2025-10

人間関係

知らない間に感謝されている男【自分の信念を貫いてゆけ】

またせいじは生徒さんから感謝されることとなる。しかし与えることを厭わないせいじは、すっかりと与えていたことを忘れていた。彼がいつも感じていることとは、いかに自分の軸をブラすことなく、それでいて柔軟に考え方や発想を変えていけるかどうかということだった。自分の信念を熱く伝えていると、その熱は必ず相手に伝わるのだ。
投資

先生はなんでも経験が必要なのか?【会社員と公務員の違い?】

なぜか先生たちに求められる「社会経験」。せいじは常日頃からこの点については疑問に思っていた。「それって一般化しすぎじゃないの?」と。先生一筋でやっているからこそ素晴らしい人もいるし、会社員を経験していても全然教育に向いていない人もいる。こうあるべきだと決めつけるのではなく、柔軟な発想を持てるかどうかということ。その姿勢を大事にしよう。
人間関係

とにかく熱を入れて教えてしまう自分がいる理由【目の前の人に全力】

教員を辞めた後も、せいじは熱量を持って授業を展開していた。それは何より、人に「光」を見出すからだ。せいじは自分の考えを押し付けることは間違っていると思っている。一方で、一緒に頑張りたいと思う人とは一緒に成長していきたいのだ。この熱量はいつまでも冷めることはない。教育というフィールドにい続け、様々なことを発信していこう。
投資

あなたが学習や仕事を続ける目的とは?【目標を立てたその先に】

学習を始めて目標を立てることは素晴らしいことだ。それに向かって頑張ることができるから。仕事も一緒で、たとえば稼ぎの数字を目標にしてFIREを目指してもいい。しかしどちらも実は終わりがないのだということに、せいじは気がついた。目標を立てることはいいこと。しかしそれは道標に過ぎない。もっともっと先に進んでいこう。そのための目標なのだ。
タイトルとURLをコピーしました