カフェでずっと居座ることはダメなことなのか?【人に配慮する気持ちが大事】

雑談

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

先日、こんな動画を見ました。

ニコニコ動画時代からの配信者である、石川典行さんのYouTube動画です。

内容はシンプルで、

こんな混み合っているスタバで、なんで長居して勉強なり作業なりしてんの?家でできないの?

という「X」の投稿に対し、石川さんが「そうだな」と反応をする動画です。(ざっくり)

僕は結構カフェで作業するタイプなので、基本的には「作業の何がダメなの?」と思いつつも、動画の内容には100%賛成でした笑。

いろいろと言いたいこともありますので、書いていこうと思います。

混んでいる時間帯でずっと長居してしまうのは配慮が足りない。それは日本人ならではの「心のあり方」の問題なのだ。

投稿について

まず投稿についてですが、この写真自体は切り取られたものであり、そこにいる人(作業している人)たちが全て悪いというわけではありません。

また、勝手に写真を撮って投稿していることについても、石川さんは「よくないね」と言っていました。

僕が最初見た時には、

これの一体何が悪いの?

と思いました。

多くのカフェで見る光景であり、混み合っていれば作業もクソもなくて、

長居していたら邪魔だろうな

という配慮さえあれば、それでいいと思っているからです。

この写真の人たちの中には、

  • まだ来たばかりの人
  • ちょっと立ち寄って作業している人

だっているでしょうし、

空いてたから座れたー

と思って、小一時間ほど作業している人もいるだろうと思うからです。

大切なのは、別にこの写真が問題なのではなくて、後述する「心意気」とか「配慮」の問題なのだと思っています。

こうした投稿にすぐに反応することは、僕としては、

もうちょっと文脈があるんじゃないの?

と思ってしまいます。

それぞれ事情も違いますし、スタバに限らず混み合っているカフェなんて、作業をしに来てない人で混み合っていることだってあります。

その際は、お店側から「2時間制です」などと言われることでしょうしね。

僕もカフェで作業する身としては、あまり違和を感じないので、反発している人が、

作業しにくるな
スタバなんかで勉強するな。本気なら家でやれ

と頭ごなしに言うのは、違うと思っています。

  • 作業してもいいし
  • 読書してもいいし
  • 勉強してもいいし
  • 友達と話してもいいし

別に「カフェ」である以上は、そこに例えば「勉強はダメで、読書は良い」なんてルールはありません。(勉強お断りのカフェもあります)

  1. 適切に商品を頼んで
  2. 適切に楽しめればそれでいい

これが “常識” の範囲であって、勉強や作業を否定する人はちょっと論点がズレているのではないかと。

問題なのは、以下にあげる「混雑している時に長居すること」という点だと思っています。

投稿に対して言えることは、別に全ての人が長居しようと思って居座っているわけではないということ。それを間違えないように。

作業が問題なのではない

先述したように、ここでの論点はこのスタバの現状ではなくて、もっと気持ちの面と言いますか、みなさんの「姿勢」なのだと思っています。

例えばこれは「作業している人たち」を切り取っていますが、混み合っている中で、

  • ずっと読書している人
  • 延々と話し込んでいる人
  • 長々とビジネスの取引をしている人

だって非難されるべきです。

そうですよね?

「作業している人」に対して、

なんでわざわざスタバに作業しに来てんだよ!

は、かなり強引な言い分になってしまいますし、誤解を与えかねません。

読書や人との話し合いだって、「コーヒーを買う」ことさえしてしまえばできることなのですから、作業や勉強となんら変わらないことでしょう。

ちなみに僕は、カフェの方が家よりずっと集中できますので、「カフェで数時間作業すること」はよくあります。(もちろん混雑を考慮することが大事です。後述します)

だから、勉強したい人や作業したい人の気持ちもわかりますし、「カッコつけてる/イキってる」の一言で片付けられたら、さすがに怒ります笑。

ちょっと立ち寄って座りたいだけなのに…

と思っている人がいるとするならば、作業をしている人を批判するのではなく、混雑している中で「長居している人」を全員非難すべきだということ。

作業とか勉強を否定するのは、どこまで行ってもその人の「感想」でしかなく、

じゃあコーヒーを頼んだ場合、どこまでならOKなのか?

という、別の議論にすり替わってしまいます。

  1. 混雑している時に
  2. どういう気持ちでそこにいるのか

そこで初めて、

それは今ここでやるべきじゃないだろ。お店や他の客のことを考えろよ

と言えるということです。

作業どうこうの話ではなく、状況とその人の気持ち次第だということ。

混んでいる状況を切り取って、

だから作業や勉強はダメなのだ

というのは、あまりにも短絡的で切り取った見解じゃないないかなと思います。

混雑しているカフェで、作業をしている人だけが邪魔なわけじゃない。全体の状況を見よう。

人に配慮することが大事

結局、この動画で石川さんが言いたかったことは、

  • 常識の範囲内の利用時間で利用すること
  • 勉強や作業の場だと勘違いするなということ

などだったと認識しています。

僕もこの意見には激しく同意ですね。

僕は家だと作業がバカみたいにできませんので笑、カフェを利用することは多々あります。

一方で、

あれ?今混んでないかな?俺一人でテーブル席とか使うとなるとなぁ…

と思うことも多々あります。

よく勉強や作業もしていますが、できる限り「空(す)いている」時間帯を狙った上で「居座り」をしています笑。

これが、

  • 激混みの中での勉強(作業)
  • お金を払っているんだから当たり前

といった気概でやっているのであれば、僕は最悪の人間でしょうね笑。

この投稿に対してのいくつかのリプライの中に、

スタバが公式で良いって言ってるんだから良い

と言っている人もいました。

僕もこの意見には賛成です。

ただ、日本人的な発想で考えますと、

これだけ混んでたら、ちょっとなぁ…

と思うのが普通ですよね。

とはいえ、

席を取ったら、〇〇分までならOKだ

という取り決めもまた、あるわけではありません。(個人の按配ですしね)

大切なことは、状況を見て、

この場合は早くどいたほうがいいかな

と思えるかどうかということ。

これに尽きると思っています。

先述した通り、

  • 作業していようと
  • くっちゃべっていようと

混んでいる時は長居されると迷惑なんです。

その配慮ができるかどうかということ。

カフェで作業することなんて、僕からしたらなんの問題もありません。

ど平日の田舎のスタバ(のようなカフェなど)だったら、何時間でもいたらいいんじゃない?

と思っています。(自分を正当化笑。ちなみに僕は図書館利用者でもあります)

動画内では、石川さんも同じような趣旨でコメントしていました。

このXの投稿を見て妄想したり、作業している人に嫌気を感じたりすることは自由ですが、

  1. 混雑しているのに
  2. 長居できるのが当たり前だと思って
  3. 作業したり勉強したりしゃべったりし続ける

ことが、ダメだということ。

それが趣旨であって、これらの条件をきちんと揃えて、投稿に対して物申さないといけませんよね。

中には、

コーヒーは二の次で、雰囲気だけ楽しみに行ってる。リラックスタイムだ

という人だっています。

配慮ができているかどうかが今回の趣旨であって、そこに着目して議論ができているかどうかですよね。

大切なのは、場所や状況を見て判断し、行動できるかどうかということ。それが議論の趣旨であり、人として大事な部分について議論をしていこう。

おわりに

特に僕は「カフェで作業する派」なので、ただただ批判している人には違和感を覚えました。

問題はそこじゃねぇだろ!

と笑。

大切なのは、石川さんのように「人としての配慮とか気遣いだろ?」という見解を持つこと。

僕だって作業はしますが、だからと言って、

金払ってるんだし、権利だろ

なんて言うつもりはありません。

作業じゃなくとも、友人とワイワイ話している時ですら、

混んできたから出ようか

と言います。

これが大事なんじゃないかなと。

みなさんはどう考えますか。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました