人間関係 僕が人たらしになることができた理由【自分の弱さを認めること】 せいじは最近、友人たちから「人たらし」と言われるようになった。ふと自分の過去と今を比べてみれば、そこには自分の弱さを認められた自分がいたことに気がついた。すると人は、その時点から驚くほど成長できるようになる。人を批判せず、受容できれば、どんどんネガティブな思考はなくなっていくのだ。毎日を幸せに。そうすれば人は寄ってくる。 2024.03.03 人間関係幸せ
人間関係 足るを知ることとたくさん稼ぐことの両立とは?【その差を作ること】 足るを知り始めたせいじは、稼ぐことにおいても足るを知る必要があるのではないかと思い始める。しかし実際は「稼ぐこと」には限界を作らなくていいということがわかった。収入を増やし支出を減らせばそれだけ差が生まれ始める。差が生まれたのならば、それをどう使うかは自分次第。投資に回したり人や事業のために使ってもいいのだから。 2024.03.01 人間関係幸せ
人間関係 大切なことは自分の想いを届けること【適切な人に適切なサービスを】 これから事業を始めるせいじは、人に自分のサービスを届けてお金をもらうことを大切にするようになる。それに慣れていないのは、ひとえに公務員として働いてきたからだ。これからはもっと然るべき人にサービスを届けていかなければならない。せいじ自身だって誰だって、しんどい時はあったはず。それでも行動し続けて発信していくのだ。 2024.02.27 人間関係投資
人間関係 僕の承認欲求がほとんどないわけ【感謝されているだけで十分】 承認欲求とは、文字通り他人から称賛されたり褒められたりすることを求めてしまうことだ。全てを否定するつもりはないが、そうして欲している時ほど、逆に人は離れていくものである。欲求には限界がなく、ずっと渇いたまま求めてしまうからだ。まずは自分の能力や今できることに注力し、自分を認めてあげよう。すると逆に多くの人が認めてくれるのだ。 2024.02.26 人間関係幸せ
人間関係 どんな人にも愛を与えられるようになったわけ【自分の中で変わったこと】 電車で隣に座っていた女子高生が、眠気に勝てずにせいじの肩に寄りかかってきた。ちょっとしたことではあったが、以前にも増してせいじはいろんな人を「かわいいな」と思えるようになっていた。それは自分がどう思われているかについて深く考えなくなったからだった。誰とでも仲良くなることは難しい。ただその前提に立っていると、人とフラットに接することができるのだ。 2024.02.25 人間関係幸せ
人間関係 自分の人生だろ?自分でなんとかしろ【責任を人に押し付けない】 大人たちと話していると、時々「いろいろとやりたいのだけれど、重い腰が上がらない」という人を見かける。せいじが思うに、そういう人たちは単に本質的にはやりたくないだけであり、逃げたいだけと言うことだ。人のせいにすることは簡単で楽だからだ。その時はいいかもしれないが、それが慣れてくると逃げ癖がついてくる。果たしてそんな人生でいいのだろうか。 2024.02.24 人間関係幸せ
人間関係 人間はずっと前から何も変わっていない【正解のない世界だから議論を】 人間の根源的な欲求である性欲や食欲は、変化が浮き彫りになりつつもそこまで変わっていない。だからこそ多様性が強調され、正解のない世界に僕らは放り出された錯覚を覚えた。だからこそ議論をしていこう。いろんな人のいろんな生き方は、きっと自分の人生に影響を与えるはず。そうすれば何を求め、何が幸せなのかがわかるのだ。 2024.02.23 人間関係読書
人間関係 いろんな人を愛せるようになっていくために【漢の修行はまだまだ続く】 帰国してから感じる、女性たちの美しさ。そんな女性たちのために、僕ら男どもは一体何ができるだろうか。自分を磨いて、人と接する最低限のコミュニケーションを身につけるべきだろう。そして女性を一人の人としてリスペクトし、まっすぐに見ることだ。女の子たちはもっと自信を持っていい。それがもっと魅力になるし、自分を輝かすきっかけになる。 2024.02.18 人間関係幸せ
人間関係 関東人から見る大阪の良さとは一体?【人との距離感の近さは世界基準】 大阪に行くたびにせいじが感じることは、人との距離が近いということだった。これは日本全体ではあまり見られない姿勢であり、世界を回ってきたせいじからすれば、心地の良い態度であることがわかった。日本は表面上の交流が多いけれど、大阪はそうではない。いい意味でお節介であり、ゼロ距離で懐に入ってくる。その感覚を大事にしながら、人と交流していこう。 2024.02.07 人間関係雑談
人間関係 落ち込んでいる暇がないくらい毎日を生きよう【暇にしないことが大切】 人間、暇な時間ができるとどうしても受け身になってしまい、世の中の不要でネガティブな情報を取り入れるようになってしまう。そうしないためにも、自分の人生について今一度考え直してみることだ。しっかりと考えて行動に移していけば、自然と人生は好転するようになる。それは暇な時間がなくなり、悩んでいることに時間を費やさなくなるからなのだ。 2024.02.06 人間関係幸せ
人間関係 女の子とのコミュニケーションで嬉しいこと【笑ったらもっと可愛い】 可愛らしい女の子と話しているはずなのに、なぜかドッと疲れることがある。それは相手が受け身の姿勢であり、会話を楽しもうとしていない時だ。これはもちろん男女に限った話ではない。誰しもが「会話」をして関係を築いていくのだから、デリバリーの能力は必要不可欠なのだ。笑顔でポジティブでいる人には人はよってくる。今一度会話の仕方を見直してみよう。 2024.02.05 人間関係
人間関係 いつまでも会い続けるために僕がやるべきこと【それぞれの道】 人と再会することは感動的なことだ。その時に自分が成長した存在になれているのかどうか。これはいつもせいじの課題だった。なんとなく会って、なんとなくだべるだけ。それは本当の意味での友人とは言えない。僕らの世代は、もっと魅力的で成長できるような進捗状況を互いに伝えられるようでいたいのだ。そんな人でいられるよう、今日もまた頑張って生きよう。 2024.02.04 人間関係幸せ
人間関係 僕が全くキレなくなったのは経験から【まずは人生について考える】 いつからか怒ることがなくなったのは、想像力を鍛え、多くのことを経験し、余裕のある生活を送るようになったからだ。そしてネガティブが渦巻くような世界から身を引いたことが、せいじを穏やかな世界へといざなったのだ。まずは自分と対話し、自分の人生について深く深く考えること。そのプロセスをゆっくりとしていくことで、人は優しくなれる。 2024.02.02 人間関係幸せ
人間関係 日本に帰る前も帰ってきた後も僕は忖度をしない【日本にハマらない】 昔から人の気持ちを推し量ることが面倒だったせいじは、ぬけぬけと自分の意見を述べていたものだった。しかし日本では、時にそれを「空気を読め」と言って折ろうとしてくる年配がいる。そうではなく、生産的な意見や課題点の指摘であれば、素直に受け止めるべきなのだ。年をとってもポジションが上がっても、それは変わらないこと。ありのままに発言していこう。 2024.02.01 人間関係
人間関係 ずっと元気をばら撒き続ける存在でいよう【人に元気を与える人】 せいじといえばネガティブで批判的な教員であった。コロナ禍を境に、ニュースでネガティブな情報を集めていた青年は、いつの間にかニュースを見なくなって人を褒めるようになっていた。そこから人生は一気に好転し、多くの人から会いたいと言われるようになったのだ。それは何より、せいじが元気を与える存在でいようと意識したからだったのだ。 2024.01.31 人間関係幸せ