いつまでも変わらない世界から抜け出そう【ミスを認めてあげる】

幸せ

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

先日、実家に帰って久しぶりにテレビをつけたら、園児が熱中症で亡くなったことが報道されていました。

僕はずっとテレビを見てなかったので、

そんなことがあったのかぁ…

と残念に思いつつ、

本当にメディアはいつまでも変わらないなぁ

とも思って見ていました。

  • ずっと同じことを報道して
  • ずっと同じ人の過ちを責めて

いる姿に、がっかりしました。

「事故への対応策」にも違和感を覚えました。

対策はいろいろあるかとは思いますが、ヒューマンエラーは必ず起こるのだから、

何度点検しようと意味はないのでは?

と思って見ていました。

今日はメディアについて、僕が授業で生徒たちに語ったことも含めてお伝えしていきます。

テレビを見たってほぼ得にならない。ネガティブニュースから離れよう。

ニュースはほぼ見る必要がない

テレビを「売る/売らない」という時期に、メディアに関してはいくつか記事を書きました。

テレビを売ってしまいましたので、最近の事件も事故も知りませんでした。

昔から「ニュースは見ておけ」と謎の圧力をかけられていましたが、今はなんてことはありません。

見る価値があるものなんて、ほぼないと思っています。

  • そのニュースを見たところで
  • その内容を知っていたところで

自分の人生に何の価値も影響もないからです。

語弊があると良くないのですが、ためになる番組や素晴らしい企画もあります。

100%価値がない

と全否定するつもりはありませんが、今はテレビを見ないことで幸せになりましたので、僕にとっては最適解だったのかなと思っています。

できることなら、

  • 事件
  • 事故

のニュースからは距離を置くべきです。

その情報にさらされているだけで、心がどんどんネガティブになってしまうからです。

コロナ禍の僕は、毎日テレビの前に張り付き、炎上やネガティブニュースを待っていました。

まるでエサを待っているような、そんな荒(すさ)んだ心の状態でした。

特にメディアは、

炎上やネガティブニュースによって人を惹きつけ、広告を見てもらう」

という手法を用いています。

「いつまでも変わらないやり方」に呆れたこともありますし、何より価値を見出せなくなってしまいました。

基本的にニュースなんて君らの人生に意味がないでしょ?メリットになったニュースあった?ないでしょ?見ないほうがいいよあんなもん

と生徒たちにも言い放ちました笑。

  • 心も貧しくなるし、
  • 時間も無駄にする。

もう時代は変わったのです。

メディアは炎上やネガティブな事件や事故を報道することが多い。伝える義務がある一方で、受け取る側は見る番組を選択する自由がある。人生に価値のないものは見ないでおこう。

ずっと同じ人や団体を叩く

メディアの宿命なのかもしれませんが、メディアはいつも同じことを報道しています。

それ自体が悪いことではありませんが、「何か過ちを犯した人」をHPが「0」になるまで叩こうとします。

もちろん世の中では、

  • 人の命が奪われたり
  • 凶悪な犯罪が起こったり

することもあるでしょう。

しかし僕らは、その報道を見て一体何をするのでしょうか。

一緒になって怒ればいいのでしょうか。

正直、同じことを自社内でやられたら、自分の会社をどう思うでしょうか。

先日、Aさんが重大なミスをしました。原因はなんだったのでしょうかね。また明日聞いてみようと思います

こんなのもう、「いじめ」でしかありません。

そしてさらには、

  • 同調するかのようなゲスト陣
  • SNSでの批判コメントの嵐

と「負の連鎖」は、驚くほど急速に国民の精神を蝕(むしば)んでいきます。

僕は現在の(日本の)メディアは、病気を抱えていると思っています。

とはいえ、僕も以前は「そっち側」の人間でしたけれどね。

今となっては、そのようなニュースを見るたびに、

もういいじゃない。許してあげなよ

と思うようになりました。

この「人を叩き続ける文化」には、生徒たちも違和感を覚えており、辟易(へきえき)しています。

  • 面白くない
  • 叩いてばっかり

と感じ、見る気をなくすそうです。

国民の注目が集まれば、何をしてもいいのでしょうか。

僕は違うと思っています。

だから僕らができることは、そういうニュースを選んで見ないことです。

おかげさまで、僕は毎日とても幸せになることができました。

今までいかにメディアに毒されていたのか。

現在はしっかりと「毒抜き」がされたようですね笑。

メディアではずっと同じ人や団体を叩き続ける。これでもかというくらい。それを見ている側もよくないマインドだ。自ら選んで見ないようにしよう。

人為的なミスは、システムを変えない限り取り除けない。

これは以前にも書きましたが、何でもかんでも「点検数やチェック数を増やすこと」でミスをなくそうとするのは甘すぎると思っています。

ヒューマンエラーを舐めないでいたただきたい笑。

今回の事件に限らず、人間はミスをするものです。

  • 疲れていた
  • うっかりしていた
  • 眠くてボケていた

人生でこのようなミスをしたことがない人に、僕は出会ったことがありません。

このような経験はしたことがない

とは、誰にも言わせません。

僕らは機械ではないのですから。

ミスや間違いを「正当化」するつもりはありませんが、それにしても限度を超えているような気がしています。

実はこのことが、「叩くこと」と関係してきます。

「叩くこと」は、完全にヒューマンエラーの部分についてのことが多いからです。

本当は、改善すべきは「人」の部分ではなく、

  • 環境
  • システム

であり、メディアにはその点を議論してもらいたいのです。

それなのに、

以前よりも何重もチェックするようにしました

と取材されている人がいて、僕は呆れてしまいました笑。

人間のチェックを何重にもしたところで、ミスをする時はミスをします

その前提に立たないから、人のことを叩いてしまうのです。

人のミスは仕方がない

そう思うのは軽すぎるでしょうか。

その人に悪気がなければ、人間の行動なんてそれくらいの感じで、誤っている側の人を「情状酌量」にするのがいいと思っています。

それは、自分がミスした時に言い逃れをするためではありません。

誰に対しても「ミスなら仕方ないよね」という態度で接することができますし、お互いの失敗を認め合うことができるからです。

職場には「ミスをする人」もたくさんいます。

以前の僕なら、

何やってんだよ!

と強く怒っていたものでした…なんという狭い心…

今は、

仕方ないよね。システムが悪いもの

と、ある意味「システムのせい」にするようになりました笑。

でも本当のことなのです。

ヒューマンエラーは避けられません。

それなら、環境やシステムを変えていきましょうよ。

そうやって、メディアでも周りの人との関わりでも、他人を叩かずにいられる世界になることを願っています。

ヒューマンエラーを叩く世界は前提が間違っている。メディアもそれを助長しているのだ。僕らはお互いのミスに寛容になって、もっと認め合っていこう。

おわりに

もうテレビは見ない

と思って生きていますけれど、おかげさまで本当に毎日がハッピーです。

しかし否定的/批判的な人はまだ多くいます。

実はそれは、テレビの影響でもあるんじゃないかと思っています。

僕もそんな人にならないよう、そんな大人を増やさないよう、これからも生徒たちに伝えていこうと思っています。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました