こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
埼玉に引っ越し、個人事業主としてあくせくしながら毎日を過ごしていますと、どこか自分の時間を忘れてしまいます。
馬車馬のように働いている僕ですが、やはりそれでも忘れてはいけない「幸せ」というテーマがあります。
忙しく毎日を一所懸命生きることもまた、僕が求めていた人生でもありますが、どこかで一息ついて自分の時間を作る必要もあるということです。
そんなことを考えていた僕は、結局寝る前に読書を取り入れたりするなど、自然と「落ち着くための時間」を確保するようになっていました。
今日は生活の中に「マインドフルネス」を入れることについて、書いていきます。
寝る前はベスト

なんと言っても、夜寝る前の静かな時間がベストです。
僕は以前、3分間のマインドフルネスをしていましたが、今は数分の読書をしてから寝るようにしています。
寝る前が良しとされているのは、
- 暗くて静か
- 一日の終わり
- 気持ちの整理
- 落ち着いている
など、なんとなく考えただけでも、
と思えますよね。
特に一日を目まぐるしく過ごしている方や、お仕事や子育てで大変な方には、こうした時間は気持ちの整理の時間としてうってつけです。
というマインドフルネスを、以前僕はやっていました。
現在は読書ですが、似たようなものなのかなと思っています。
いずれにせよ、寝る前は特に集中しやすい時間帯です。
- 照明を落としたり
- アロマを焚いたり
- チルな音楽を聴いたり
するのもいいでしょう。
あと僕はストレッチもしています。
ヨガなど少し激しめのものはやらずに、あくまでリラックスすることを心がけるといいでしょう。
また、夜に限らず朝の早い時間、特に冬場はまだ暗いので、この時間帯もありですね。
いずれにせよ、「周りが寝静まっている時間」を少しだけ利用して自分に集中すること。
自分の呼吸を聞くだけでも、とてもいい時間になります。
普段の中に入れる方法

ただし、夜寝る時にだってバタンキューと、疲れですぐに寝てしまう人もいるでしょう。
そんな方でも、普段の生活で「マインドフルネス」や「自分時間」を作ることはできます。
以下に僕なりの、自然に「リラックスする時間」を紹介していきます。
音楽を聴く
以前にも書きましたが、僕は昔から音楽を聴くことが好きなので、リラックス方法として、
- Lo Fi
- Neo City Pop
- ジブリ(雨とのコラボ)
などを聴いて作業することがあります。
もちろん、無音の中での作業も好きです。
- 勉強でも
- 作業でも
「自分の時間」と割り切って音楽を聴きながら、やるべきことに没頭していますと、考え事は多くても集中することはできます。
また、ある程度のリラックスにもなるのかなと。
後述しますが、散歩中に何かを聴くのもありですね。
というのもありです。
マインドフルネスとは「今」に集中することでもありますが、幅広く解釈して「リラックスすること」があってもいいので、自分が心地よくなれるところを目指していきましょう。
散歩をする
コロナ禍の時によくやっていたのが、
というミッションでした。
最初は神奈川や東京の庭園に行き、とてもローカルな公園にも行きました。
音楽を聴きながらでもいいですが、日本の静かな街並みを感じながら、ゆったりと歩いて自然音を聞くこともいいでしょう。
特に歩いていますと、足から脳が刺激されますからね。
逆に考え事をする「マインドレスネス」も、ある程度効果的なのではないかなと思っています。

仕事のことや家庭のことでいっぱいになることは、どうも悪く捉えられがちでもありますが、僕はランニングしている時でも、
- 政治について考えたり
- 今日書くブログについて考えたり
しています。
いろいろと考えることも、立派な「自分時間(= me time)」です。
新しい土地を歩くのでもいいですし、日課にしてもいい。
いずれにせよ、自分が心地よく感じられるような「散歩」をすることが大事ですね。
旅行する
「新しい土地」を歩くことに近いですが、たまに休息として旅行することも大事だと思っています。
と、一万円前後のホテルに泊まれれば、僕に取ってはかなりの贅沢です。
僕の場合は、別にリゾートに行ってゆったりしたいわけではないですが、人によってはそういった場所での息抜きが効果を発揮することもあります。
新しい土地に行って、ローカルの空気に触れるだけでも、
と思うわけです。
もはや、現在住んでいる埼玉の田舎で歩くだけでも気持ちがいいのですから、積極的かつ定期的に旅行はしておくといいかもしれませんね。
僕はそこまで旅行が好きではないのですが、
と、友人に誘われたらヒョヒョイと行ってしまいます笑。
新しい土地に行って新しい空気に触れること。
そこにあるサウナや美術館を楽しむのもあり。
街並みを歩いてみたり、あるいは海外に行ってエキサイティングな経験をしてみたりしてもいいかもしれません。
個人的には「街/都会」に旅行しますと、あまりリラックスはできないのかなとは思っています。
うまく選択していきたいですね。
カフェや図書館で読書
僕が公務員の時は、土日に必ずといっていいほどカフェに行ってゆったりと読書していました。
サウナと合わせてもいいですね。
カフェであろうとレストランであろうと、
という人は、自宅でゆったりでもいいですし、図書館や公園を使ってもいいです。
僕の場合は、周りがうるさくても音楽やコーヒーでなんとかしますので笑、とてもゆったりできる空間だという認識なんですよね。
今は特に図書館で過ごすことが多くて、無料で使えるところはポイントが大きいですね。(税金は払っていますが)
この「環境を変える」というのも、僕なりの一つの手法ですね。
環境を変えることでシャキッとしますから。
これは人それぞれなのかなと。
僕にとっては「非日常」感があるので、週に1〜2回はそうした「変化」を求めるようにしています。
おわりに
忙しい日々が続きますが、それは僕だけではありませんからね。
毎日のどこかで、大事な「自分時間」を作ること。
これが大事ですね。
その手法を探していくのもまた面白いものです。
みなさんも、みなさんなりのやり方を見つけてみてくださいね。
それではまた!
