こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
僕は言語の勉強をしています。
勉強していますと、しんどいこともたくさんあります。
またYouTubeも載せていますので、再生回数が回らなければ、

と思ってしまいます。
そんな僕がいつも自分に言い聞かせていることは、

ということです笑。
- 何があっても続けること
- 数字にはこだわらないこと
という信念を胸に、僕は毎日を生きています。
今日は「何をやってもうまくいかないあなたへ」という題で、記事を書いていきます。
みんな凡人
僕は僕自身に、

と言い聞かせて生きています笑。
だから失敗することもありますし、うまくいかないこともあります。
たまたまプチバズりすることもあるでしょうけれど、そんなもの一過性のものでしかありません。
大切なのは、
- 凡人なりに努力し
- 失敗しても継続してゆくこと
です。
これは自戒の念も込めて言うのですが、とにかく「やる」しかないのですね。
だって「凡人」なんですもの。
僕にはなんの才能もないのですから、ただただ努力することしか選択肢がありません。
ただ、

という信念はありますけどね。
基本的にこの世に生まれたからには、
- 答えなんてなく
- 自分のできることをする
に限ります。
今うまくいっている人たちだって、以前は苦しいことや辛いこともあったはずです。
まずは、数年単位でもいいからやり切ってみること。
それができてから、初めて結果がついてきます。
僕らは凡人であるということ。
その事実を忘れることなく、ただただ淡々と続けていけるかどうかが、僕らの課題なのですね。
うまくいくことだけを想像すること
勉強していますと、

と思うことは多々あります。
僕の英語学習においても、苦悩の連続でした。
このブログだって4年間毎日続けても、まだまだといったところです笑。
僕の英語も20年以上の勉強ですから、

と思ってしまうのですね。
結果的に、
- 英語をしゃべれるようになったし
- 英語でメシが食えるようになったし
と、自分の生活に繋がったのでした。
もちろん、
と言う人も出てきます。
でも僕はいつまでも凡人ですし、ここまで来るのに人より遠回りもしたとも思っています。
だから、

というのが本音です。
それでも、「うまくいくこと」だけを考えているからこそ、続けていくことができます。
間違えて欲しくないのは、「うまくいく」とは金銭的なことだけではないということ。
多言語学習を始めて7〜8ヶ月が経ちましたが、おかげさまで徐々に読めるようになったり、聞き取れるようになったりしてきました。(話すのはまだまだですが)
毎日続けていれば、必ず「成果」は出てきます。
それはもしかしたら、何か経済的なことや、幸せなどに直結しないかも知れませんが、少なくとも成長はしてゆくのです。
「何か大きな成功体験」を求めている人は、僕は “違う” と思っています。

これが僕の思う「成功体験」なのです。
言うなれば、「成長体験」とでも言いましょうか笑。

と言われますと、まるで億万長者を夢見ているように思われますが、実際は、
- 昨日より今日
- 今日より明日
という感覚でいいのです。
FIRE(経済的自立、早期退職)もまた、
と言われているくらいですからね。
言語学習もまた、同じことなのかなと。
いつか「それ」を手に入れることを夢見つつも、実は毎日「成長体験」はできています。
その成長を噛み締めながら、進んでいきましょう。
できなくて当然。だからこそ…
- 自分は凡人であり
- 毎日少しずつ成長すること
を理解できていれば、あとは続けていくのみです。
気持ちはわかります。
例えば僕も、投資を始めた時は、

と、結構な頻度で証券口座を見ていました。(今となっては年に数回見る程度です)
でも、
- 一瞬にして稼いだり
- 特殊な能力を身につけたり
することは、当然のことながら難しいもの(不可能)なのです。
だからこそ専門的な方々がこの世に存在しているわけでして、それはみなさん自身もすでに体験していることです。
ご自身の仕事なんて、立派なものじゃないですか。
何年も積み上げてきて、「今のみなさん」がいるんですよね。
このブログで幾度となく書いてきたことですが、
と思っている人ばかり…というより誰だってそう思うことでしょう。
みなさんが入社してきた新人を相手にした時、
と平気で思いますよね。
それなのに、こと自分のことで「うまくいかないこと」がありますと、
- 明日にでも
- 来週にでも
- 来月にでも
- 来年にでも
と、口を揃えて「すぐに成功すること」を夢見てしまうのです。
この「すぐには成功しない」という大前提に立てるかどうか。
これがスタート地点ですね。
だからこそ、今何をすべきなのか。
改めて話を戻しますが、

のです。
僕だけでなく、多くの人の前に、
と思えるような「壁」が立ちはだかるかと思います。
- 受験期だって
- 大学院時代の研究だって
- 教員としてのキャリアだって
- 結婚生活の今後の人生設計だって
- 世界一周をしようとした時だって
僕はことあるごとに、「不安」に苛(さいな)まれていました。
今だってそうですし、それは程度こそ違えどみんな同じことです。
それでも続けるのは、

そう思うからです。
確かに、続けた先が1になるか100になるかなんてわかりません。
ただ、続けなければそれはずっと「0」のままです。
それだけはイヤなのです。
だから僕は、自分が成長することを楽しみながら、毎日継続し、生きていこうと思っていますね。
おわりに
人間、イヤになったり諦めたくなったりすることなんて多々あります。
でも何年も何年も続けていけば、きっと到達できる場所があります。

だから僕は、気落ちしても、

と続けることにしています。
みなさんはどうしますか。
それではまた!
コメント