それぞれがそれぞれの国を愛していること【愛国心のある人々】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

世界を飛び回っていますと、

自分がいかに日本が好きだったのか

がわかるかだけではなく、世界中の人々がそれぞれ自国を愛していることに気づきます。

確かに日本には日本の問題や課題もあり、

日本には住みたくないな

という外国人もいます。

日本人の中にも、

やっぱり海外のほうが性に合う

という人もいて、そこに決まりはありません。

今日は「土地を愛すること」について書いていきます。

そこに滞在してみないと、その土地や人の良さはわからない。食わず嫌いにならずにいろいろ経験してみることだ。

その国が好きな人たち

日本人がなかなか外国に出ないのにも理由は様々あると思いますし、

日本人は閉鎖的だ

と言うのはちょっと違うような気もします。

僕は旅を始めたことで、「世界を回っている人たち」を見ることができました。

逆に言えば海外に来ても「自国が好きな人たち」はその国から出たことがありませんし、その現象は日本に限ったことではありません。

このように偉そうに話している僕も笑、今までほとんど外国に出たことがなかったのですからね。

それくらい、「コンフォートゾーン」とは抜け出したくないものですし、

できるなら安定を取りたい

と思うのは人間の本能です。

僕も、

  • 早く帰りたい
  • もっと世界を見ていたい

の2つの感情が入り混じっており笑、なんとも言えない「絶妙な感情の狭間」にいます。

実は驚くのは僕だけではなくて、

え?日本なんか住めるわけないよ

と言う外国人もいますし、逆に日本人からすればどんなに住めなさそうな国でも、

この国が好きだから

と言う人もいます。

彼らからすれば、その国の文化背景の中で育ってきていますので、なんの問題もありませんし心地良いに決まっています。

言語も通じますし、物価や国の情勢についてもノーストレスですからね。

日本にいますと、

日本は一番いい国だ

という日本人が多い印象を受けますが、どの国に行ってもその現象は変わりません。

僕らが「常識」だと思っていることも、海外では「非常識」なのですからね。

彼らに出会う度に、国への愛着やその国の良し悪しを理解できますので、

今までの価値観って一体なんだったのだろう?

と再確認させられますね。

海外に出てみれば、日本が一番住みやすい国になるとは限らない。それは単に、僕らが心地よく感じているだけなのだ。

いろんなことを知っておくこと

漫画「ワンピース」のアラバスタ編でも、ルフィたちとともに旅をしてきた王女ビビが冒険を続けるかと思えば、彼女は祖国を愛しているからこそ、泣く泣く冒険を拒否してしまいます。

しかしそこには確かに人間ドラマがあり、彼らがその国を愛していることがすぐにわかります。

僕もモロッコで砂漠を体験しましたが、一方で「ここに長く住みたいか」と思えばなかなか難しいと感じました。

漫画の中の王女ビビは砂の国で育ち、その国の人々や文化を掌握しています。

彼女にとってそれが一番心地よいのは、家族や仲間がいるからです。

僕も世界を回るようになってから気づきましたが、

「そこにはそこに住んでいる人々がいる」

という事実があるということ。

もしみんながみんな日本が好きであれば、こぞって全ての人がなんとかして日本に住むようになるでしょう笑。

当然のことながら、そんなことはありません。

僕らは日本に長く住んでいるからこそ、日本で困ることはありませんから、

楽だなぁ〜

と思えるだけなのです。(もちろん、合わなくて海外に飛び出す人もいます)

そこには国の便利さや安さだけではなく、

  • 人々
  • 文化
  • 考え方

など、多くの要素が混ざっていることを忘れてはいけません。

だからこそ世界は広く、いろんな生活や仕事が存在しているのです。

僕はその事実を知ることができただけでも、

世界を旅してよかったな

と思っています。

ワンピースという漫画の世界に限らず、旅や冒険を続けていれば、

こ、こんなところに人が?!

と思うことばかりです。

でも彼らは、

  • そこに住んでいるからこそ
  • その土地の魅力を知っているからこそ

住んでいるのです。

日本も一緒ですね。

中には国の豊かさと裏腹に、自分の命を絶ったり、健康を害してしまったりする人もいます。

「日本だからベスト」ではありません。

その土地、その国の良さを知り、慣れ親しんでいけば、

この国はいいなぁ

と思えることもあるものなのです。

価値観を壊していくためにも、僕らはいろんな国の、いろんな文化を知っておくといいのかなと思っています。

世界のいろんな場所にいろんな人たちが住んでいるように、どこが一番ということは決まっていない。既存の価値観を壊していこう。

改めて自国を見てみること

改めて、外から感じてみる日本。

これは僕の旅のテーマの一つでもありました。

でもやはり、王女ビビが祖国を愛しているように、僕は僕で「日本に愛する人々」がいます。

そこで大切なのが、

日本っていいな

と、日本至上主義にならないことです。

世界を経験している人ほど、日本の良さを知っていると同時に、まだまだ課題があることも知っています。

僕はこの旅を通して、多くの人が自国を、その土地を愛していることに気づくことができました。

僕自身が日本を誇りに思うことも、別に悪いことではありません。

ただそれが、

世界を知っている上でのことなのか

が大切なことでした。

世界をほんの少しずつでも知ることができるようになって、改めて日本を客観視することができるようになりました。

逆に言えば、どこに行っても人々は変わらずに生活しており、どんなに豊かな国でも、しんどいと思っている人はしんどいのだとも痛感しました。

なぜこんな豊かなのに?

そう思うのは「心の豊かさ」が、国の利便性や発展性だけに依存しているのではないということを示しています。

一見すると発展途上に見える国でも、

ここの生活に満足しているよ

という人たちを見かけることができます。

今の日本は、果たして豊かなのだろうか?

今後僕は、

  1. 日本に戻ってもいい
  2. 世界で何か始めてもいい

その選択は決められたものではありません。

僕が日本をどう感じ、どのようにしていきたいかによるという、それだけのことです。

結論から言えば、

日本は精神的に豊かではない

と感じました。

だからこそ、自国の人々に豊かになってほしいとも思いました。

そのために今、僕には何ができるのだろう?

たくさん見て、感じて、考える旅。

人と会い、話し、感じてきたこと。

これらが、

  • 今後の人生に
  • 僕のやりたいことに

繋がっていきそうですね。

何も生み出していないような旅のようで、僕にとっては今後のための「大きなステップ」となっています。

みなさんも、改めて日本を見てみてもいいかもしれませんね。

ただし「中から」ではなく「外から」ですね。

改めて見てみる日本。日本が本当に豊かなら、そんなに課題が出てくるはずがない。外から日本を見ることで、新しいことを感じてみよう。

おわりに

僕は、全然日本以外のことをわかっていませんでした。

少しずつ世界に触れていくことで、その土地を愛している人たちと出会うことができました。

僕が日本を好いていることを、外国の方々が理解できないように、その国に長く滞在したり、文化を好きになったりしないとなかなかわかりません。

その機会を得ることができてよかったです。

僕もまた一つ一つの土地を感じ、その良さを体感していこうと思います。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました