お決まりの四半期の高配当株はどうだったか?【2025年米国高配当】

幸せ

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

3月末になりましたので、証券口座をのぞいてみました。

すると、

  1. VYM
  2. HDV
  3. SPYD

の3つのETF(上場投資信託)から、配当金がきていました。

いろいろと考えた上で、今はインデックス投資から高配当株投資にシフトしていますが、相変わらず幸せになっています。

今日はその結果を報告するとともに、最近思うことも絡めながら記事を書いていきます。

高配当株は現在の生活を豊かにしてくれる。ホールドしたままにして、個人で戦えるようにさらにどんどん投資していこう。

3月の米国高配当株の結果

さて、早速2025年3月の米国高配当株の結果です。

  1. VYM:$39.04
  2. HDV:$36.05
  3. SPYD:$37.66

合計112.75ドルとなりました。(税引き後)

1ドル=150円で換算しますと、16,000〜17,000円程度ですかね。(ドルが弱いので)

去年のこの時期に比べますと、もらえた額は少し増えていました。

他にも、

  • 米国債券
  • 日本高配当株

も、数千円ほど入り始めています。

日本高配当株の配当金がガッツリ入るのは6月ですし、その際は米国高配当株と並んで入りますから、また3ヶ月後が楽しみですね。

今はあまりドルが強くないこともあり、米国高配当株にはほぼほぼ投資していませんが、一応右肩上がりということなのでホールド(保持)しています。

自分の気持ちに合わせて、かつタイミングを図って買えばいいだけですので、こうして買っておいたものを放置しておくことができるのも、高配当株投資は気楽でいいですね。

2020年の終わり頃(4〜5年ほど前)から始めた投資ですが、少しずつ人生が豊かになっていっています。

配当金の売却のタイミング(=つまり円に変えること)もよく聞かれますが、僕はすぐに売却してしまいます。

え?ドルが強い時に売却したほうがいいんじゃないの?!

と思われがちですが、それはよくない発想だと思っています。

四半期ありますので、そのタイミングで僕は円転してしまうようにしています。

いつが一番高いかなんて、誰にもわからないからです。

それならもう、売却するのは、

  1. 3つのETFの配当金が入った時
  2. 余裕があって特に現金化する必要がなければ、適当な時

に円転すると思います。

もっと円が強くなるかもしれませんし、もしかしたら「今が最大でこれから落ちる」ということもあります。

ゆえに、時期を分散しておくことは大事なことです。

ある程度そこは、機械的に円転してしまったほうがいいと、僕は割り切っていますね。

3月の米国高配当株の配当は去年よりも少しだけ高かった。どんどん幸せに向かっていこう。

個人で戦えるようにしてゆくこと

先述した通り、現在はドルが弱いので今は「円」に投資したいと思い、日本の企業に投資することのほうが多くなりました。(1株だと安くて買いやすいですしね)

今の政府が「役立たず」ということでもありますが笑(変わることを信じています)、やはり、

個人で戦ってゆくために、投資は必要だった

と思っています。

残念ながら、政府が変わるのを待つことはできないからです。

だったら、税金は取られているけど今はどんどん稼いで、投資して自分の力で生きていこう

そう思ったのです。

ある意味、政府に対する「諦め」があるからこそ、投資を続けられるのかもしれませんね笑。

また、

日本の各企業にも頑張ってほしい

という気持ちもあります。

1株数千円、あるいは数百円からしか僕は買えませんが、

微力ながらも日本企業のみなさんに頑張ってもらって、日本を明るくしてほしい

最近はそんな思いも出てきました。

  1. 僕は日本企業に投資して
  2. たくさん頑張ってもらって笑
  3. その恩恵を享受しながらまた投資する

ということを繰り返しています。

ちょっとした「募金」に近い感覚ですかね。

米国株の配当金を売却しますと、まずは証券口座に「お金」となって戻ってきます。

例えば「13,489円」のように端数が出ている場合、

じゃあ、12,000円ほどは銀行口座に入れて、あとはまた株でも買おうかな

と思うことが多いです。(日本高配当株は証券口座に直接配当金が上乗せされる)

この感覚がありますと、インデックス投資ほどの再投資による「うまみ」はありませんが、楽しく投資を続けることができます。

しかも毎回「少額投資」ですので、ちまちまと時期を分散しながら買っていることになります。(そもそもタイミング投資ではありますが笑)

そうやって「お金のなる木」を毎年育ててゆくこと。

これが楽しいですし、幸せになるための道中を走る、あるいはFIREに向かう楽しさでもありますね。

今はドルが弱いこともあるが、日本企業を応援する意味でも「円」に投資している。個人で戦えるように「お金のなる木」を育てていこう。

さらに投資して月2万を目指す

お伝えした通り、2025年の6月に税金(高い年金など)を払うまでは、ちょっと貯める時期ではありますが、株を買い増しています。

もちろん、米国高配当株のほうも増配していますので、買い増すタイミングがなくても少しずつ増えてゆくという期待も持てます。

目標は以前にも書いた通りですが、

年間の配当金を24万円(月2万円)にすること

が喫緊の目標です。

これだけでもだいぶ生活が変わりますし、働き方をよりよくすることができます。

去年末に出した高配当株の一年の結果が、確か13〜14万円ほどでしたので、24万円どころか20万円に到達するまでも、まだまだ年数はかかりそうです。

ただ、

  • ブログ
  • YouTube

のほうも少しずつ伸びてきていますので、もしかしたらいずれはちょっとした収入源になるかもしれません。(ブログは月200〜300円程度)

どちらにせよ、とにかく「本当の幸せ」になるまでにはもう数年ほどかかりそうですけどね。

まだ事業も始めたばかりですので、そこまで焦ることではありません。

まずはこうして「ちゃんと暮らせていること」が大事です。

自分の余裕が出てきてから、他の人を気にすることができますから。

とにかくこれからやるべきことは、

  • 自分の時間を最大限費やして
  • 高配当株を買い増していって

幸せになってゆくことです。

ただ、バランスも当然必要です。

あまり「お金を稼ぐこと」にフォーカスを当ててしまいますと、大事な「今」を失うことになってしまいます。

いい按配を取りながらも、「月に2万円」の配当を目指すことですね。

これがいずれ5万円になった時には、「セミファイア」と言っても大丈夫でしょう。(なんならもうある程度好きなように生きている笑)

正直、こうして毎月1万円ちょっと入っているだけでも、かなり生活は楽になりました。

自分でしっかりと生きてゆくために、僕は高配当株に全振りしていこうと思います。

みなさんはどういう戦略で投資していきますか。

生活を豊かにするために始めた投資。今は高配当株に全集中だ。いずれ月に2万円もらえる程度に投資する。その額をどんどん増やしていこう。

おわりに

毎3ヶ月ごとのお決まりの高配当株の発表。

2020年頃から4〜5年続けてきましたが、徐々に幸せになってきています。

これからも、

  • 増配
  • 買い増し

を繰り返して、幸せに近づいていこうと思います。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました