こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
毎週火曜日は、僕の中で「ランニング・デイ」となっており、あいも変わらず8〜10kmを毎週走っています。
ペースはだいぶ落ちて、1kmあたり5〜5分半くらいの間で走っています。
めちゃくちゃ走っていた時は、ほぼ毎日のように走っていましたので笑、だいぶ頻度は落ちましたが、定期的に激しい運動をするようにはしています。
僕は根っからの「ルーティンっ子」ですが笑、今日は「ルーティンを崩さないことの是非」について書いていきます。
ルーティンは崩さない方がいい?
僕は、
- 火曜日:ランニング
- 水曜日:動画編集
- 木曜日:インスタライブ
- 金曜日:隔週で英会話教室
- 金曜夜:毎週ダンスの練習
というように、ある程度曜日によって日程が決まっています。(2025年現在)
この流れを一度ならず数週間続けますと、なんと驚くことに勝手に体が反応します笑。

と、いつの間にかランニング用のシャツとパンツに着替えており、なぜか自分自身に対して、

と、焦らせる言葉を投げかけ始めます笑。(末期)
そんな言葉を投げかける人もいるかも知れません。
しかし僕は、自分が明らかに凡人であることを知っていることから、

と思っているのです笑。
ルーティンによって、いい意味で自分を「支配」させること。
これが実は、とても大事なんですよね。
実際、ちょっとくらいルーティンが崩れたって、僕は気にしません。
ただ、「基本的に何もやることがない(=やれる時間がある)」のであれば、

となるくらいのがいいのです笑。
ルーティンにおいては、
- 基本的には崩さないが
- 仕方がない場合は崩していい
というルールを設けておくことですかね。
だから基本的には、崩さないことを前提にしておくこと。
すると、
といった後悔がないような、そんな毎日を送ることができるのですね。
成長したければ無理やりでもやる
僕はルーティンがなければ何もできない、意志の弱い人間でありますが笑、それはひとえに、

という気持ちから来ています。
よく僕は、

と言います。
すると、
という質問がきます。
そこで「ルーティン化すること」をオススメするわけですね。
そもそもなぜルーティン化するかといえば、

という、大きな目標(=野望)があるからです。
そうすれば、どんなにイヤであっても、
という気持ちになることができる、というわけですね。
そもそもその気概がない人は、
と言い訳をし始めます。
僕もそんな人間でした。

と、舐め腐った考え方をしていました笑。
最近では読書もナイトルーティンに入れているように、「成し遂げたい/成長したい」という気概さえあれば誰だって、何がなんでもルーティンとして24時間の枠にねじ込もうとするものです笑。
人間、そんなものなのです。
モチベーションがどうのこうのと、細かいことなんて言ってないで、
- やる or やりたい or 成し遂げたい
- だったら… やるためにルーティン化してしまうこと
この流れを作ってしまうのです。
僕の頭の中では、

と思っており、雨が降ってできない時だけ、違う曜日に移します。
まだ日中が涼しい季節なんて、12時にレッスンを終えた直後に、もういつの間にか着替えて外を走っています笑。(お昼はそのあと)

というレベルです笑。
ここまで「持っていって」しまいましょう。
よく言われる「歯磨き」のレベルですね。
もちろん、ルーティン化それ自体が難しいとも言われています。
ただ、結局やめてしまうような人とは、目標も大したことなかったということ。
それだけのことです。(合わなければやめてもいいですけれど)
やるからには(許す限り)無理をしてでもやり通すこと。
これが自己肯定感の向上にも繋がるんですよね。
実はオススメの「縛り」
先述した通り、「ルーティンで縛ること」にはいい面もあります。
- 後悔しない毎日になる
- 自動的にやるようになる
- 目標に向かって成長できる
一見すると柔軟性がないようにも見えますが、僕はこれらを「基本に据(す)えておくこと」が大事だと思っています。
ここ半年ちょっとで、僕が5言語の基本を徹底することで「ある程度読み書きができる」ようになったのは(まだまだですが笑)、このルーティンを守っていたからとも言えます。
何度も言いますが、僕は「凡人中の凡人」です。
であるがゆえに、

と、いつも思っていました。
- なかなか成長できない
- なんだかうまく行かない
そんな人ほど、
「ルーティン化してある程度縛ってしまうこと」
をオススメします。
今日も8kmだけ走ってきましたが、

と、もう勝手に体が動いていました笑。
それだけ、人間とは「習慣に弱い生き物」です。
“いい意味で” 習慣で縛ってしまえば、僕らはコロっと習慣化されていきます笑。
そこで、
と残念がるのもまた、僕は「良いこと」だと思っています。
もちろん、続けることそれ自体が大事なのではありません。
その先にある、
- 成長した自分
- 何かを手に入れている自分
に向けて、ルーティン化することが大事ですからね。
ただ、そうした「連続記録」的なものがあると、続けることができるのもまた事実です。
「連続して行なう」ということは、それだけ健康的でなければなりませんし、
- 習慣化
- 効率化
- 取捨選択
などの能力も必要とされてきます。
そんな人にほどオススメの「縛り」。
みなさんもやってみてはいかがでしょうか。
おわりに
なんだかんだで毎週8〜10km走ることができているのは、

と決めたからでした。
これがめちゃくちゃ効果あるんですよね笑。
自己肯定感も上がりますし、いいですよ。
みなさんもぜひ。
それではまた!
コメント