ゴールデンウィークだからこそ働く変態【祝日とか関係ない】

雑談

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

いよいよゴールデンウィークですね。

今年(2025年)は飛び石連休となり、長い連休を取るには「かなりの有給休暇」を申請しなければなりません。

一方で僕はと言いますと、

祝日はできる限り外出を避けたい

と考えているくらいです笑。

以前、公務員(教員)として働いていた時は、

平日に施設に行けるって、めちゃくちゃすごいことなんだぜ?

と、平日休みの友人から言われたことがありました。

今はまさにそれを実感しています。

今日は「ゴールデンウィークも関係なく働く自分」について書いていきます。

連休こそ勉強して仕事をする。僕はいつからか、こんな体質になってしまったのだ。

休日の人の多さは異常

休日ともなりますと、ひとたび街に出れば、人の嵐です笑。

学校の先生として勤めていた時代は、

土日って人も出ていて活気があって、なんだか楽しいなぁ

と思っていました。

しかしこと個人事業主ともなりますと、

いかに休日と祝日を避けるか?

がテーマになってきます。

人と会う分には仕方がありませんが、これだけある程度「自由な身」なのですから、あえて休日を狙う意味なんてありません。

ただただ混んでいるだけであり、なんのメリットもないからです。

若かった頃は、

こうして休日や祝日で外に出るのが「一般的」であり、月から金までは働くものだ

と信じ込んでいました。

今となっては、

なぜこんな人混みの中で移動しなければならないのか?

と、ストレスさえ覚えます笑。

インバウンドも相まって、都心部の人の多さは信じられないものです。

だったら、平日に施設を利用するほうがよっぽど賢いというもの。

  • サウナも
  • 図書館も
  • レストランも

平日なんてほとんど人がいませんからね。

ゴールデンウィークはこぞって人が移動する時期です。

僕は特別なことはせずに、休日は(混んでいますが)図書館に行って、いつも通り「自分にできること」をやっていきたいと思っています。

休日や連休では、昔から人の「出」が本当に多かった。自由な身となったのだから、あえて休日は外すようにしよう。人が少ない平日を選ぶのだ。

あえて休日を外す楽しさ

こうして自由の身となった僕は、自然と「休日は外す」という行動が多くなりました。

間違って休日にでも施設を使おうものならば、

うわ、今日休日だったんだったわ!

と後悔の念に駆られます笑。

休日の人の流れに乗ることは、以前の僕であれば「常識」でした。

少し楽しくもあったくらいです笑。

働き方を変えたおかげで、休日に働くこともできるようになりましたし、

働かない

と決め込んでしまえば、生活水準を少し落として、ダラダラと生きることもできるという按配です。

それでも、

  • 年末年始
  • 春休みや夏休み
  • ゴールデンウィーク

などであっても、「そんなもの関係ねぇ!」と言わんばかりに文字通り「毎日」働き、特別何かしたいと思った時だけ、平日を中心に活動するようにしています。

休日を外しますと、様々なメリットがあります。

混雑を避けられることもそうですが、「休みの日こそ働ける」というメリットがあります。

特に僕の生徒さんたちなんて、休みの日こそ勉強にあてがいたいわけですからね。

長期休暇の休みの日なんて、学生さんたちでひっきりなしに授業が続きます。

ある意味「Win-win」というわけですね。

ここで僕自身が、

いやいや、休日こそ休みを取りたいんだよなぁ

と言ってしまっていたら、ニーズに合わせることができません。

休日こそ(というより毎日笑)みなさんのために働き、平日のどこかで楽しめるものが何かしらあれば、それでいいのかなと。

さらに言ってしまえば、あえて平日に「一人で何かをする」と言っても、あまり楽しくありません。

誰かと一緒に過ごすからこそ、その時間とは「かけがえのないもの」になるのですからね。

だったら、平日はシンプルに生活して、その分浮いたお金を投資に回そう

こんな考え方のほうが、今の僕には強くありますね。

いずれにせよ、休日は外すこと。

特に個人的な用事である、

  • 散髪
  • 病院
  • 脱毛
  • 外食
  • サウナ

などに関しては、あえて休日に当てる意味がありません。

休日は積極的に働き、平日に予定を入れていくと幸せになれるのですね。

あえて休日に予定を入れることはやめにした。個人で動くなら、平日に動けばことが足りる。ストレスのない生活を目指していこう。

休日・祝日に惑わされるな

「大型連休」となりますと、メディアはこぞって取り上げますが、僕はそんな大衆の流れには身を任せることはありません。

年末年始やお盆にも、黙って僕は仕事を続けました。

そうした「カレンダー的なもの」に乗せられているということは、もっと広い見方をすれば、

ただ流れに乗せられているだけであり、裁量権が持てていない

ということになります。

みんながこぞって外出する休日には、僕が外出するメリットが一つもありません。

在宅勤務が以前よりもかなり定着してきたように、ピーク時のラッシュを避ける人がたちがいるおかげで、普通に出勤する人たちが楽(らく)になっていきますからね。

僕もそれに則って行動するならば、できる限り「人の出るピーク時」を避ける必要があります。

以前、

やったー!休日(祝日)だー!

と喜んでいた自分がちょっと気恥ずかしくなるくらい笑、今は、

なぜあんなに人の多い休日に外出していたことに、喜んでいたのだろう?

と、不思議に思っています。

僕らは、世間や大衆の「流れ」に流されやすい動物です。

でも本来はそれを避けるほうが賢くて、できるのであれば可能な限り、ラッシュやピークは避けたほうがいいに決まっています。

以前にも何度か記事にしたように、

混んでる時のストレスは半端じゃない

と気づいたからです。

  • 人混みで暑いし
  • 並ばなければいけないし

と、考えるだけでもイヤな気持ちしかしません笑。

だったら、そんな日ほど働いちゃえばいいじゃない?

今はそういう気持ちのほうが大きいですし、なんなら毎日働いています笑。

あえて都心に出向く必要もありませんし、近くにある、

  • 図書館
  • コンビニ
  • レストラン
  • ドラッグストア

などで、実際は事足ります。

大型連休だからと言ってテンションが上がっていては、それは世間に振り回されている証拠です。

お子さんたちの学校の関係だと仕方がありませんが、独り身の僕が「休日を選ぶ意味」なんてないのです。

僕はいつでもフラットに仕事や勉強をすることを心がけています。

それが何よりストレスを減らし、豊かな人生に繋がると気づいたからですね。

休日や祝日、大型連休と言ったものに左右されてはならない。毎日淡々と積み上げていくのだ。

おわりに

日本には「節目」となるような日や、はっきりと別れた四季があります。

それを愛でることと、それに合わせて行動することは全く別のことです。

淡々とやることも大切ですし、意識できるのならば休日や祝日は避けるべきです。

特に僕は、自由度の高い生活をしているのですから、なおさらのこと。

大型連休の浮き足だった世の流れに負けないよう、毎日を過ごしていきたいと思っています。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました