人間関係 僕が生涯をかけてやってみたいこと【FIREか?働き続けるか?】 最近、またFIREについて考えるようになった男は、生涯働き続けるかどうかについて悩んでいた。しかし多くの有名人や偉人が生涯をかけて何かを続けているのを目の当たりにした時に、すずきは悠々自適な人生が逆につまらないのではないのかと悟った。一生をかけて働く先に、お金という目的はない。自分の生きがいに従って働いていこう。 2022.08.01 人間関係幸せ投資
人間関係 発信源となることのメリット【力を生み出す中心となれ】 今の時代、何かを発信することは最も簡単なことだ。しかしそこには、必ず情熱が必要である。情熱を帯びた発信源があれば、人は自然と呼応する。難しいことは要らない。自分の「伝えたい」という想いがそこにあるかどうかだけなのだ。発信源となるにはエネルギーが必要だが、それは周りの仲間からもらえばいい。お互いに熱量を高めていこう。 2022.07.30 人間関係幸せ投資
人間関係 僕が頑張る人を好きになるわけ【切磋琢磨できる仲間】 すずきは人の内面を見るようになった。いつの時代も女性とは男にとっては魅力的な存在である。ただ、自分の人生について深く考え内省してみると、本当に大切な部分が見えてくる。人としての魅力は外見から入るのかもしれないが、やはり最後はその人のマインドセットが重要だ。そんな人たちと一緒になって、成長していこう。 2022.07.29 人間関係幸せ
人間関係 グチや文句を言うのはもうやめにしよう【明るい環境を選ぼう】 グチや文句を言いつづけている人が、みなさんの周りにもいるはずだ。彼らは満たされることなく、いつも渇いている。心はどんどん荒んでしまい、結果的に誰も近寄らなくなってしまう。ストレスは発散されるどころが溜まっていく一方だ。まずはそんな環境から離れること。そしてポジティブな場所へと向かって行くのだ。 2022.07.28 人間関係幸せ
人間関係 お金をかけずに与えることはできるか?【新しいGIVEの形】 お金をかけて「与えること」は、悪いことではない。ただすずきはどこか戸惑っていた。自分なりにできることはないかと考え始めたのだ。実はそこに特別なスキルも、押し付けがましいGIVEも要らない。もっとシンプルに、人と会って話し、自分が成長していくことが大切なのだ。GIVEにもいろんな形がある。少しずつ模索していこう。 2022.07.27 人間関係幸せ
幸せ 人生は幸せになるためにある【幸せな瞬間をたくさん持つコツ】 人生は一度きり。そう思って駆け抜けてきたこの1、2年。すずきはふと、幸せになるためには、戦略とか計画とか細かいことは要らないのではないかと思うようになる。それは、人間の根源的な部分が最も大切だと思ったからだ。小さなことはなしにしてもっと大きな視点を持とう。すると人生の本当に大切なことが見えてくるはずだ。 2022.07.25 幸せ投資読書
幸せ 自分と同じ痛みを持つ他者を救うこと【過去の経験こそ生きる】 自分の痛みを知ることは、自分の夢へと直結する。自分の痛みを取り除こうとすることが、結果的に夢を叶えることへと繋がるからだ。自分の痛みを知る人は、人の痛みがわかる。その痛みを取り除くことは、人の望みを叶えることにもなる。痛み無くして成長はない。過去の痛みと向き合い、未来に向かっていこう。 2022.07.23 幸せ読書
人間関係 僕のストレスが溜まらなくなった理由【オススメ5選】 最近のすずきといえば、平穏も平穏、ほぼストレスフリーの世界で過ごしている。まだまだ周りにストレスのあるものもあるが、できる限り取り除くように心がけている。情報、お金、食、人間関係、感謝など、5つのストレスフリーの方法をお伝えする。万人にあてはまらなくも、何かの役に立てば幸いだ。 2022.07.19 人間関係幸せ
人間関係 なぜ僕は人を元気にしたいと思うのか【自分の元気を分け与える】 人のことを全くと言っていいほど気にすることができなかったすずきは、人生について悩み抜いた先に、人を元気にすることの大切さを理解した。自分が余裕のある時ほど、人に与えること。それによって自分が所属しているコミュニティも活性化するし、何より自分も元気をもらうことができる。元気玉のように、人に元気を分け与えよう。 2022.07.17 人間関係幸せ雑談
人間関係 気軽に話せる先生であるために【生徒の信頼を貯める方法】 生徒から気軽に話しかけられるようになるには、ある程度の信頼関係の構築が必須だ。そのためには過干渉であってはいけないし、気を使えなさすぎるのも問題だ。生徒のニーズや求めている部分を丁寧に拾いながら、適切な距離を保つことを心がけよう。それは大人同士のコミュニケーションにも役立つし、日常に応用することができるのだ。 2022.07.16 人間関係幸せ投資
人間関係 環境を変えて、自分を変えよう【自分の本心に従う勇気】 自分が納得する環境。それは意外にも、多くの人が掴み取ることができていないものだ。自分がいたくもない環境ならば、すぐにそこを離れるべきだ。世界はもっと広く、あなたにフィットした環境が必ず待っている。自分で考え、自分で行動し、最適で最高な環境を探す旅に出よう。その環境下なら、あなたは120%の力を出せるはずだ。 2022.07.15 人間関係幸せ
幸せ 夢に向かうなら短期目線も中期目線も大切【日々努力をするコツ】 長期的な目標が夢だとしたら、短期的な目標は本能に従うだけの行動しか起こさないのだろうか。否。長期的な目標に向かうまでには、短期的あるいは中期的な目標を掲げ、毎日努力して行く必要がある。そうして小さくても自己実現をしていくと、自分の夢に向かっている実感が湧く。まずは日々の努力。これなしに夢には到達できないのだ。 2022.07.12 幸せ投資読書
人間関係 僕が人の幸せを願うようになったわけ【より大きな幸せを求めて】 自分の幸せを求めることは、人生において早急の課題だと思う。一方で、それがわかってくると今度は人の幸せを願えるようになってくる。それはなぜかといえば、人の幸せのほうが自分の幸せの何倍もの力を持っているからだ。その力は人一人では生み出すことができない。だから人の幸せを願おう。そのために行動していこう。 2022.07.07 人間関係幸せ
人間関係 苦手な人にこそ与え続けてみよう【相手は自分の映し鏡】 自分の嫌いな人に、それ相応の態度を取っていないだろうか。実はすずきもそうやって露骨に態度に出していたものだ。その考え方を改め、できる限り苦手な人にGIVEをするようになると、周りが少しずつ変わり始めた。大切なのはいつも自分からのGIVEだ。すると世界は少しずつだが、変わってくるのだ。 2022.07.06 人間関係幸せ読書
幸せ 不労所得によって僕は幸せになったのか?【未来の自分へのバトン】 日本高配当株の配当金が入ってきた。その額は2万を超えたのだが、すずきはどこか上の空だった。それはこの1、2年で人生についてたくさん考えたからだった。配当金を受け取る中で、だんだんと思考が変化し、FIREが目的とならなくなったのだ。もっともっと、世のため人のために。そうやって生きることが、今の僕の使命なのだ。 2022.07.05 幸せ投資