時間が幸せなのだ。 2024.04.29 投資
人間関係 日本で最高のおもてなしをするには?【特別感なんていらない】 普段からもらっていることを意識するようになったせいじは、韓国からきた友人をもてなすことにした。お昼から登山、サウナから夕飯まで、呼吸をするようにもてなせるようになったのは、自分が普段からもらっていることを知っているからだ。だから与えていけば、きっとそれが回り回って自分に帰ってくる。その意識があるかないかなのだ。 2024.04.28 人間関係幸せ投資
人間関係 人に感謝されることを全力でやる時が最高【楽しい人生を送るために】 ふと始めたインスタでの文法の投稿が反響を読んだ。それは小さなことだったけれど、せいじにとって革命的な経験となったのだ。多くの人から感謝されるようになったせいじは、もっと投稿して人の役に立とうと思うようになったのだ。人の役に立っている時というのは、その人の行動力を爆上げしてくれる。だから人の役に立つことを見つけてやっていこう。 2024.04.25 人間関係幸せ投資
投資 毎日眠れないくらいやりたいことでいっぱいにしよう【あれもこれも】 せいじは眠れない日が続いていた。ただしそこには一切の不安やストレスはなく、自分がどうしたら人のために何ができるのかを考えるのが楽しくて仕方なくなったからだ。友人たちだって悩み苦しみながら生きている。だから自分だけが悲劇のヒーローだと思わずに、突き進んで行こうと思えるのだ。ワクワクが止まらない毎日を生きよう。 2024.04.23 投資雑談
投資 自分の事業を始めてからわかったこと【自分本位になっていた僕】 ずっとお金のことばかり考えていた。もちろん、生きていく上でお金について考えていくことはいいことだ。ただし事業を成り立たせるためだけにお客さんを呼ぶのであれば、それは自分本位のものでしかない。本当にお客さんのことを思うならベネフィットを提示し、彼らの明るい未来を提供することだ。お客さんにどうなって欲しいのか。そのためにできるGIVEはなんなのだろうか。 2024.04.22 投資読書
投資 なんだかんだ言って続けていくのが僕のスタイル【1100記事目に寄せて】 せいじのあきらめが悪くなったのは、ブログを始めてからだった。それからというもの、せいじはどんどんと「続けること」を続けるようになった。失敗も成功も、そのどちらとも言えないことも、全部ひっくるめて経験できるから継続は最強なのだ。止まったら全てが終わってしまう。しかし止まらなければきっと誰かの目に映る。だから歩き続けよう。 2024.04.21 投資
投資 結局は努力する人にならなければならない【成功するかしないかではない】 最近始めたマーケティングの勉強。とにかく大切なのは、お客さんに向けていいものを提供していくことだった。せいじは失敗を繰り返しながらも、やはり高品質のものを届けていきたいと思い、今日もまた頑張ることを胸に誓った。大切なのは目先の数字ではない。本当に自分のことを知ってもらえることなのだ。そのために周りの人に「自分」を届けていこう。 2024.04.20 投資読書
投資 僕が走り続けている横で支えてくれる仲間【多くの人の支えに応える】 せいじはここ最近で事業家らしく挑戦しては苦戦をしていた。そうやって走り続けることができるのは、支えてくれる仲間がいるからこそだ。何か失敗をしても、友人仲間たちが「ここはこうしたらいいんじゃないか?」とアドバイスをくれるのだ。それなら挑戦しないわけがない。いろんなアドバイスを参考にインプットしながら走り続けるのだ。 2024.04.19 投資雑談
幸せ いつも常に何ができるかを考えていこう【大切な人に届けるために】 教師を辞めたせいじは、ふと自分のビジネスについて感情を抱くようになった。それはもう自己満ではないからだ。ちゃんと適切な人に適切なサービスを届けられるよう、考えていかなければならないのだ。今までの「〇〇でいいや」とは違う。ちゃんと届けるべく人に届けられるよう、今は毎日何かを考えている。ネガティブではなく、ポジティブに。 2024.04.18 幸せ投資
投資 オンライン授業を開始するにあたって【僕が苦手としていること】 せいじはオンラインで授業を開始することを決め、宣伝してみた。そしてここで自分の広報の苦手な部分が出て来ていることに気づく。自分を売り出すことが苦手中の苦手なのだ。ただ一方で、事業を始めたのはここ1ヶ月だと考えれば、まだまだ道が険しいのは当然のこと。自分にできることはなんなのか。常に考えながら走り続けていこう。 2024.04.17 投資