こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日、友人たちと会うことになりました。
朝活をやっていたこともあって、多くの友人たちと東京で会うことができました。
僕は以前、
という記事を書きました。
特に教員時代に難しかったところなのは、僕が感謝(=見返り)を望んでいたことでした。
根本的に見返りを求めている人は、ある意味でTAKERです。
今日は「見返りを求めずに、僕が求めているもの」について書いて行きます。
学校の先生になった時から
僕は学校の先生になった時から、
と思い、放課後に元同級生だった同僚や、若い先生たちを巻き込んで、自主的な話し合いの場(=情報交換の場)を設けるようになりました。
ダンス部を任されていた時も、
- 他校に練習に行く
- 自分の出身大学に連れていく
など、いろんなところに連れ回しては、生徒同士の交流を促していました。
僕は幼少期の頃からとてもシャイでしたし、正直コミュニケーション能力に欠けていました。
人の成長を喜べたこともなかったですし、
とすら思い込んでいました。(勘違い)
見返りを求めた瞬間に、そのGIVEとは意味をなさなくなります。
それでも、
とは思っていました。(よかったよかった)
学校の先生になった時から、性格はあまり良くなかったにせよ(おい笑)、心のどこかで、
そう思っていたんですよね。
当時から僕は、
- シャイだったにも関わらず
- 陽キャでもなかったくせに笑
そういう場を望んでいたんですよね。
それはたぶん、中高の学生時代にあまりそうした「楽しい時間」を過ごせなかったからなのかもしれませんね。
大学時代にダンスサークルを経験して、いっぱい人と会ってはたくさん泣いて。
そんな経験が、今の僕に繋がったのだと思います。
今まであった「イヤな部分」だけをいろんな人に削ってもらったおかげで、僕自身でも感情に浮き沈みのない、幸せな人生を歩んでいくことができていますね。
幸せな場所に注力する
僕が「人の集まれる場所」に注力するのは、
- 活気があるから
- 見ていて単純に幸せだから
- そこで相互作用が生まれるから
ですね。
世界一周から帰ってきて僕は、
と、(偉そうですが笑)そう感じていました。
別に自分に求心力があるとは思っていませんでしたが、
- 正しいことを正しく
- ずっと続けていくこと
は、いつか実を結ぶということを、継続していく中で僕は感じていました。
「自分が朝早く起きたい」という気持ちもありましたが笑、同時に「みんなとわちゃわちゃしたい」とも思っていました。
僕自身には、
- 目立ちたいとか
- チヤホヤされたいとか
そういう気持ちは一切なくて、むしろ苦手です。
感謝されるのも苦手で、
としか思わず、感謝されることから逃げてきたものでした。(以前とは大違い)
今でも感謝されることは嬉しいですが、やはり苦手です汗。
それよりも、教員時代に設けていた「語り合いの場」みたいな場をセッティングすることを意識していて、いつでもサポーターと言いますか、
と思っています。
いつまでも僕は「ホスト側」を望んでいる一方で、MCや司会のように、
「いるんだけど、目立たない」
ということを意識しています。
もちろん、ダンスや授業では目立たざるを得ないので、“与えられた場” はそれでいいのですが、基本的にはいろんな人を巻き込んでいくような、そんな存在でありたいですし、そんな「場」を提供できるように心がけていますね。
みんなが幸せそうにしてくれていれば、それでいいのかなって、そう思っています。
感謝を求めないから感謝される
逆説的でもあるのですが、
これが僕の導いた答えでした。
以前は、心のどこかに、
という「驕(おご)り」みたいな態度がありました。
何度か記事にしてきたように、実はここには「トリック」があります。
感謝(=見返り)を求めている人は、自然とバレるという法則です。
とね笑。
一方で、僕が感謝を “心から” 求めなくなってからというもの、いろんな人から感謝されるようになりました。
僕には「感謝の言葉」それ自体よりももっと大切なことが、目標にあるからです。
それが、
- 人が集まること
- みんなで活気の溢れる時間を共有すること
なのです。
だから、
そう思えているのだと思います。
そうやって「自分の求める理想の場」に向かっているだけですと、その情熱や僕の想いに “乗っかってくれる人たち” が現れてくれます。
そんな人たちはいろんなコミュニティにいて、
- 大学院時代
- ダンス仲間
- サークル時代
- 元同僚や先生界隈
- コミュニティ仲間
- 世界一周の時に出会った人々
と、いろんな時期や場所で育ててきた「人間関係」が、今の僕に繋がっています。
だからその人たちに恩返しするつもりで、
と、使命感に燃えています。
そんな行動が、結果的にいろんな人から感謝される結果となりました。
それでも、そうした「感謝の意」に驕ることなく、淡々と「人のためになること」を続けてゆくことです。
周りを巻き込んでいくことで、その人たちが「幸せ」を感じてくれていなければ、課題として受け止め、今後に活かしていく必要があります。
- 日々勉強し、成長し
- 多角的な視野を持って
- いろんな人を受け入れて巻き込んでいくこと
僕が魅力的な人間でない限り、あるいは成長を止めてしまえば、人も離れてゆくことでしょう。
ただただ場を提供するのではなく、そこにはお互いの成長や認め合い、尊敬がなければなりませんからね。
僕自身がそれを体現できるような、そんな人間である必要がある、ということですね。
おわりに
人と一緒に成長すること。
以前の僕にはできなかったことでした。
それはひとえに、
という考え方しか持っていなかったからです。
そこから抜け出せた時から、
そう思うようになりました。
偉そうなことは言えませんが、僕はいつでも、生徒や友人の成長を望んでいます。
そのためにも、僕自身、頑張っていきますね。
それではまた!
コメント