こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
先日、生徒さんと話していますと、
とコメントをいただきました。
僕は何をされようと構いませんが、確かに僕自身、とても気をつけていることでもあります。
みなさんの中にも、「自分なりの常識」があるかと思います。
ただ、それがいつも正しいとは限りませんし、世の中の常識とも限りません。
今日は少し視点を変えて、「僕が先生として気をつけていること」について書いていきます。
相手を尊重することから始める
僕は先生になった当初は、いわゆる「知識マウント」みたいなものをとっていました。
と。
生徒側からしたら、これってかなり「イヤ」ですよね。(当然笑)
相手へのリスペクトもなければ、配慮すらもありませんでした。
生徒からしたら、
とも思いますよね。
僕が少しずつ変わっていったのは、
という認識が生まれてきたからでした。
ほとんどの人は、「知らないこと=バカ」と短絡的に結びつけたがります。
でも実際は、そんなことありません。
世の中は「知らないことだらけ」だからですね。
その事実に気づければ、
というスタンスを保つことができます。
これはつまり、「自分が知らないこと」を受け入れる姿勢とも取れます。
それがわかれば、相手への配慮も出てきますし、相手を尊重した上で付き合ってゆくことができるのです。
これができない人ほど、
- 知らないことを恥ずかしいと思い込んでいる
- 相手が知らないことをバカにしたように話す
ということをしてしまうんですよね。
それではいけません。
誰だって知らないことがあるのは当然のこと。
お互いを尊重した上で話すからこそ、
に対して、
というように話をすることができます。
僕は常に、相手の「知らないこと」を尊重するようにしているのです。
世界を回って得られたこと
特に世界を回ってみますと、
と思ったことばかりでした。
- 他国の文化
- 日本の文化
先生としていろいろと勉強してきたはずなのに、全然知らないことばかり。
でもそのおかげで、「知らない」を前提にして考えられるようになったのです。
例えばですが、
そんな人、ごまんといますよね。
誰だって日本全国を行脚(あんぎゃ)したわけではないのですから、ローカルな場所なんて知らないに決まっています。
仮に「東京」という言葉やある程度の場所を知っていたとしても、
という関東人だってザラでしょう。(僕だってそうです)
大切なことは、その時に「は?知らないの?」という態度を取らないことですね。
何事においても「経験」が豊かになってき始めますと、人間はマウントを取りたくなります。
とね。(僕がブログでよく出すワード笑)
僕も世界を回ったものですから、
と思う人もいるかもしれないということを、僕自身も知っておかなければなりません。
英語においても同じですね。
自分が知識を豊富に持っているからと言って、
というスタンスは、NG中のNGです。
僕は先生なので、そうした点においてはめちゃくちゃ(人の何百倍も)敏感になっています。
普段のトークでも、
ということを心がけていますから、
と、必ず伺うようにしていますね。
ただ、なんでもかんでも、
- 「は?そんなの知らねーし!」
- 「わからなくて当然でしょ?」
という姿勢を持っていてもいい…ということでもありませんよね笑。
聴く側、当然僕のほうでも「知らないです。でも調べてみますね」と言って、その場ですぐに調べるようにしています。
と、ちゃんと知識や経験として取り入れるようにすること。
世界は「知らないこと」で溢れていますからね。
それをいかに「当然だ」と思って人と話せるか。
世界を知れば知るほど、自分がいかに無知なのかを知るようになるわけですね。
常に柔軟に考えること
特に僕が先生として大事にしていたこと、あるいは今でも大事にしていることは、
- 偏見を持たないようにすること
- 常に柔軟に考えようとすること
です。
海外を回っていますと、奇抜なファッションをしている人や、普通にタトゥーが入っている人がたくさんいます。
そういうことに対して免疫のない人だと、
と、自分の常識を壊されたくないがために、防衛本能なのか「否定」から入ります笑。
これは先ほどの「知らない前提の話」とほとんど一緒だと思っていまして、柔軟性のない人ほどそういう発言を平気でしたがります。
そもそもの視野が狭いということですね。
視野を広く持っていれば、まず第一声に「そんな言葉」が出てくることはありません。
だから僕は、そうした “反応” をしないように心がけています。
相手を不愉快にするだけでなく、
- 自分の視野の狭さ
- 自分の柔軟性のなさ
を露呈することになりますしね。
どんな人と会っても、
と思うようにしていますし、それがその人の「考え方/生き方」なんだなと受け入れます。
その上で、
- 性格が合わない
- 単純にイヤな気持ちになる
といった人であれば、離れればいいだけのこと。
第一印象は確かに大事ですが、だからと言ってそこで「その人の人となり」決めてしまうには時期尚早すぎるということです。
いろんな「あり方」があって良くて、そのあとで「付き合い続けるかどうか」は本人が決めればいいのです。
いつでも大切なことは、
- 視野を広く持ち
- 柔軟に対応していくこと
これに尽きますね。
この姿勢を持っておくだけで、いろんな人と繋がれますし、
と思わされることで、またさらに勉強するようになります。
自分の常識の範囲内で考えるのではなく、広い視野を持って生きていきましょう。
おわりに
「知らないこと」を極端にイヤがる人がいますが、僕はそういう人ほど、
と思ってしまいます。
世界は無限に広がっていて、一生の中で知ることのできるものなんて限りがあります。
かといって学ぶことは諦めてはいけません。
常にアンテナを張っておきながら、柔軟にいろんな人との会話を楽しみましょう。
は、NGですしブーメランです笑。
お気をつけて。
それではまた!
コメント