こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
英語を教えていますと、いろんなところから質問が飛んできます。
とか、
とか。
結論、なんでもいいからやるのです笑。
でも強いて言うなら、「その人の目標次第」というところもあります。
- 論文を読むことが目的なのか
- 海外の人とコミュニケーションを取りたいのか
多くの人は、後者の「しゃべりたい」が目標じゃないでしょうかね。
若かりし頃の僕も、そんな漠然とした「夢」を持っていました。
今日は特に「検定試験の是非」について書いていきます。
検定試験の是非
よく検定試験の是非を問う人がいます。
と言う人もいれば、
と言う人までいます。
あるいは、
と言う人もいますね。
結論、
と思っています。
世の中に正解はないように、検定試験だって受けたければ受けたらいいですし、受けたくなければ受けなくていいのです。
はぁ。
一部そうかもしれませんが、一部間違っています。
検定試験で培われる “知識” とは、「適当に英会話に通っているだけ」では身につかない知識もあり、それがスピーキングに生きることもあります。
また英検に関しては(TOEICにも)リスニングや面接試験もありますから、「会話」の糧になることは間違いありません。
それにその人が「コミュニケーション」を目指しているのか、資格合格を目指しているのかでも意味が変わってきます。
と思っている人からすれば、「しゃべれないじゃないか!」というコメントに「ほっとけ」と言うだけでしょう。
だってその人からすれば、「英語がしゃべれること」を目指しているわけではないのですからね。
逆に言えば英会話に通っている人が、
と言われていることと同値です。
必ずしも「しゃべれること」が最高地点ではないということですね。
それぞれが目指すところで、それぞれの納得感で進めていったらいい。
検定試験はあるだけで別に、なんの悪にもなりません。
仮に「話すこと」が至高のことだと仮定しても、そこまでの道のりのうちの1つだと思えれば、それでいいのです。
目標次第だが…
僕は、
あるいは話せるようになりたいと思って、英語を勉強してきました。
また「英語を教えること」も好きですので、そういった意味では、
- 文法知識
- 検定試験の経験
- 実際に英語を話すこと
など、「ただ英語を話せるだけ」にとどまってはいけないということも、よくわかっていました。
そんな僕からすれば、
- 英会話だろうが
- 検定試験だろうが
関係なく笑、なんでも取り入れていかなければなりませんでした。
「コミュニケーションを取りたい」という目標が大きな目標でしたけど、
- 英検も
- TOEICも
- リスニングも
- リーディングも
結果的に、僕のスピーキングに大きな影響を与えました。
要は、
という目標に向かう途中経路にも、たくさんのパターンや勉強法があるということです。
しゃべれるためには、
- ただ真似をする
- ただ暗記をする
だけでは、到底太刀打ちできません。
と言い張る人がいますが、ある程度正しい反面、限界があることは僕らが一番よくわかっています笑。
僕ら日本人だって、学校で「文字」や「国語」を習うように、“勉強” は必ず必要だったじゃないですか。
- 本を一切見ない
- 暗記などの勉強は一切要らない
といった日本語の勉強法を、我が子に押し付けますか。
そんなことありませんよね。
いくら日本語であろうと、そこには必ず「勉強」が必要になってきます。
それぞれの目標に僕はとやかく言いませんが、仮に「しゃべりたい」という目標がある人だって勉強は必要ですし、「論文を読めるようになりたい」という人も音声の勉強やスピーキングは、リーディングに大いに関与してきます。
それぞれの目標に向かって、
と思うことをやればいいですが、かといって「これは不要」なんて思ったことは、僕の勉強人生の中で1つもありませんでしたね。
それぞれ繋がっていますから、なんでも取り入れていくことが大事なのです。
コミュニケーションにもいろいろある
先述した通り、
- 話し言葉
- 書き言葉
のどちらかの向上を目指す点においては、目標が少し違っていると思っています。
一方で、「話し言葉」だけに特化しようとしますと、
- メールが読めない
- 長文になるとやめたくなる
など、他の点でデメリットが出てきます。
どの言語においても、文字と音声は密接に関連しており、
という意見は、かなり無理のある意見だと思っています笑。
特に僕ら日本人からすれば、英語は第二言語。
それを、
は不可能です。
だから今日のテーマである「検定」とは、言語学習において大いに役立つものだと思っています。
- 自分の位置がわかる
- 読めない単語や聞けない単語がある
ということが、客観的にわかるからです。
それを突き詰めることで、僕のスピーキングは飛躍的に伸びました。
- 難しい単語の理解
- ちょっと込み入った話
にもアプローチすることができたからですね。
また、文字媒体を使って意思疎通を図ることだってあります。
海外を周遊していた時は、アプリ内で英語のやり取りをしていましたから、
と思った瞬間でしたね。
みなさんが日本語を使う時は、こうした文字媒体だって普通に使いますし、字幕を見て勉強することもあれば、自ら何かを書くことだってありますよね。
英語においても当然のことながら全て繋がっていますので、「ムダな勉強」なんて1つもありません。
しゃべれることが目標なら、最悪文字媒体のテキストの勉強は少なめでいいですし、論文が読めるようになりたいのならば、コミュニケーションなんてしている場合ではありません。
ただし、どちらも必要だということ。
それをわからずして片方に寄り、
と思っている人は、考え方や勉強法を見直す必要がありますね。
「英語をしゃべること」は多くの人の憧れですが、その中にも、
- 日常会話
- 旅行英語
- ビジネス会話
など、レベルは無数に存在しますしね。
勉強が必要なスピーキングだってあるということを知っておきましょう。
その人の目標に向かって「〇〇が必要」だと言うのならば、誰にもその「必要性」を否定する権利はありません。
周りの声に惑わされないよう、自分の目標に向かって歩んでいきましょう。
おわりに
いつも騒がれる検定試験の是非ですが、そこに本質はありません。
自分が目指すところの「途中のポイント」だと思えれば、それでいいのです。
言語の勉強は全て繋がっています。
ムダだと思うならやらなくてもいいですし、目標に到達しているのであれば、やらなくてもいい。
ただ、“上” を目指すならどの要素も必要になってきますので、それだけはわかっておきましょう。
それではまた!
コメント