人におごるときの気持ちが変わり始めた理由【格好つけないおごり方】

人間関係

こんにちは。すずきです。(@seiz_suzuki

先日、7〜8人でダンスの合同練習会を行ないました。

いつもお世話になっている「DJのできる英語教員」(他校勤務中)を呼び出し笑、スタジオを借りる運びとなりました。

前日まで、

「他校の体育館を借りる予定」

でしたが、その学校のダンス部顧問が「ギックリ腰」となり参加できなくなってしまったため、急遽スタジオを探して借りる方向になったのです。

この手の「急な対応」にはもう慣れっこですが、参加者たちに「ごめん、また今度で…」ということもできました。

しかしコロナで何度も練習会が中止されていましたので、「今回はやってやろう」という気持ちでいっぱいでした。

速攻でスタジオを見つけ出し、予約に成功。

学校を使うことと違ってお金もかかりましたが、僕はどこか「以前と違う感覚」でお金を支払っていることに気づきました。

そんな心情の変化について、今日はお伝えしていきます。

格好をつけておごっていた過去

先日一緒に練習したのは、僕の高校で教えていたダンス部の子たちでして、卒業はしたものの、

  • 社会人なりたて
  • 学生

といった面々ですから、お金を出させるわけにはいきません

以前も、学生たちに「おごりと言う名の投資」をしてきましたが笑、その時はどこか「カッコつけている」ような感覚が、僕の中に少なからずありました。

  • 「先生はお金を持っている」
  • 「お金を出してくれる先生かっこいい」

もちろん、そのような空気感を全面的に出していたわけではありませんが笑、心の奥底で、

サラッとお金を出す俺、カッコいい

というような発想も、なくはなかったのでした。

しかし、こうしてずっとお金や人生論の勉強をしてきて、

  • GIVEすること
  • 価格ではなく価値で判断すること

など、お金の使い方が変わってきた僕としては、今回の「おごっている時の気持ち」が少し違う感覚になっていたことに気づきました。

以前であれば、「俺、出してやったぜ…」という感覚があったはずだからです。

そう思っていた「原因」を考えてみましたところ、以前は、

「身銭を切っているんだ」

という、「損をしている」という感覚があったことを思い出しました。

なんということでしょう。

  1. 「おごってあげている自分カッコいい」
  2. →「お金を出しているのは自分だ」
  3. →「お金出すの、結構ツラいな…」

と、潜在的に自分の財布の中身を気にしていたのでした。

一見するとつながりはないようですが、

  • 格好をつけること
  • 損をしていると感じること

が、僕の中では表裏一体となっていたのです。

  • 「損をしているのだから、カッコくらいつけたっていい」
  • 「俺が出してやってるんだぞ。感謝くらいしろよ」

と、口に出してはいないにせよ、心の中ではそんな風に思っていた自分がいました。

実際、大勢の卒業生を相手にした時は、かなりの額を出さなければならず、

「実は、そこまでは出したくはないんだよな…」

と思ったことすらありました。(諭吉1人だけおいて先に帰るという手段もあります。ご参考までに)

それは僕が、「損をしている」という気持ちになっていたからでした。

しかし今はもう、違います。

心から、彼らのためにお金を支払ってあげたいと思えたのでした。

カッコつけておごっている時は、心が貧しい時であった。精神的に豊かになると、フラットな感情でおごってあげることができる。

GIVEをしている人を目の当たりにした経験

「お金の勉強をしてきたこと」が僕を変えてくれたと思っていますが、最近見た衝撃的なGIVEの形が、僕のGIVEの精神をさらに育んでくれました。

何度か記事にした「リベシティ」というコミュニティですが、その創設者である「学長」という方がいます。

学長さんが「2022年のGWに、大阪でフェスをやる」とおっしゃっていて、僕も参加する予定でした。

この「お祭り企画」は、確かに学長さんからのプレゼントではありますが、彼のGIVEに対する考え方は、

なんでもかんでも与えることが、その人を良くするわけではない」

というものに基づいています。(※僕の解釈です)

