足るを知ることとたくさん稼ぐことの両立とは?【その差を作ること】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

先日、友人たちとの話に花が咲きました。

僕は足るを知るようになってから、あまりお金を必要としなくなった

と語りました。

ただ一方で、

足るを知っているんだから稼ぐ必要はない

と言いたいわけでもありません。

それは上の記事で書いたことでもあったのですが、

これって両立できるものなのかな?

と考えました。

今日は、

  • 稼ぐこと
  • 足るを知ること

について書いていきます。

足るを知ることと稼ぐことは共存する。その差が「幸せ」なのかもしれない。

足るを知ると最適化される

僕が足るを知るようになってから良かったことは、いろんなことが最適化されたことでした。

せいじは現代社会に染まってしまったんだな…

そんな風に嘆く人もいるでしょう。

何が言いたいのかと言えば、それだけ僕にはムダが多かったということです。

  • モノや服がたくさん増える
  • ダラダラとテレビを見ている
  • お腹いっぱいになるまでご飯を食べる

といったように、生活自体があまりミニマムではありませんでした。

ムダが多いと、時間もお金も流れていってしまいます。

少しずつ、

これは要らない…これは要らない

と取捨選択していったところ、

これだけムダがあったのか!

と思い知らされました。

  • 心も
  • 体も
  • お金も
  • 時間も

いろんな「ムダ」を抱えていたおかげで、生活が勝手に苦しいものになっていたのです。

足るを知るには、

自分の欲を満たすことがゴールだ

と思わないことです。

腹八分目」とは、とてもいい言葉でして、自分なりに「満足の一歩手前」を理解しておくことです。

満足度の8割くらいを超えてきますと、それ以降のものはほぼほぼ「ムダ(なくてもよかったもの)」の部類に入ってきます。

食欲も物欲も性欲も、求めればキリがありませんからね。

決して「欲」それ自体否定したいわけではないですし、そうやって欲に従ってきたことで、人は豊かになってきたことも理解できています。

僕はもうあまり求めなくなったという、ただそれだけのことです。

「ムダ」を省いて生きていますと、生活の中で選択することも減ってきます。

すると不安や考えることも少なくなってきますので、生活がスッキリしていくのです。

足るを知ることで生活は最適化されてゆく。今までいかにムダが多かったのかを実感したのだ。

たくさん稼いでから決める

さて「足る」を知っていますと、論理的に考えれば、

もうあまり稼がなくていいかも

と思うようになりますよね。

以前の記事で書いた通り、自分の限界や十分なラインを知っておきますと、年間で使う額が大体わかってくるからです。

そしてそんな生き方もあります。

ただそれと同時に、

足るを知るということは、稼がなくてもいいことなのだろうか?

ということは、僕のテーマにもなっていました。

よく考えてみれば、どうやら稼ぐことそれ自体は「足るを知ること」と同値ではないということに気づきました。

つまり、

「稼がなくてもいい=働かなくてもいい=人のために役に立つことをしなくてもいい」

という、変な方程式が成り立ってしまうからです。

  1. 自分の生活で足るを知っていること
  2. 人に与えることに関して十分だと思ってしまうこと

は、意味が違うからです。

自分の身の回りのものは最低限でいいのですが、「人へ何かを与えること」に関しては、

まぁこんなもんで十分だろう

と思う必要はないということなのです。

それは最近、いろんなところからの仕事依頼があってから、気づいたことでした。

「英語」というだけでもニーズがありますので、求めている人は多いです。

それなら、そのサービスはいくら届けたっていいわけでして。

もちろん、僕が身を粉にして働けばいいということではありませんし、疲労で倒れてしまったら本末転倒です。

ただ、たくさん稼ぐ(=人の役に立つ)ということは、僕の人生の課題となっていたので、ちょっとした光のようなものが見えたのは嬉しかったですね。

「自分にできること」を欲しい人に届けていくことは、生きがいややりがいにもつながってきますから、ここは「稼いで」いいのだ、ということ。

そのお金をどう使おうと僕の自由ですし、「正しいお金の使い方」なんてものはありません。

ただ、そのお金もまた様々な「使い勝手」がありますよね。

自分の「足る」のラインを知っているのであれば、その余剰資金はまた別のことに回せます。

まずは自分のできることをコツコツとやっていき、その上で報酬をいただけるというイメージを膨らませておくこと。

お金の使い方は、僕もたかががしれてます。

  1. それぞれのペースで稼いでいき
  2. それぞれが費やしたいところに費やしていけばいい

いくら「足る」を知っていても、「だから稼ぐ必要はない」とはならなくていいのですね。

自分の生活の十分なラインを知っておくことと、人のために働くことは別物だ。後者はやるだけやってもいいのだ。

両立した先にあるもの=差

  1. 足るを知り
  2. 稼ぎまくること

この姿勢で生きていった先に行き着くところは、「差が生まれること」なのだと思っています。

言い換えれば、

  1. 収入が増え
  2. 支出が減る

ということ。

例えばそこで生まれた余剰資金を投資に回すことは、「投資の基本」ですよね。

そうして資産をある程度増やしていくことは、豊かさや幸せに繋がってきます。

他人を幸せにしながら(働きながら)、自分も幸せになっていくこと。

すると、僕自身に「余裕」が生まれてきます。

FIRE(=経済的自立、早期退職)を目指していた教員時代も、

  1. ムダなお金を使わなくなって
  2. 余剰資金を投資に回したことで

かなり精神的に豊かになったことを覚えています。

それなら、そこを目指したっていい

別にやることは、以前と大きく変わりません。

以前と違うのは、稼ぐだけ稼ぎにいけるという位置にいるということ。

自由度が高いということですね。

誰も僕を止める人はいませんから笑、そうやって収入の量を増やしても問題はないのです。

早く自分が豊かになれば、提供するサービスも良くしていくことができます。

つまり、いつでもこの「収入と支出の差」を意識しておくことです。

例えばそれがそのまま投資に回る資金になったとしても、僕自身の「幸せ」を買うことができます。

あるいは日頃お世話になっている人に対して、どんどん「与えること」ができるようになるかもしれません。

僕なりの持論ですが、僕は今後もこの「差」を強く意識していくことが必要だと思っています。

その「差」に生まれた部分を、何かまた自分以外のものに充てていくことが、一人では感じることのできない「幸せ」に繋がっていくのではないでしょうかね。

それは今までの僕では感じることのできなかった幸せ。

自分以外のところで起こる「幸せ」を求めるなら、

  1. 足るを知りながら
  2. もっと自分にできることをして
  3. 稼いで収入と支出の差を生み出すこと

です。

これもまた僕の新たな課題。

これからは稼いでいくことが、僕のやるべきことなのです。

稼いだ上で、またその都度考えていきましょう。

足るを知っているのに稼いでいれば、それだけ差が生まれる。その「差」にこそ、幸せがありそうだ。

おわりに

そういえば、足るを知ることと稼ぐことは一致しないのでは…

と思っていたのですが、この「差」を作ることが、僕には必要だったのですね。

それなら、まずはドーンとその「差」を作ってみること。

それから考えてみますね。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました