投資 30代の僕が若さを保っている秘訣とは?【人生を謳歌しているか】 せいじがここ数年で言われたことは「若返りました?」という言葉や、素直に海外の人から「若く見えない?」という言葉だった。自分なりに考えてみたところ、外見に力を注いでいるというよりも、内側から変わることを意識していたことが大切だと感じた。抽象的かもしれないが、人生を楽しんでいれば、若さは自然と顔に、身体に出るようになるのだ。 2023.09.04 投資
幸せ あなたの夢をあきらめないで【いつでもスタートできるから】 いつの日からか、せいじは夢を夢として描くことで満足していた。しかし人生は一度きりしかないと感じてから、リスクをとってでも世界を回ろうと思いたったのだ。それを実際に行動に移してみたことで、本当の意味で「夢」を叶えることができたのだ。まだまだ旅は終わらない。それでも、今持っているこの情熱を絶やさずにいこう。 2023.09.02 幸せ投資
幸せ 先生から旅人になってみて思うこと【すごく弱く、すごく強い】 先生という立場には、権力が伴うし肩書きも得ることができる。一方で縛りは多くて、なかなか抜け出せないシステムもある。それから旅人になってみれば、ただの一般男性としてポツンと存在している弱い立場になる。しかしそれと同時に多くを経験し、素が強くなっている自分もいるのだ。両者の強みを活かして、今後はより豊かな生活を目指していこう。 2023.08.31 幸せ投資
幸せ ダイエットを続けることが難しいあなたへ【数字で判断してみるのはどう?】 せいじの体がトランスフォームし始めたのは、スーパーやコンビニで炭水化物のグラム数をチェックするようになってからだった。その後は外食をしている人を見ては「あえて」憂いてみて、自分の節制を保っていたのだ。自分をコントロールするのはモチベーションではない。工夫次第でいくらでも自分を節制することができるのだ。 2023.08.30 幸せ投資
幸せ ドイツで日曜日が休みで感じたこと【日本は働きすぎなのか?】 ドイツでは日曜日に全くと言っていいほどお店が開かなくなる。それは日本人からしたら衝撃的なものだった。しかし逆に言えば、日本の働き方について考えさせられる良い機会でもある。どちらがいいというわけではなく、疑問を持ったら変えるために行動してゆくということだ。日本も自分も変わっていこう。そのために視野を広げてゆくのだ。 2023.08.29 幸せ投資
幸せ 一度でいいから人生でボーッとしてみよう【何もしないでいる時間】 旅の中で、実はボーッとする時間は意外にもない。そんな中、あえて自分でそういう時間を作ってみよう。すると思っている以上に過去に、未来に思いを寄せている自分がいることに気づく。妄想でも良いが、できるなら具体を攻めるような理想を描いていこう。過去から今につながり、これからに繋がっていくイメージは、していても損はないのだ。 2023.08.25 幸せ投資
投資 新しいことにチャレンジしてみよう【世の中ワクワクすることばかり】 この旅自体もそうだが、せいじにとって「新しいこと」とは、人との出会いを増やしたり深めたりしてくれるものである。0から1を達成するのは、チャレンジ自体を見るならばとてもシンプルなものだ。ただそこには必ず心理的なハードルがあるはず。それを超えた先に、思いもよらぬ出会いがあるかもしれない。だから食わず嫌いにならずに挑戦していこう。 2023.08.23 投資
投資 知ることで世界が広がってゆくこと【僕らは知らないだけ】 世界の知らないことを考えたって、不安や恐怖しか出てこない。しかし一度世界に出てしまえば、いかに自分の視野が狭かったかがわかるし、いろんな価値観や文化、そして人々に出会うことができる。その繰り返しをしていくことで、多くの経験値が貯まってゆくのだ。そうして魅力ある人になっていこう。それがせいじの求める理想像なのだ。 2023.08.22 投資雑談
幸せ 旅を続けていて感じてきたミニマル生活【モノに固執しなくなる】 旅を続けていればそれだけ移動回数が増えてくる。その分、モノを置いてきたり忘れてきたりしてしまうものだ。しかしそれは仕方のないこと。ある程度「モノ」だと割り切っておけばそれで良いのだ。一方で、自分が所有しているモノをぞんざいに扱っていいわけではない。大切にモノを使い切るからこそ、他のモノに目移りしなくなるのだ。 2023.08.21 幸せ投資
投資 君はどういうビジョンを描いているのか?【僕の描く教育の未来】 教育の話になるとせいじは熱くなる。彼の思い描く教育とは、まず教育者がずっと挑戦し続けていくような、そんな人が集まる学校であることだ。その上で、生徒たちが自己実現をしていけるような、そんな学校にしていきたいのだ。そこには広い視野と大きなビジョンが必要だった。今はその力の溜め時だ。将来のビジョンを描いてそれに向かって走っていこう。 2023.08.20 投資
人間関係 日本人として海外で活躍する人たちから学ぶこと【すでにすごい人ばかり】 世界を旅していれば、すごい日本人と会うことも多くなってくる。では30代で旅を始めたせいじは遅すぎたのだろうか。そんなこと、気にすることではない。あとは自分なりに好きなようにやっていけばいいだけだからだ。一番大切なのは、その時に自分の心がどう動いているか、だ。正解なんて世の中には存在しない。適度に意見を参考にして自由に生きていこう。 2023.08.18 人間関係投資
幸せ 迷っている時こそ行動に移してみればいい【自分の人生を生きていこう】 旅を始めるまでは、典型的な優等生だったせいじ。実はその生き方はとてもラクであり、一方でせいじにとっては窮屈で仕方のないことだった。それなら、自分の本能に従ってやりたいことをやっていこう。そのためには行動あるのみ。時に人に聞いたり、時に自分の意思を貫いたりしながら、迷う中で決断していこう。それが人生なのだから。 2023.08.17 幸せ投資
幸せ 結局どこに行っても幸せの形は変わらない【自分なりの幸せを求めよう】 海外に来てみて思ったのは、誰もが幸せに生きたいと願いつつ、健康に気をつけているという事実だった。海外だからと特別視する必要もなく、それぞれが求める幸せとは結局健康の上に成り立っていることがわかる。日本でも海外でも、常に普段通りに生きるということが、幸せに繋がっていくのだと思った。それくらい、健康は人生の土台となるのだ。 2023.08.13 幸せ投資
投資 他の国の言語を知ろうとすることの大切さ【少しずつ知っていこう】 せいじは英語だけに飽き足らず、他の言語も習得したいと考えていた。他の国を知ろうとするなら、言語から入るのが一番だ。街は文字で溢れ、人はその言語で会話をしている。そこに少しでも溶け込もうとすれば、人は温かく迎え入れてくれるものだ。まずは少しずつ。きっかけに過ぎなくてもいいから、言い訳せずに進んでいこう。 2023.08.12 投資雑談
幸せ どこにいても心地良い生活を心がける理由【大事なルーティンと暮らし】 久しぶりに走ったせいじは爽快感に包まれていた。旅をしているとどうしても「暮らし」を忘れがちである。しかし実際に大切なのは旅行と旅は違うということを意識することだ。旅ではルーティンを作り上げることが難しいかもしれない。それでも自分なりのテリトリーを作り上げていくことで、メンタルは安定するようになる。その努力は必要なのだ。 2023.08.11 幸せ投資