そういった理由から学長さんは、

「今回のフェスで、どれだけの金額が僕から支払われているのか」

を、改めて「予算見積もり書」として提示してくださいました。

なんとなく以前から数字は聞いていましたが、改めて書類として見てみますと、とんでもない額がサラッと支払われていることに、今更ながら衝撃を受けました。

今までの自分のおごり方が、いかにちっぽけなおごり方だったか…

僕は衝撃を受け、自分の「おごること」に対するマインドがさらに変わりました。

もちろん、

  • お金に余裕があること
  • 誰に対しておごるのか
  • どれだけの額なのか

と、状況は様々ありますので「多額をおごれることが正義」というわけではありません。

しかし、最終的に残る「自分の気持ち」に関しましては、消化するのは自分自身ですので、その点の処理の仕方は自分にかかっています。

僕はいつも、この気持ちを消化し切ることができずにいて、

  • 「今日俺は、〇〇円支払ったのか…」
  • 「ちょっと額がデカかったなぁ…」
  • 「1週間は浪費を控えよう…」

と、後ろ向きな考え方で終わることも少なくありませんでした。

そう思うこと自体を悪いことだとは思いませんが、僕は「おごること」を「何か見返りありきのもの」として捉えていたのでした。

それが実は、

  • 生徒から慕われたい
  • カッコよく思われたい

という気持ちに繋がっていたのかもしれません。

学長さんの本当の気持ちを知ったわけではありませんが、もう一度、自分がおごる時のスタンスを見直すきっかけとなりました。

この手のGIVEは、何も彼だけではなく、多くのインフルエンサーや億万長者が行なっています。

その形をはっきりと、ほぼダイレクトに感じることができる経験があると、自分のGIVEに対する考え方も、大きく変わるのかもしれませんね。

おごる額は問題ではない。しかし自分が純粋なGIVEをされると、GIVEに対する考え方に衝撃が走る。

感謝の気持ちとしてのGIVE

今回は元生徒たちのために、

  • スタジオ代
  • ちょっとしたご飯代

をプレゼントしました。

彼らは純粋な気持ちから、「先生おごってくださーい!」と言ってきましたので、

あまりそういう言葉は、乱用しないほうがいいよ

とだけ言っておきました。

彼らはまだ若いですし、冗談で言っていることはわかっています。

注意するつもりで言ったわけではないのですが、自然とそういう言葉が出てしまったのは、僕の考え方が変わったからなのかもしれません。

一方で、サイ◯リヤに行って「好きなもの頼みなよ」と言ってもみんな遠慮していたのは、ちょっと可愛いかったですけどね笑。

今回僕は、そのお金を出すことになんのためらいもなかったことに、我ながら驚きました。

僕の心の中は、

  • 30を越えたお兄さんと、わざわざ一緒に練習してくれること
  • こちらも元気がもらえてありがたいこと
  • 純粋にこの時間を楽しんでほしいこと

と言った気持ちがあふれていたからでした。

  • 「若いし、お金はないだろう」
  • 「ここは俺が払ってやるのが筋だろう」
  • 「尊敬してくれるかもな」

このような気持ちは一切なくなり、「お金のことは気にしなくていいよ」と言ってあげることができました。

  1. おごってあげているという上から目線の気持ちも、
  2. 今回これだけの支出があったのかという損した気持ちも、

全くないまま、純粋にその時間を楽しむことができ、また新境地へと歩を進めている自分に、感動すらしました笑。

元生徒たちとはいえ、こうして集まってくれるのは嬉しいことですし、

  • 「先生が一番元気でしたね笑」
  • 「また頑張ろうと思えました」
  • 「早速、久しぶりに練習を再開します」

と言ってくれたことは、些細なことですけれど僕にとって最高に嬉しい言葉でした。

お金がなければできないこともありますが、人がいなければできないこともあります。

彼らが来てくれるのであればそれだけでよくて、そこにかけるお金に対して損得を考える必要はありません。

また1つ、新たな発見をしたすずき。

もっともっと成長していきたいと思うことができました。

「与えること」は難しい。しかし自分の気持ちが感謝であふれていれば、そのGIVEは間違っていない。

おわりに

いまだに自問自答することはありまして、

  • 「今はお金があるからできるんだろ?」
  • 「なぁ?GIVEなんかやめちまえよ」

と、悪魔的「リトルすずき」が顔を出してくる時もあります。

しかし、僕は変わってしまいました笑。

今回の気持ちの変化に気づけたことは、意外にも僕の中では大きな変革でした。

呼吸をするように、同僚の先生方にお土産を買ってくるようになってはいましたが笑、

「その行動が、以前の自分とはどう違うのか?」

という点については、はっきりとした答えを出せていなかったからです。

心が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる

心理学者ウィリアム・ジェームズの有名な言葉ですね。

考え方が変わると、人は変わります

僕も成長して、大きな器を持てる人となりたいと思っています。

ともに頑張りましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました