幸せ 30代の毛深い男性が手足の脱毛まで始めてみる【体毛よ、さらば】 ヒゲ脱毛に続いて、高額投資シリーズ第2弾がスタートした。体毛に悩まされる30代男性、すずき。いよいよ腕と足の脱毛にも重い腰をあげたのだ。今回は割と当然のような顔つきで「20万?やります」とビビリを隠しながらも決定を下したのであった。何事もやってみないとわからないものである。30代になっても学び続け、経験し続けていこう。 2022.02.07 幸せ投資
幸せ 30代が食生活改善と運動を続けて痩せた結果【300記事に寄せて】 ブログ300記事目。筋トレや運動、食生活改善を続けていたすずきが自身の体をさらけ出す。何かを続けた先に得られるものとは、続けた人にしかわからない。偉いわけでも、素晴らしいわけでもない。それが自分のために意味のあるものとなったかどうかのほうが重要だ。これからも継続し、成長し、喜びを噛み締めていこう。それが生きるということだ。 2022.02.05 幸せ投資
幸せ 30代が夜更かしを続けた後に睡眠改善をする【以前の習慣に戻す】 すずきの睡眠は乱れきっていた。相次ぐ夜更かしと、寝る前のスマホ。日をまたぐことはないものの、その乱れは以前の習慣改善の線を大きく超えてしまっていたのだ。そこで再び修正に入る。寝る前のスマホOFF、就寝時間の固定、マインドフルネスなど、改めて睡眠の質を取り戻す戦いが始まる。睡眠改善をすることで得られた副作用とは? 2022.02.01 幸せ投資
投資 30代教員のプレゼンテーション理論【つまらなくしているのは話し手】 プレゼンといえば、すずきは大の苦手であり、人前で話すことに抵抗しかなかった。しかし先生という業種になってから早8年という時が過ぎ、いよいよこだわりを見せてくるレベルにまで到達することができた。プレゼンにはエンタメ性も必要であり、相手を思うからこそ楽しいものへと昇華することができる。いざ、楽しい授業を。 2022.01.27 投資雑談
幸せ 30代男が7回のヒゲ脱毛に行った結果【スッキリするだけではない】 痛い・高額・面倒という3点セットを言い訳にしてやってこなかった脱毛。その苦行がついに幕を閉じた。結果、とても幸せな時間がすずきを待っていたのだ。実際にやってみると、清潔感が増し、肌の調子もよくなり、くっきりと顎のラインがシャープに見えるようになったのだ。これは勧めないわけにはいかない。具体的な写真を参考に始めてみてほしい。 2022.01.23 幸せ投資
人間関係 30代は文章に残すことを大切にしている【仕事や感情に効果アリ】 文字に残すという行為は、一見手間であるが、それがまた思考を論理的にしてくれる。感情を文字に起こすと、なぜか冷静になれるし、次見返した時の「未来の自分」にとても役に立つ。発信はしなくてもよく、自分なりに気持ちや経験したできごとを文字に起こしてみよう。精神衛生上も効果があり、雑多な思考の整理につながるのだ。 2022.01.22 人間関係投資
幸せ 30代が特別なモノを買わない理由とは?【一般的なモノで十分】 「清貧」をテーマに生活していると、何か特別なものは要らないのだと気づいてくる。高額なものがダメというわけではなく、身近にある一般的なものがある程度あれば、幸福度や自分磨きは十分にできるのだ。間違って新商品に飛びついたり、高ければよいというマインドは捨ててみよう。ものごとの本質を見極めて、本当の意味での幸せを掴みとろう。 2022.01.20 幸せ投資雑談
幸せ 30代がものごとを先延ばしにしない理由とは?【やるべき時は今】 最近のすずきといえば、やりたいことリストを眺めては「よしやろう」と、すぐに行動する行動の化身と化していた。それは先延ばしにすることで生まれるリスクやデメリットを考えたからに他ならない。リスクを取らないリスクもあることを学んだ男は、今だからこそできることを必死にこなしていく。人生一度きりで、逆戻りできないと知ることが大事だ。 2022.01.19 幸せ投資読書
幸せ 30代が幸せを求めた先にあったものとは?【モノ消費とコト消費】 ミニマリストとしてモノ消費に断固反対していたすずきは、浪費グセのある同僚と話してハッとさせられた。自分の理想はあくまで自分が突き詰めてきたものであり、その価値観は当然人によって異なるのだ。自分なりに感動できたり、幸せに思えたりすること。それを探していくことが人生の醍醐味であり、面白さである。様々な価値観に触れるのは大切だ。 2022.01.17 幸せ投資読書
投資 30代が1年間お金の知識をつけた結果【お金を守る力を鍛えよう】 「アンケートに答えてくれそうな男」第1位の座を獲得したすずきは、突然声をかけられる。以前であればネギを背負ったカモであったが、もはや「知識をつけたゴリラ」と化してしまったのだ。自分が普段考えてもいないものなのに、売りつけられたら怪しいと思っておいたほうがいい。その先にある本当の目的を見定めて、自分の資産を奪われないようにしよう。 2022.01.16 投資雑談
幸せ 30代の体重が少し増えたことで思ったこととは?【自制と修正能力】 「年末年始=太るための時間」と言ってもいいくらい、みんなは好き勝手にものを口に運んでしまう。かく言うすずきも運動することはなかったため、若干の体重増を経験したが、そこは以前と大きく違ったのだ。自制することができるようになり、自分なりのストップのラインがわかってきたのだ。そして大切なのは柔軟性。何事も変化への対応力がカギだ。 2022.01.15 幸せ投資雑談
投資 30代が欠かさず1年間走り続けた結果【続ければ必ず成長する】 ランニングが苦手だったあのすずきが、1年ぶりに帰ってきた。試しに参加した授業の持久走。あれから1年が経ったが、グラウンドに立つ男は自信に満ち溢れていたのであった。その速さたるや1年前になんとか目標にしていたタイムをあっさりと抜いてしまったのだ。男は「成長」することで得られた自信を、また求めて今日も走るのであった。 2022.01.14 投資雑談
幸せ 30代が資産を使い切ることを考えてみた結果【何も残さないとは?】 「死」はどうしても誰もが避けたいワードであり、直視したくないものでもある。しかしひとたび自分の最期を考えると、いかに「今」という時間が有限であり、貴重であるかがわかる。そこにお金をかけない理由はない。向こう見ずにお金を使っていくのではなく、価値を考えて丁寧に使っていけば、きっと人生が幸せになるはずなのだ。 2022.01.13 幸せ投資読書
投資 30代が悪天候でも走ったその理由とは?【バカと呼べるのは自分だけ】 雪の中を走るやつがバカだって?そんなこと、勝手に言わせておけばいい。自分がやると決めたことに対して、バカと呼んでいいのは自分だけだ。そこに一抹の後悔もなく、まっさらとした気持ちでいることができる。人生は常に選択ではあるが、それは全て自分がしてきたもの。いちいち後悔せず、まずはとことんチャレンジしてみようじゃないか。 2022.01.12 投資雑談
人間関係 30代が20代を見て嬉しい気持ちになる【欠かせないエネルギー】 日本の成人式は、なぜかネガティブな面を報道するイメージがある。それに待ったをかけたのは、他ならぬ30代を代表する(仮)すずきであった。20代の若者たちは、その存在が尊い。貴重なエネルギーの発信場所であり、それを守って生かして初めて社会が活性化する。毎年この時を祝い、ともにまた歩き出そう。それが社会を良い方向へ導くのだ。 2022.01.11 人間関係幸せ投資