読書

幸せ

世界は少しずつよくなっているけれど【日本の豊かさに気づく旅】

実際に世界を回ってみると、現実を目の当たりにする。テレビや動画で見ている世界とは全く違った現実にいることに気づくのだ。直視してこなかった現実とも向き合えるいいチャンス。しかもそれでいて各地は発展を続けているのだ。しんどいことやツラい時間を過ごしているのは各国一緒。その中にいる自分には何ができるのかを考えていこう。
幸せ

行動に移せば必ず夢は叶うこと【大富豪アニキに会いに行こう】

大富豪兄貴に会いにいく。これは考えてもいないことだった。しかし実際に行動してみると、出会うことができた。それまでにしたことといえば、諦めずにただただ行動しまくっただけだった。夢を叶えるためには、じっとしていてはいけない。たくさん行動すれば、きっと夢は叶う。これは誰にでも起こることなのだ。
投資

画一的な社会を作ろうとするのはやめにしよう【教育が鍵を握っている】

教育現場はなかなか変わらないし、画一的な生徒たちを輩出しようとしてしまっている。それではダメなのだ。もっと自由に、枠組のない社会で生徒も大人も入り混じって学び合っていくことが教育なのだ。学校現場は大きな組織となり、動こうとしなくなった。それなら、個人でもいいから今の大人たちが動く時だ。
幸せ

受け取ったものを与えられるようになったわけ【足るを知る、再び】

せいじは以前、受け取ったものをなんとかして独り占めしようとしていた。しかし足るを知るようになってからは、人に与えることができるようになったのだ。これは大きな変化だった。だんだん与えることが楽しくなってくると、受け取ったものまで渡したくなる。この好循環を求めて、人に与えていこう。きっと素晴らしい人生になる。
人間関係

人とのコミュニケーションは時間がかかるもの【長くじっくりと】

コミュニケーションの大前提は、長くて時間がかかるということ。その上で初めて信頼関係が築かれ、お互いに腹を割って話すことができたり、気の置けない存在になったりするのだ。この社会では、いろんな人がいる。そのことを忘れずに、自分のことを伝えるだけでなく、相手がどんな人なのかも考えてあげよう。そうやって仲良くなっていこう。
投資

とりあえずたくさんやることのメリット【リソースを多く持つ】

せいじは多趣味だとよく言われる。でも当の本人はとてもニッチなことを続けているとしか思っていない。実は趣味は1つとってみても細分化が可能だ。そうしてリソースを増やしていくことで、多くの「フック」を作ることができる。多くの人と繋がれれば、それだけ多くのコミュニケーションが生まれるのだ。まずはたくさん発信してみることだ。
幸せ

あなたはあなたらしくいればそれでいい【偽りの自分を捨てよう】

自分らしくあること。これは簡単なようで意外とできていない人が多い。せいじも以前は人の理想や押し付け、同調圧力に屈しては自分を見失っていた。自分を貫き始めたかと思えば、人のせいにしたり頑固になったりしたせいもあって、摩擦が絶えなかった。それではいけない。本当の意味でありのままの自分になろう。他の誰でもない自分になるのだ。
人間関係

収入からエゴを引いていけば貯蓄になる【貯めよう幸せ貯金】

収入からエゴを引いてみる。するとそれが貯蓄になる。それなら、できる限りエゴを少なくするほど、貯蓄ができるということだ。これは真理であり、他のことにも応用が効く。人間関係においても、自分の性格からエゴを引いたり、受け取った愛からエゴを引いてみよう。自然と幸せが貯まっていき、人生が豊かになっていくのだ。
人間関係

結局コミュニケーションには努力が必要【内向型も外向型も関係ない】

「静かな人の戦略書」には、静かである人はすごいんだぞということは書いていなかった。ただシンプルに、人にはそれぞれの性格や特性があるということを伝えてくれていたのだ。自分の特性や型を知り、あとはうまく活かしたり、合う環境を見つけていくこと。そして自分が自分らしくいられる場所で全力を尽くすのだ。
投資

唯一無二の存在になっていかなければならない【Chat GPT】

現代はものすごいスピードで世界が動き、豊かな方向へと向かっている。その流れを止めることなんてできないのだから、今自分のできることを考えて動いていかなければならない。教育は窮地に立たされているのか。それとも現代の流れの中で成長していくのか。全ては捉え方次第。流れに乗りながら豊かになっていこう。
人間関係

人との信頼関係の築き方【教育は昔から間違っていた】

「昔だったら引っぱたいていましたよ」そんなことを言っている時点で何もわかっていない。「昔だったら」が通用しないのは、昔は許されていたからではなく、昔が間違っていたからだ。自分の間違いに気づき、素直に認め、真摯に周りにいる人々と向き合うこと。これが人間関係や信頼関係の構築に最も大切なことだ。まずは自分を変えてみることから始めよう。
幸せ

運動でカロリーは消費されない【食生活改善で変わる人生観】

以前のせいじと言ったら暴飲暴食の極みであった。極端に太っていなかったのはただ運動していたからだが、それで痩せることはない。またたくさん摂取してから消費しようとする行為は、人生を幸せから遠ざける行為でもある。少ない摂取量で大きな幸せを呼ぶ考え方、「足るを知る」。これを身につけて、人生をより豊かにしていこう。
幸せ

真の自由とは意外なところに【お金の前に考えること】

大富豪になった人が得た自由は、実は自分の夢に向かって仕事を辞めた時だった。お金を手に入れてから到達すると思っていたステージは、意外にも自分の身近なところにある。お金によって人生の豊かさや自分の求める理想を手に入れられることもまた事実だが、精神的に解き放たれることもまた自由を意味することも間違いないのだ。
幸せ

目に見えないものを大切にしていこう【形あるものはいずれなくなる】

モノやお金は、目に見えて増えていくためにわかりやすい。一方で無形の財産はそれ自体の実体がなく、人生において非常に感じにくく捉えづらい。しかし、それはとても大切なものであり、築き上げるのが難しいと誰もが感じているはずだ。大切なのはシンプルに人生を一所懸命生き抜くこと。それがいずれ人を呼び、最期に大きく膨れ上がるのだ。
幸せ

失敗したり潰れたりしても気にするな【世界はいい方向に向かってる】

世界は今後どうなるだろうか。せいじは街を歩いていると、昔と変わっている建物や、道路が補正されていることに気づく。そう、街は世界は良い方向に向かおうと毎日を一所懸命に動き続けているのだ。人間関係も一緒だ。人との関係も波があることだってある。どんな物事にも浮き沈みは必ずあると言っていい。それでも良い方向に向かっていると信じて進め。
タイトルとURLをコピーしました