人間関係 30代が違和感を覚えたコミュニケーションとは?【秘密主義は不利】 オープンであることは、すずきの長所の1つである。人との会話はしやすく、自分にも相手にもストレスがないからだ。ただ、深くもない質問に対して頑なに答えようとしない人には、疑問が残る。メリットは見受けられないし、人も近づいてこないからだ。開けた態度を取ることで一体何がよいのだろうか。一緒に考えてみよう。 2022.02.04 人間関係幸せ
人間関係 30代男がダンスの練習会に参加してみた結果【何事にも飛び込むクセ】 コロナもあり、男はダンスの練習をひとりで行ない、練習会にはなかなか足を向けようとしなかった。しかしこのタイミングで、ついにすずきが動き出す。オフで会うことは、何もそこまで意気込んでいく必要はないのだ。人は面と向かって会えば、さまざまなギャップを埋めようとお互いに努力するからだ。さぁ、まずは一歩目から踏み出してみよう。 2022.02.03 人間関係幸せ
幸せ 30代は終わってしまったことを気にしない【まずは自分に優しく】 また失敗した。すずきは茶碗を落として割り、米と洗剤をぶちまけたのだ。しかし一方で、その時の感情は平安たるやまるで修行僧のような穏やかさを備えていた。確かに一瞬はゲンナリしてもよい。ただ、いつまでも引きずってしまったり、自分に強く当たってしまうことはよろしくない。まずは自分に優しく。すると人にも優しくなることができるのだ。 2022.02.02 幸せ雑談
幸せ 30代が夜更かしを続けた後に睡眠改善をする【以前の習慣に戻す】 すずきの睡眠は乱れきっていた。相次ぐ夜更かしと、寝る前のスマホ。日をまたぐことはないものの、その乱れは以前の習慣改善の線を大きく超えてしまっていたのだ。そこで再び修正に入る。寝る前のスマホOFF、就寝時間の固定、マインドフルネスなど、改めて睡眠の質を取り戻す戦いが始まる。睡眠改善をすることで得られた副作用とは? 2022.02.01 幸せ投資
幸せ 30代教員が5日働いて2日休む形について考える【最大限に利用しろ】 5日間働いて2日間休む。これは意外にも「最強なのではないか?」という意見をみつけた。すずきなりに考えてみても、そこまで悪くない働き方の形でもある。人それぞれ、職場や自分の仕事に対する良し悪しは違うと思うが、文句ばかりを並べるのではなく、今一度「働き方」について考えてみるのもいいのかもしれない。 2022.01.31 幸せ雑談
幸せ 30代と言いつつも年齢を気にしていない理由【暦年齢はもう古い】 暦(れき)年齢とはいわゆる「〇〇歳」である。30代男性であるすずきは、その「30代」という偏見をぶっ壊しにかかる。年齢は関係ないのだ。いつ気づき、いつ考え、いつ行動するか。そこに年齢は関係ないのだ。以前自分が思い描いていた「〇〇歳ならこう」という偏見を変えていこう。今の時代は、何歳になってもなんでもできるのだ。 2022.01.30 幸せ雑談
幸せ 30代男のメンタルボロボロからの復活術【吐き出して楽になる】 メンタルボロボロ、略してメンボロ。こんな時に一体自分はどうしたらいいのか。そんな悩みの解決法は、ひとりで抱え込まずにとにかく「話すこと」だ。人と話すことはもちろんのこと、本を読んで不安を解消するのもいい。時には大泣きしたっていい。まずは吐き出すことなのだ。溢れた感情は、言葉に、涙に変えてしまおう。 2022.01.29 幸せ
幸せ 30代が将来について考えてみた結果【転職か?起業か?逃走か?】 人生の節目である1年になろうとしている。去年の1年はまるで別世界にいるかのような、濃密な1年であった。それを経験したからには、教員の次の仕事を探すことに夢中になってもよいはずだ。不安にさいなまれてしまう自分もいることに気づくが、それを支えてくれる友がすずきの周りにはいる。さぁ、迷ってないで腹をくくろうではないか。 2022.01.26 幸せ読書雑談
人間関係 30代はひとりの時間も人との時間も大切にする【全てが新しい体験】 以前ひとりで、寂しくもマインドフルに歩いていた古都鎌倉。今回は先輩たちとそんなロンリートリップにリベンジをするべく、サウナに行き、お寺に行き、美味しいご飯を食べ歩く。ひとりだった時間と、みんなでいる時間が時を超えて相互作用し、結果的にすずきの記憶を刺激した。どんな形の時間であれ、体験している時間はかけがえのない大切な時間なのだ。 2022.01.24 人間関係幸せ
幸せ 30代男が7回のヒゲ脱毛に行った結果【スッキリするだけではない】 痛い・高額・面倒という3点セットを言い訳にしてやってこなかった脱毛。その苦行がついに幕を閉じた。結果、とても幸せな時間がすずきを待っていたのだ。実際にやってみると、清潔感が増し、肌の調子もよくなり、くっきりと顎のラインがシャープに見えるようになったのだ。これは勧めないわけにはいかない。具体的な写真を参考に始めてみてほしい。 2022.01.23 幸せ投資
幸せ 30代が特別なモノを買わない理由とは?【一般的なモノで十分】 「清貧」をテーマに生活していると、何か特別なものは要らないのだと気づいてくる。高額なものがダメというわけではなく、身近にある一般的なものがある程度あれば、幸福度や自分磨きは十分にできるのだ。間違って新商品に飛びついたり、高ければよいというマインドは捨ててみよう。ものごとの本質を見極めて、本当の意味での幸せを掴みとろう。 2022.01.20 幸せ投資雑談
幸せ 30代がものごとを先延ばしにしない理由とは?【やるべき時は今】 最近のすずきといえば、やりたいことリストを眺めては「よしやろう」と、すぐに行動する行動の化身と化していた。それは先延ばしにすることで生まれるリスクやデメリットを考えたからに他ならない。リスクを取らないリスクもあることを学んだ男は、今だからこそできることを必死にこなしていく。人生一度きりで、逆戻りできないと知ることが大事だ。 2022.01.19 幸せ投資読書
幸せ 30代が幸せを求めた先にあったものとは?【モノ消費とコト消費】 ミニマリストとしてモノ消費に断固反対していたすずきは、浪費グセのある同僚と話してハッとさせられた。自分の理想はあくまで自分が突き詰めてきたものであり、その価値観は当然人によって異なるのだ。自分なりに感動できたり、幸せに思えたりすること。それを探していくことが人生の醍醐味であり、面白さである。様々な価値観に触れるのは大切だ。 2022.01.17 幸せ投資読書
幸せ 30代の体重が少し増えたことで思ったこととは?【自制と修正能力】 「年末年始=太るための時間」と言ってもいいくらい、みんなは好き勝手にものを口に運んでしまう。かく言うすずきも運動することはなかったため、若干の体重増を経験したが、そこは以前と大きく違ったのだ。自制することができるようになり、自分なりのストップのラインがわかってきたのだ。そして大切なのは柔軟性。何事も変化への対応力がカギだ。 2022.01.15 幸せ投資雑談
幸せ 30代が資産を使い切ることを考えてみた結果【何も残さないとは?】 「死」はどうしても誰もが避けたいワードであり、直視したくないものでもある。しかしひとたび自分の最期を考えると、いかに「今」という時間が有限であり、貴重であるかがわかる。そこにお金をかけない理由はない。向こう見ずにお金を使っていくのではなく、価値を考えて丁寧に使っていけば、きっと人生が幸せになるはずなのだ。 2022.01.13 幸せ投資読書