プロセスを共有して行く時代へ【自分のストーリーを語ろう】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

先日から読んでいます「プロセスエコノミー」ですが、同僚からオススメされていただけあってかなり面白いです。

本書には、

「プロセスを仲間たちと共有する時代に突入している」

と書かれています。

かの「BTS」が世界で有名になったのは、事務所がルールをあまり取り決めなかったからであり、

「多くのファンが、自由に曲を使って動画をアップしたから」

だったそうです。

なるほどー!

と思いましたね。

もはや、

「アウトプット」=「成果物」

を評価してもらう時代は終わりました。

今は、友人や仲間たちと「プロセスを楽しむ時代」。

僕もそう思っています。

今日は「プロセスを共有すること」について書いていきます。

自分の人生のプロセスを共有しよう。ストーリーを語っていこう。

ブログを書いていく意味

「プロセスエコノミー」を読む前から、僕はブログをずっと続けていました。

たまたまではありますが、結果的に僕の書いているブログが、

自分の人生のプロセス

となっていたことに気づきました。

ただ、「日記調の文」だとどうしても読んでくれる人は少なくなります。

それもあってか、僕にも悩みに悩んだ時期がありました。

うーん、このまま続けていていいものだろうか?

しかしいくつかの幸運に恵まれ、僕はブログを続けていくことを決意するにいたりました。

というよりも、今となっては自分の思考のアウトプットの場となっており、みなさんにも(わずかながら)有益な情報が共有できるので、win-winなんじゃないかなぁなんて思っています笑。

こうして自分の思考を書き続けていますと、読んでくださる人と「プロセスの共有」をすることができます。

「僕」という人間の思考がどのように変わり、何を感じてきたのか。

僕自身も自分の思考の変遷を追うことができますので、書いていて楽しいですし、読者の方々からの反応もまた何ものにも代え難い貴重な財産です。

そのためには僕自身が「プロセス」、つまり「ストーリー」を語っていかなければなりませんよね。

たくさんインプットし、「僕」というフィルターを通して見た「世界」を伝えていかなければなりません。

「自分の感じたこと」をありのままに書くことで、多くの人に「僕という人間」のあり方が伝わり、プロセスを一緒に楽しめることができる。

そう思って、続けていこうと思います。

自分の思考のプロセスを語り続ける「ブログ」もまた良い。そのために世界を肌で感じて伝えていこう。

挑戦する姿や道のりを伝えていこう

以前の僕は、「アウトプット」=「結果」ばかりを伝えることに必死でした。

しかも失敗したら、隠して誰にも言わず、何もなかったかのように振舞っていました。

できる限り良い結果だけを…

と思っていたわけですね。

それ自体を否定するつもりはありませんが、結果的に「挑戦する姿」を見せておくほうが、自分の幸福度や満足度も高かったと感じています。

その中でいくら失敗してもいいですし、いくら間違ったっていい。

僕は「教師」として平凡な毎日を送っていますが笑、

  1. できる限り旅をして
  2. 知らない人と出会ったり
  3. 初めての土地を歩いたり

するようにして、刺激を求めています。

そのほうがブログも面白くなりますし、初めてだからこそトラブルに巻き込まれてストーリーが面白くなるからです。

そうした旅や出会いのストーリーを紡(つむ)いでいくことで、僕という人間を知ってもらう以上に、みなさんと情報を共有したり人生を楽しんだりしたい。

これについて考えているだけで、とてもワクワクするのです。

例えば来年の2023年に、世界を回って旅行するとなったら、

  1. カメラを持って行って
  2. いたる所で動画を撮影し
  3. 編集してアップロードすれば

これほど楽しいことはありません。(まだ構想段階ですが)

ブログと同じように「意味があるかどうか」はさておいて、単純にプロセスを共有していくことが楽しいのです。

見てくれたり読んでくれたりする人がまた増えることで、僕もよりいっそう、

良いものを伝えていきたい。共有していきたい

と思うようになるはずですしね。

こうして「プロセスを伝えること」は、僕自身の体験からしてもエキサイティングなことであり、見たり読んだりしている側も面白いものです。

今のように考え方が変わったのは「発信し続けてきたからこそ」だと思っています。

その過程の中で、出会いや気づきがあったからです。

その快感を味わってしまいますと、もうやめられないんですよね笑。

自分の失敗や遠回りも含めて発信していこう。するとそのプロセスに愛を感じてくれる人も出てくる。意味があるかどうかを越えた「つながり」を感じられるはずだ。

ストーリーの語り方は「あなた」目線で

ひとえに「ストーリーを語る」と言っても、先ほど述べたように「日記調」ではなかなか共感することができません。

そこで、僕がブログを書いていてずっと大切にしていることがあります。

それは「読者目線」です。

結局は自分が読者になったときに、

  • グチや文句
  • ただの自慢話
  • 有益でもない情報

などが並べられていたら、読む気は失せてしまいます。

それどころか、

あぁ、せいじってそういう感じの人なのね

と思われてしまいますよね。

何かを伝えていく」ときに大切なのは、相手が読んだときに、

  • 楽しい
  • 感動する
  • 考えさせられる

などと言った「共感」や「感情」に訴える文を目指すということです。

僕自身も、Twitterやブログ、そして本から「パッション」や「エネルギー」をもらったことが幾度となくありました。

それは動画でも文字でも指導でも、どんな媒体であってもとても大切なことです。

自分ごとのように相手と接することが大事、ということですね。

これは「大富豪アニキの教え」にも書いてあったことでした。

僕がここ最近で人生を楽観視するようになったのは、「人のために生きること」が一番の幸せであり、win-winの関係になれる最高の手法だと理解したからです。

だったら、その過程を伝えながら人の役に立っていき、自分自身も楽しんでいきたい。

「ストーリーを語る」とは、何も「自伝を書くこと」ではありません。

  • 誰かのためになること
  • 自分の成し遂げたいこと
  • みんなと成し遂げたいこと

を伝えるからこそ、人は魅かれるのです。

それなら「発信して伝え続けていくこと」は、僕の人生にとって大いに意味があることとなります。

いつでも、目の前にいる人に向けて自分のストーリーを伝え続けていくこと。

僕はそれを続けていくことが、この上なく楽しく、自分にとっても幸せなのです。

「続けていくこと」とは、現状維持ではありません。

  • 新しいことに挑戦し、失敗し、挫折すること。
  • そこから立ち上がり、復活し、また挑戦すること。

この繰り返しで、成長していくことなのです。

僕はずっと、その「過程」を伝え続けていきたいのです。

プロセスをストーリーテリングするなら、いつでも「相手」の目線に立とう。相手を思いながら伝えることは、お互いにとって一番幸せなことなのだ。

おわりに

「プロセスを共有していくこと」

このような考え方は、従来はありませんでした。

本書にも書かれている通り、SNSの発達によって誰もが発信できる時代となったからです。

僕はインターネットが出現し始めた当初から、発信することが楽しくて仕方ありませんでした。

それは「いいね」よりも「人とのやりとり」が楽しかったからです。

いろんな形で「人との交流」ができる時代です。

だから僕も、日本を、世界を回って、人と出会う過程を伝え続けていきたいと思っています。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました