圧倒的な量こそが質を生む【英語とブログと運動と】

投資

こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki

  • 学生時代に勉強を
  • 英語教師として英語を
  • ブロガーとしてブログを
  • ダンサーとしてダンスを(←?!)

続けていますと、大切なことに気づきます。

それが「圧倒的な量」です。

僕も浪人する前の受験生時代は、

とにかく質のいい参考書を!

と、質ばかりを求めていました。

でも実際は最高の質に到達するために、もっと先にやるべきことがあるのだと気づけたのは、大学時代〜社会人のあたりでした。

今日は、

質と量、どっちが大切なの?

という「鶏と卵、どっちが先なの問題」に決着をつけようと思います。

質と量であれば、まずは圧倒的な量を優先する必要がある。

圧倒的な量なしには質は生まれない

結論からいいますと、

圧倒的に量が足りなければ、質は生まれない

と思っています。

今日は自分の経験からお伝えしていきます。

学校の勉強

僕は根っからの勉強好きで、特に数学は大の得意でした。

その時にやっていた勉強法は、ワークやドリルなどの「基礎の繰り返し」でした。

1に基礎、2に基礎、34に基礎で、5に基礎。

この基礎の積み上げこそが、僕の高校2年生でピークを生みました笑。

中高生の方々に向けて言いたいことは1つです。

難しい参考書は要りません

学校で買った参考書(どんなレベルでも構いません)を、必死にこなしてください。

  • それができない限り、
  • 学校の勉強に追いつけていない限り、

書店の店頭においてある参考書なんて、やらなくて大丈夫です。

塾講師6年、教員9年の僕が言うんだから、間違いないです。

英語の勉強法

英語に関しても一緒です。

もし、

これから英語を始めたい!

と思っている人には、残念なお知らせがあります笑。

それは、とにかく「基本に忠実であれ」ということです。

ある日突然英語ができることなんてことはなく、毎日の積み重ね以外に英語力を押し上げる手法はありません。

ただし最初の入り口は、

  • とにかく楽しい
  • まずはしゃべってみたい
  • コミュニケーションをとりたい

というもので構いません。

どうしても質を担保したければ、量は必須になってきます。

  • 単語&熟語
  • 文法
  • 発音&音読
  • 長文読解
  • 英会話

は、すべて暗記と練習の積み重ね以外に、向上の術はありません。

僕は高校生の時、「データベース4500」という単語帳を毎朝電車に乗るたびに開いていました。

レベルは「超難しい」わけではなかったのですが、学校で買った本だったので、破れるくらいまで読み込みました。

おかげさまで基本的な語彙が身につきましたね。

一通りやり切った後で、次に「ターゲット1900」という単語帳を、穴があくほど読み込みました。

大切なのは、難しいほうにすぐに手を出さないことです。

ものごとには「段階」がありますからね。

その後は、学校で買っていた「英語頻出問題総演習」を解きまくりましたが、これは少しレベルが高かったです。

個人的には「Next Stage」のほうが系統立てられていたため、高校生の生徒たちには、

  • 文法の確認用
  • 文法の基礎練習用

としてオススメしています。

長文やリスニングは、学校で出してくれる問題で十分です。

どうしても足りない場合のみ、書店に駆け込んでみてください笑。

スピーキングに関しては、音をマネることが大切ですが、こればかりはコミュニケーションの実践が必要不可欠です。

音マネも、何百回何千回と練習する以外にありません。

英語のどの要素においても、基本は大切です。

初心者であれば、レベルは自分の少し下のほうを選ぶといいと思います。

地道な努力が必要ですね。

ブログもとにかく続けてみる

僕がブログを始めたのは1年ほど前ですが、ブログを始めていろんな能力が身につきました。

  1. ブログの始め方
  2. ブログの書き方
  3. ブログの仕組み
  4. SNSへの発信の仕方
  5. 時間の捻出の仕方

など。

しかしそれらは、200〜300記事を超えてからもまだまだ、

  • 改善の余地があり、
  • 成長の余地があり、
  • 修正の余地がある。

という状態です笑。

その試行錯誤は、「走り始めてから考える」という考え方に基づいていますし、そうやって継続していく中で、どんどん質が上がっていったと思っています。

目先の結果だけにこだわらず、

「とにかく続けてみて、量をこなしてみる」

ということを繰り返していますと、自然と質は向上していきます

量をこなしただけあってか、

  • 見栄えを重視し始め、
  • 読みやすさを追求し始め、
  • 役に立つことを書くように努力し始めました。

これは「量あっての質の向上」だと、断言することができます。

もちろん、まだまだ改善の余地は山ほどありますので、少しずつ良い記事を目指していきます。

ダンスとランニング

ランニングはここ1年での話ですので、かなりタイムは伸びました。

ダンスも難しいことをやろうとせず、とにかく基本に忠実になって練習に取り組んできました。

運動についても勉強と同じことが言えますが、

  • 小さくて心地良いトレーニングから始めること
  • いきなり難しいこと、激しい運動をしようとしないこと

が大切です。

みんな最初はできなくて当たり前です。

ランニングであれば、

  1. ストレッチ
  2. 屈伸
  3. ウォーキング

程度からで大丈夫です。

「トレーニングウェアを買う」ということで、モチベーションを上げることから始めてみてもいいのかもしれません。

ダンスであれば、

  1. 首を振ってノッてみる
  2. 手拍子でリズムをとってみる
  3. 足踏みしてみる

などからで構わず、僕みたいにいきなりひっくり返らなくて大丈夫です笑。

ダンスシューズを買うだけで、始めた気になってもいいのです。

大切なのは、始めた後でも「小さなステップを踏み続けていくこと」です。

運動全般において言えることは、英語と同じで「楽しむこと」です。

もし、「さらなる質の向上」を求めていきたいのであれば、まずは基本の部分を何度も繰り返すしかありません。

そうすれば、

  • だんだんタイムも速くなりますし、
  • だんだんダンスも上手くなります。

運動も勉強と一緒で、圧倒的な量が必要なのは明白です。

以上のことから、

質は量に比例して(あるいは指数関数的に)伸びていく

という結論を導き出すことができます。

何事においても、質を求めたければ圧倒的な量をこなすことが先決だ。

おわりに

質を求める前に量。それも基礎的なことの繰り返し。

これは、僕が30年以上生きてきて思うことです。

ただ一方で、以下のような意見もあります。

ずっと同じことをしていては、質の向上は見られないのではないか?

もちろん「ずっと一定のラインから伸びなくなること」もまた、何事においても現れる現象です。

  • スランプ
  • 伸び悩み

と言ってもいいですが、僕は「それは違う」と思っています。

続けているという事実は、質の向上(=成長)を求めているという意味だからです。

だって、成長したいから続けるんじゃないの?

続けると言うことは、それだけで日々成長しているということです。

圧倒的な量の上に、質が乗っかってきます。

これは真実です。

止まっていたって、継続して量をこなしていれば、きっと質は上がっていきます。

周りに有無を言わせないほどの、圧倒的な量をこなしていきましょう。

それが結果的に「最高の質」を生むはずですから。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました