こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
海外生活(と言ってもアジア)に少しずつ順応してきた僕ですが、やはり「悠々自適な生活」とはいかないものでして、相変わらず自分を追い込んでやろうと思っています笑。
IT関係の副業(趣味)は、最初はとにかく時間がかかるものであり、このブログも1記事目にかなりの時間を割いた覚えがあります。
というより、まずは初期設定がしんどいっていう笑。
それでも、僕はまず「自分一人で挑戦してみること」にしました。
今日は「まず一人でやってみること」について書いていきます。
最初はしんどいもの
何事も最初はしんどいものです。
- (ほぼ)初の海外生活
- バックパッカーの準備
- 現地での過ごし方
- YouTubeの動画編集とアップ
全て初めてのことでしたが、まずは「自分で始めること」にしてみました。
- 自分で調べて
- 自分でやってみて
- うまくいかなければもう一度調べる
一見すると、
といった状況かもしれません。
それでも、
そう思いました。(理由は後述します)
全てにおいて「初めて」はつきものであり、
- 初めてをなくしていくこと
- 初めてを体験していくこと
は同時に起こります。
世の中には必ず、いつまでも「自分にとっての初めて」が存在するものですから面白いものですよね。
最初は時間をかけてもいいです。
そうして知らないことに挑戦して、あくせくしながら学んでいっている自分のほうが、
「なんでも知っているフリをしている自分」
よりも生き生きしており、以前の僕より「生」に対して肯定的になっています。
「わかることばかり」に囲まれている時は、安心安全でとても心地よいものでした。
しかしそれは同時に、「知らないこと」が増えていくことであり、新しい発見は少なくなっていきます。
と思えたこと。
そこがスタートでした。
だからこそ、「しんどい環境」にあえて飛び込んでみたいと思ったのです。
すると、自分がいかに無知で無力だったのかを痛感します。
でも、それが「先生だった僕」にとって一番大切なことでしたね。
そう思ったのです。
まず自分でやってみる理由
何事もまず自分でやるようになったのは、
と思ったからでした。
面白い考え方かもしれませんが、こうして「面倒」を一度経験していますと、そのことに対する「耐性」がつきます。
そうしますと、わずかながらですか「その分野」に対して理解ができるようになります。
と感じることができます。
YouTubeに関しましては、今の時代は「外注」や「チーム」が当たり前かもしれません。
それでも、僕は「自分でやってみよう」と思いました。
これを自分で体験してみたかったのです。
やってみると本当にしんどいものでして笑、
- 編集技術の習得の大変さ
- 分からないソフトの使い方
- 動画を撮って編集してアップしての繰り返し
と、「やってみて初めてわかること」がたくさんありました。
普段から動画を見ている側としては、いろいろと文句もつけたくなるかもしれませんが、
という気持ちが、今なら痛いほどわかります笑。
と思いますと、やはり自分でやってみてよかったと感じますね。
一度自分で「しんどいこと」に飛び込んでみますと、その後同じ境遇になった時に話が通りやすくなりますし。
自分でやったこともないことに対して、あぁだこうだ言うのはおかしな話ですから。
だから、まずは自分でやってみること。
それなしには、話が通じないどころか、その分野において相手の立場を理解することができません。
むしろその「面倒」を一度経験しているおかげで、意思疎通がより速く、深くなります。
だから僕は、まず自分でわからないことに対して何から何まで挑戦してみて、失敗してみて、また調べて…を、あえて繰り返しています。
その時間と経験は、何にも代え難いものです。
それに慣れてきて、
と思うようならば、それから外注したり、チームで行なったりするのがいいかなと思っています。
自分を追い込む理由
去年の2022年に自分を追い込めたのは、
「環境が良かったから」
これに尽きます。
- 何不自由ない生活
- 誰にも侵されることのない時間
- 会おうと思えば会いに行ける友人たち
そんな中、
そう考えて、自分なりに追い込んでみた年となりました。
今は「海外にいる」と言うだけで、「安心安全な環境」とは言えません。
僕はそう思い、
- できる限り続けてきたことは続けていき
- 新しくできることは何事にも挑戦しよう
と思いました。
自分の限界を知ることで、もっと自分の可能性を知りたかったのです。
そして何より、
その強い思いが、僕を奮い立たせました。
- 生徒に
- 友人に
- 家族に
- 仲間に
いろんな気持ちで送り出された3月と4月。
特に先生という職業柄(辞めましたけど笑)、誰よりも「僕が」頑張らなければならないと思ったのです。
世界を語るには、僕はまだまだ未熟です。
- 1つの国について
- 1つの作業について
これらすらまともにできない自分が、先生を語るには未熟すぎます。
しんどいことも初めてのことも、まずは自分が先陣を切って飛び込んでいくから、生徒も友人も背中を押してくれるのです。
「背中を見せる」ということは、「先を行くこと」を意味します。
しかし「先を行く」ということは、その背中を「押してもらえる」という意味でもあります。
僕が自分を追い込むのは、背中を見せたいからではなく、自分が「飛び込んでいく存在」だと認識しているからなのかもしれません。
近い人たちからでも構わないので、僕の生き様を見せて、そこから何かを感じてもらうこと。
僕が最前線で戦うことには、
- 僕にとっても
- 友人や家族にとっても
特別な意味があると思っています。
おわりに
新しいことや初めてのことは何においてもしんどいものです。
それでも、その戦いを自分一人でしていくからこそ、周りも背中を押してくれます。
面倒を経験することで、より深くそのことについて理解することができますし、強くなることができます。
だから孤独ではありません。
みんなの思いを背負って、僕は最前線を歩いていこうと思います。
それではまた!
コメント