こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日、そして今日と、夏のイベントとして友人たちと会ってきました。
先日は帰りがかなり遅くなってしまったものの、

と、帰ってきてから深夜まで授業をしました。
人とは、どうしても妥協したくなる時がありますが、僕は今の生き方がとても好きでして、

と思えてしまっているのです笑。
ちょっと異常かもしれませんが、これが僕のライフスタイルなのだから仕方ありません。
今日は「人と会うこととそのバランス」について書いていきます。
自分の時間は最大限に使う
以前にも、「フルコミット」について書きました。

そう思うようになりました。
電車に乗っている時はパソコンを打つか、言語学習をしています。
先日も、帰ってきてから授業をしたのは、

と思っているからです。(異常笑)
たぶん多くの人からすれば、僕のこの感覚が異常だと感じるかもしれません笑。
家でリラックスすることはほとんどなく…
というよりも「起きている間の可処分時間」は基本的に、
- 人と会うか
- 作業をするか
- 勉強をするか
ですね。
例えば先日は、帰ってきったのが22時過ぎでした。
それから就寝するまで時間があったわけです。

これが僕の「普通」なのです。
この意識が芽生えたのは、ブログを書き始めてからでしたね。

人生という広い意味で考えても、そうなのだと思っています。
この時間を余すことなく大切にできるかどうか。
時には休みたい時もあるかもしれませんが、その気持ちをグッと堪えて、自分の時間を「誰かのために費やす」という姿勢を持っておくことです。
教師をしていた時も、後半は帰ってからいろんな作業をしていました。
当時もかなり追い込まれていましたが笑、とても充実していたことを覚えています。
自分の時間、それも “空いている” 時間をどうするか。
これが毎日の、僕の課題となっています。
人と会う時は全力で楽しむ
一方で、人と会っている時間を楽しめなければ、本末転倒です。
人生において「人との時間」もまた、限られているものだからです。
そんなにいつまでも会い続けられる者同士でもありませんし、社会人になった方は「その現実」をひしひしと感じているかと思います。
僕は独り身ということもあってか、
と、結構誘われやすいポジションにいます笑。
その時間は「空けて」おくのです。
そしてその時間を適当に過ごさないことです。
もちろん、結果的に「つまらなかった」と思ってしまうような出会いもあるかもしれません。
特に、
- 新しい人との出会い
- 久しぶりの出会いなど
によっては、

となってしまう可能性があるからですね。
しかし未来とは誰にもわからないものですから、それもまた教訓として受け取り、その時間を全力で楽しむことです。
そういうふうに考えてしまうこともあるかと思いますが、それが行き過ぎてしまいますと、

という疑問が出てきてしまいますから、注意が必要です。
とはいえ僕は、この「人との時間」をだいぶ削るようにもなりました。
おっしゃる通り。
それは月から金まで、本気で教員業に取り組んでいたからです。

そう思っていましたからね。
このように、その立場や状況によってバランスを取りに行くことです。
今はお金も時間もありません笑。(自由度は高いですが)

と、常に問い続けること。
人との時間は少なめにしつつも、その時間を大事にしていく。
今の僕には、この按配が大事ですね。
必ずバランス感覚を持っておく
毎回と言っていいほど、たくさん書いていることなのですが、

これが大事なのだと思っています。
「人との時間にフルコミットすること」は大事だとは言いつつも、先日のように帰ってから「自分時間」がありましたので、すぐに仕事に取り掛かりました。
「その時にできたはずのこと」とは、人生で必ずあるからですね。
「毎日を必死に生きている」ような、僕の生活リズムを見た人からすれば、
とツッコミが来るかもしれません。
そういった意味では、僕はもしかしたらバランスが悪いのかもしれませんね。
でも、
- どんなに時間があっても
- どんなにお金があっても
この生活リズムは、あまり変わらないのかなと思っています。
それくらい今は、
- 仕事と友人との時間のバランスをとりつつ
- 毎日を全力で生きていきたい
のだと思います。
「バランス」とは確かに、
- リラックスしたり
- 自分を癒す時間だったり
- エンタメの時間だったり
を取り入れることなのかもしれません。
こんを詰め過ぎても、どこかで息苦しくなってしまいますからね。
ただ、僕が今求めているものとは、そういう意味での「バランス」ではないのかなと。

こういう考え方なんですよね。
人との時間はもちろん大事です。
しかしだからと言って休んでばかりでは、お金が稼げなかったことよりもむしろ、

と、後悔してしまうのです。
「そんな人生をやめる」と決めてから、本当にムダな時間がなくなりました。
休む時間が必要な人であればそれは休んだほうがいいですし、僕自身もたまにサウナや美術館、映画館に行ったりとリラックスはしますから、別にそれぞれのバランス感覚で間違っていません。
しかし大抵、
- 後悔している人
- 人生やりきれない人
とは、このバランス感覚がなく、いつも妥協しているようなイメージです。
以前の僕ですね笑。
だから日々の中で、
と問い続けることですね。
それができている人は、どんな時間だって大事にするのです。
おわりに
人と会いにゆく前にも、僕は午前中に仕事をしています。
空いている時間とはどの時間も貴重であり、どうとでもなります。
万が一このバランス感覚が崩れてしまった時は、しっかりと「取り戻しにいくこと」です。
人と会うことも大事。
自分の可処分時間も大事。
いつも意識をしておきましょう。
それではまた!
コメント