人間関係 30代が体験することにお金と時間を費やした結果【自分の価値観の確認】 「体験」と言っても、実に何通りもの楽しみ方がある。ひとりで、みんなで、カップルで。また準備や予約、その後の体験へのつながりなど、遊び方や楽しみ方も無限大だ。それらについてしっかりと振り返り、自分の価値観を何度も確かめること。ここをなおざりにしておくと、豊かになる人生も豊かにならない。振り返っては自分の価値観を確認しよう。 2021.12.20 人間関係幸せ
人間関係 30代教員が久しぶりに大人になった生徒と会う【先生こそ成長すべき】 昔教えていた生徒と会うことはとても楽しい。しかしただただ生徒の成長を見守り続ける自分に、何か違和感を覚えた。それは「自分が成長をやめてしまっていないか?」と疑問に思ったからだ。生徒とまた顔を合わせる際に、自分は今まで何をしてきたのか。その時間に誇りはあるのか。そう問い続けながら、背中を見せ続ける、そんな先生でありたい。 2021.12.19 人間関係投資
人間関係 30代がいつでも笑顔を絶やさない理由【自分のためにも笑顔でいよう】 仏頂面として名高いすずきであるが、初対面の人と関わる際に笑顔でいたことで、えも言われぬ幸せが舞い降りてきた。笑顔でいることは苦手な人が多いのだが、これを意識的にするようにしてみると、ものごとがうまい方向へと進むように感じたのであった。コミュニケーションにおける「表情」を大切にすることで、会話の時間をもっと楽しもう。 2021.12.18 人間関係幸せ
人間関係 30代教員はでしゃばらないように心がける【教員に求められる姿とは?】 若い頃のすずきと言えば、あれやこれやと生徒の悩みやいざこざに首を突っ込んでは「俺が解決してやる!」と思っていたものだ。しかし現実はそう甘くない。生徒の悩みは深く、いざこざも丁寧に扱わないと反感を買ったり修正不能となってしまいかねない。あくまでサポート役であるファシリテーターであること。これが1つの答えなのかもしれない。 2021.12.15 人間関係雑談
人間関係 30代が人を祝うことで幸せになった話【誰かにサプライズをする】 サプライズ。これはすずきが最も好きな動画ランキングBEST3に余裕で食い込んでくるシリーズである。実際、すずき自身もGIVERを目指す中で、ポンと人にプレゼントをすることが増えてきた。それも小さなサプライズ。誰かが成功を収めたり、めでたいことがあったら積極的にサプライズを仕掛けていく。すると自然と周りのみんなもつられて幸せになるのだ。 2021.12.11 人間関係幸せ読書
人間関係 30代になっても運動を続けていく理由【エネルギッシュであるために】 30代という表現なんて、ただの数字でしかない。年齢を言い訳にせず、すずきは日々体を動かし続ける。そこには自分を若く、つまりエネルギーに溢れた人間でありたいという気持ちが込められているからだ。それを周りの友人や同僚と行えば、より楽しい時間が待っているに違いない。まずは体操、ストレッチ、ジョギングからでもいい。体を動かしてみよう。 2021.12.09 人間関係幸せ投資
人間関係 30代になっても失敗を推奨すべきだと思う理由【他人を叩かない世界】 失敗とは、すべきものであり、失敗なくして成長はあり得ない。上の立場として指摘したり注意したりすることも大切であるが、果たしてそれは何か意味のある行為なのだろうか。自分が一番わかっているのであり、今後はその失敗を成長につなげていけばよいのでは?もう失敗している人を叩くのはやめにしよう。もっと寛容な社会を築いていこう。 2021.12.06 人間関係幸せ
人間関係 30代は友人が困っていたら早急に駆けつける【目指せ聞き上手】 急遽LINEが入った。「明日空いてますか?」と。すずきはすぐに「これは後輩からのSOSだ!」と察知し、ブログ執筆もリラックスタイムもかなぐり捨てて後輩と会うことにした。それだけ、人と会うということは意味があり、相談に乗って欲しいと思われているうちが華なのだ。結果、なんと自分にとっても有意義で生産的な時間となったのだった。 2021.12.03 人間関係雑談
人間関係 30代教員が生徒といざこざにならない理由【強く叱るのは最終手段】 以前のすずきは未熟も未熟、生徒とのいざこざいによるいざこざの日々を暮らしていた。そこで一度、先輩教師から学んだことをきっかけに、生徒への接し方がガラリと変わったのだった。まずは生徒を知ることから始めてみること。そうして信頼関係を構築することで、生徒もしっかりと真剣にこちらの話を聞いてくれるのだ。 2021.12.01 人間関係
人間関係 30代恋愛ベタな男が苦手な恋愛観を語ってみる【余裕をもつこと】 今まで恋愛の経験なんてほとんどなかった男が、結婚と離婚を経験したことで感じたことを書き綴ってみることにした。付き合うとは?結婚するとは?人類の永遠のテーマであり、誰もが語るのが好きな話かもしれないが、すずきなりに経験したことで大切なことを絞ることができるようになってきた。まずは自立し、余裕を持つ。そして相手を全て受け入れることだ。 2021.11.30 人間関係幸せ
人間関係 30代が世の中の女性たちにただただ感謝するだけの話【尊い存在】 30代男性が、いつも頑張れる理由の1つに女性の存在が挙げられる。間違えて欲しくないのは、すずきは教員としてジェンダーについては学んできているということだ。あくまですずきの主観から、世の女性の努力や素晴らしさについて語っていこうという間の抜けた企画である。お化粧や身なりなど、その努力に感動して敬意を示す男の話である。 2021.11.29 人間関係読書雑談
人間関係 30代が絶対にマネしたくないなと思った行動【カッコいい人になろう】 生きていると出くわす、礼節さを欠いた人々。しかしここに感情的に反応していたら、それはそれで非生産的な時間となってしまう。その人の背景、気持ち、感情を見つめてあげることで、こちらが余裕を保っておくことが大切である。一方で自分もそのような態度をしていないか。改めて自分の行動を振り返ることも大切な時間だ。 2021.11.27 人間関係幸せ
人間関係 30代がワイドショーは無駄だと思った瞬間【惑わされてはいけない】 みんなで寄ってたかって人を叩く。これが現代社会のやり方なのか?疑問に思ったのはサウナで見たワイドショーであった。すずきがイライラしたのは、過ちを犯して吊し上げられている人に対してではなく、その叩いているMCやゲストに対してであった。今僕たちは変わるべき地点にいる。人を叩くのをやめて、もっと明るい話をしていこう。 2021.11.25 人間関係幸せ
人間関係 30代はいつまでも友人から多くのことを学ぶ【学生時代の経験から】 すずきは性懲りもなくまた友人たちと飲みに出かける。その理由の一番は「新しい学び」をインプットするためなのだ。自分ができていない経験を、代わりに友人たちがしてくれている。これを聞かない手はない。1人では決してできない経験や過去のエピソードを聞くことは刺激的だ。学生時代に友人たちが学んだことをシェアし、自分の学びとするのだ。 2021.11.23 人間関係投資雑談
人間関係 30代が孤独に過ごしてきた時間を振り返る【孤独に生きることの弊害】 ひとり時間推進委員会として活躍してきたすずきに、ふと気持ちを整理する時間が訪れる。人と会うことが増え始めて感じる新たな幸せは、以前から何度もあった。そこで込み上げてくる「感謝」という気持ちは、社会で生きていくためには必要不可欠なものであることに気づいた。他者と関わりながら生きるこの世界で自分には何ができるのか。考えてみよう。 2021.11.22 人間関係幸せ