僕がハングリーでいる理由【お腹を空かせておくメリット】

幸せ

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

Stay hungry. Stay foolish.

Steve Jobs

「ハングリーであれ。愚かであれ。」

これはスティーブ・ジョブズの有名な言葉ですね。

僕は「ストイック」という言葉が好きですし、一所懸命努力することが報われるかどうかは別にしても、精神を鍛えたり研ぎ澄まさせたりすることが好きです。

僕は「精神的なハングリーさ」を大切にしている一方で、実際に「空腹になること」も大切にするようになりました。

今日は、最近個人的に注目している「空腹」について書いていきます。

実際にお腹を空かせていると感覚が研ぎ澄まされ、集中できる。精神的な安定にも繋がるのだ。

実際に「空腹」になってみること

最近では、忘年会などが普通に行えるようになったこともあってか、僕もお酒を飲んだり飲み食いしたりする機会が増えてきました。

いわゆる「飲み会」はなくなりましたが、やはりどうしても食べてしまうことが多く、

どうしたものかなぁ…

と悩んでいました。

そこで夕飯に多く食べてしまった時に、朝から昼までご飯を抜いてみることにしました。

巷(ちまた)では「オートファジー」(16時間断食)が流行っていますが、僕は普段は行なっていませんので、ちょっとした「真似ごと」のレベルです。

夕飯を「お腹いっぱい手前」くらい食べてしまいますと、普段とは明らかに摂取しているものや量が多くなってきます。

次の日の朝は何も食べず水だけを飲むようにし、お昼くらいまでじっと待つようにしてみました。

するとしても、

「少しお腹が減ってきたら何かつまむ」

という程度です。

すると当然のことながら、「お腹が空く」状態になります。

(実は普段から、夕飯から朝ごはんまで12時間ほど何も口にしない状態が、自然とルーティンとして入っています)

以前の僕は、お腹が空いている時はイライラしてしまい、

早くドカ食いしたい!

と思っていました。

節制(摂生)を始めてから「足るを知る」ようになり、空腹の時間が長くなっても耐えられるようになりました。

もちろん「オートファジーガチ勢(16時間)」ではありません。

しかし、

あぁ〜お腹すいたなぁ

と思ってから我慢するようにしてからというもの、自分を鍛えているような感覚が身につきました。

空腹時に「脂肪を燃やしている感覚」もありますが、それ以上に自分が「空腹に耐えている」という精神的に修行している感覚がでてきました笑。

食欲が湧いてきたら食べればいい

こう思っていたときは、自分の欲望のままに生きていました。

今は自分なりに「空腹/飢餓」状態を作っては、自分の精神を鍛えるようにしています。

実際に空腹になってみよう。そこで我慢している自分はどうだろうか。どこかハングリー精神が身についていないだろうか。

空腹をコントロールする

実際に「空腹時間を作ること」は健康に良いとされていますが、僕は違う観点で意図的に「飢餓状態」になるようになりました。

「飢餓状態」を作ることで「飢餓状態時の感情」をコントロールするようにしたのです。

あぁ、今自分はお腹減っているなぁ

と、客観視することができたらシメたものです。

今までの僕は、

あぁ、お腹減ったなぁ…早く何か食べたいなぁ…イライラしてきた…

という状態でした。

実際友人にも、

お昼を食べられない時ほど、イライラすることはない

と、よく公言していたものです。

  • 会議が長引いたり
  • 生徒対応に追われていたり

しますと、お昼を定刻に食べられないことがあり、その時はご飯のことで頭がいっぱいになっていました。

話にも仕事にも集中することができずに、イライラして悪循環に陥ってしまったのです。

しかし普段から「ハングリー」な状態を作るようになってから、簡単に言えば「慣れ」るようになりました。

少ないエネルギーでも、「持続した生活」を送ることができるようになったのです。

仕事中に飢餓状態になってもイライラすることはなくなり、「空腹である」ということに目がいかなくもなりました。

これは「革命」でした。

むしろ自分の飢餓状態を「客観視」できるようになったことで、自分の好きなタイミングで多少のエネルギーを摂取するようになったのです。

ある時は昼食をスキップした日もありましたが、それ自体に気づかなかったことすらありました。

こうして「空腹」をコントロールするために、普段から飢餓状態に慣れていくこと。

これが「精神的な安定」に繋がったのですね。

飢餓状態をあえて作ることは、自分の生活の「空腹」の時の感情をコントロールすることに繋がる。

精神的な安定に繋げる

「飢餓状態」は、少なくとも以前の僕にとって「感情に直結するもの」でした。

  1. お腹が減れば怒り
  2. 満腹になれば幸せ

というものでしたからね。

「食生活改善」を図ってから「糖質」(炭水化物やジュース)を摂取しなくなったことも手伝い、昼夜に「ドカ食い」をしなくなったことがいいスタートとなりました。

少しずつ安定して「細く長く」エネルギーを使えるようになりますと、今までのエネルギーのアップダウンの激しさがなくなってきます。

当然、「血糖値スパイク」と呼ばれる血糖値の乱高下もなくなり、

  • 急激にダルくなったり
  • 午後の授業で眠くなったり

することが極端に減りました。

心と体が表裏一体であるように、空腹のコントロールができるようになりますと、体の反応や感情も合わせてコントロールできるようになります。

食生活改善と合わせて、最近ではこの「空腹な時間」を感じるようになってからは、精神的に安定するだけでなく、

今、ハングリーな状態だ

と思うことができ、体を鍛えたりランニングしたりする時に「調子のいい状態」で練習に入ることができるようになりました。

「極限状態」とまでは言いませんが、ハングリーな状態で行う時の運動ほどパフォーマンスがいいものです。

お腹にご飯が溜まっていますと、基本的には動きづらいですからね。

すると「修行している/鍛えている」という感覚になり、完全燃焼することもできて爽快感が増しました。

以前よりも顔つきが「シュッ」となり、「いつでも動ける状態」になりました。

お腹が減った!

と思ってしまうような感情の起伏がなだらかになることで、以前よりも精神的に安定したのですね。

もし「〇〇時間断食」をされる方は、指南書に従ってやったほうがよいでしょう。

僕は運動するためのエネルギーも必要ですので、また違うのかと思います。

それぞれに合った方法で、「飢餓状態」をコントロールしてみてくださいね。

「空腹」をコントロールできたら精神的に安定する。ご飯を食べる量で大きな波の変化を作らないようにし、飢餓状態を作ってみよう。自分の空腹を客観視するだけで、精神的に強くなれる。

おわりに

「飢餓状態」は最近注目されており、基本的には「健康促進のため」としてあげられている方法です。

僕は自分なりに、「飢餓状態」を積極的に設けてみました。

パフォーマンスがあがり、体も軽くなりました。

以前は糖質制限をやりすぎて「激やせ」してしまいましたが、今では友人たちからのアドバイスもあり、積極的に「食べる」ようにもしています。

自分の体のことは、自分が一番わかっているようにしたいところですよね。

飢餓状態になった時に自分は何をどう感じているのか。

ここに注目してみるだけでも、だいぶ生活が変わると思います。

ただ、やりすぎには注意しましょうね笑。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました