幸せ 何かしなくてはと思った時に気を付けること【慌てる必要はない】 せいじは旅の最中で時間に余裕ができた。その中で自分の新しい事業やできることに対して考えるようになった。時間ができたから新しいことを始めるのは、決して悪いことではない。ただし自分が今一番大切にすべきことの割合を大きくしておくことは大切なことだ。手広く活動してもいいが、バランスを考えて着手していこう。 2023.10.06 幸せ投資
読書 自分の意見は押し付けないことが大切【若者たちの柔軟性を見習おう】 議論が白熱することはいいが、相手の意見を聞き入れないで、狭い視野のまま自分の正義を貫くのはやめにしよう。全くもって意味のない非生産的な時間となってしまうからだ。今の若者は柔軟で生産的な議論をしようとする人たちが多い。固定された観念をそのままにするのではなくて、議論の後に何を得たのかを感じて視野を広げていこう。 2023.10.05 読書雑談
人間関係 他人が気になるからと言って環境に口出ししない【自分に集中】 変わらない環境に対してグチグチ言い続けてしまう人は注意が必要だ。環境は変わっていくものだし、その環境に対して何を言っても変わらないのが事実だからだ。それができていないのであれば環境に固執している証拠。自分で居場所を変えていけばいいし、なんなら作ったらいい。そんなことよりも自分の人生に集中していこう。 2023.10.04 人間関係
投資 投資歴3年の高配当株投資の結果【投資を始めて考えたこと】 高配当株の配当金受けとりの季節がやってきた。去年ほど入金力が上がっているわけではないが、変わらずにもらえる配当金に対して感じることがあった。それが「もっと稼ぎたい」という気持ちだった。配当金があるからこそ感じるちょっとした余裕。そして入金力をあげたいというシンプルな気持ち。海外でも国内でも感じたことを大切にしていこう。 2023.10.03 投資
幸せ 人生で特別なことを求め過ぎる必要はない【日常を大切にしていこう】 毎日を普通に過ごすこと。これがいかに奇跡的で感謝すべきことなのかは、誰にだってわかることではない。せいじは世界を旅する中で「安定すること」についての考え方を改めて考えさせられた。日本にいた時も、特別なことをしようとした日は興奮したが、それ以上にゆったりと朝をスタートした時のほうが生きている実感があったのだ。 2023.10.02 幸せ雑談
人間関係 一人の悩みはみんなの悩みになる【集まってくれる幸せ】 悩みを共有すること。それは悪いことではないのだ。自分一人の悩みが、いずれは多くの人の悩みを解決したりするものである。だから多くの人と悩みを共有し、お互いの成長の糧にしよう。同じように困っている人もいるし、困っていなくてもいずれは同じように困る可能性もある。あまりネガティブにならないようにして、人と悩みを共有していこう。 2023.10.01 人間関係幸せ
幸せ 時には立ち止まったっていい【何もしない一日を作ろう】 人生は長い。僕の旅もまた、一般的には長い旅だと感じている。それならば、たまに休むこともまた大切なことなのだ。休むことで見えてくる「休むこと」それ自体の大切さ。そしてその後に走るための必要さ。それらを感じて、エネルギー源としていこう。そうすれば長い旅もできるようになるし、より遠くへ進むことができるようになるのだ。 2023.09.30 幸せ雑談
投資 海外を旅しながら続けるアウトプット【900記事目に寄せて】 アウトプットし続けることは、誰もが意外にもやらないことだ。それをやってきたということは、自分とたくさん向き合ってきたということなのだ。次の自分の人生をより明るくしていけるよう、いつまでも真剣に人生を考えていこう。必死になって費やした時間は、それだけ必ず意味がある。これからも問い続け、アウトプットしていこう。 2023.09.29 投資読書
幸せ 典型的な日本人から僕が劇的に変わった理由【次へ、また次へ】 日本人といえば、変わりたくない症候群に満ち溢れている人種だ。これはディスではなく事実なのだ。せいじはそこから大きく変わる必要があった。その素養はすでに持ち合わせていたので、あとは行動に移すだけだった。数年かけて自分のやりたいことを実現させていく自分に誇りが持てるようになった。そう。変わるなら自分の行動からなのだ。 2023.09.28 幸せ読書
投資 世界一周を旅するために必要な経費は?【再現性を高くする】 旅にはそれぞれの目的がある。せいじは豪勢な旅はしていないが、多くの人と出会い、かけがえのない経験をしている。期間や目的、予算や切り詰め方によって支出は変わってくるが、せいじの旅は「安い旅」としてある程度再現性があると思う。その上で自分はどこにお金を使いたいのかを考えてみよう。あとは旅を始めてからわかることもある。 2023.09.27 投資
読書 罪悪感を抱えながら生きていく必要はない【聲の形を観て】 聲の形。耳の聞こえない人が一所懸命頑張る姿が描写されているだけでなく、本当の意味で「周りの声が聞こえなくなった」少年の物語だと感じた。僕らは本当にしんどい時に、人の声が心に届かなくなってしまう時がある。そちらのほうがよっぽど問題であり、早急に治す必要があるのだ。そのために必死にもがき変わること。それは誰にだってできることだ。 2023.09.26 読書
人間関係 多くの人と話す場を作っていく楽しさ【仲間たちと話す時間】 雑談会を定期的に開くようになったせいじは、海外でもそんなことができている自分に心底驚いた。しかし多くの人や友人が集まれる場所とは、誰にとっても大切な機会であり、何より楽しみになるのだ。そんな機会を自ら作り出していけば、きっと楽しい時間が訪れるに違いない。ホストを意識しつつ、自分が一番楽しめる会を作っていこう。 2023.09.25 人間関係幸せ
幸せ 長い旅の最中に僕が考えていること【自分と向き合い続ける旅】 人生について改めて考える日々。海外に来ても求める幸せは変わっていない。生活がゆったりするほど人生について考えるようになり、特に未来の自分を想像するようになった。生きるとは何か。そんなこと考えなくてもいいかもしれないけれど、考えなければ行動にも移せない。行動に移せば人生は変えられる。さぁ、自分と向き合ってみよう。 2023.09.24 幸せ投資
幸せ 急にネガティブになる時はどうしてる?【切り替えの速さが肝心】 大のポジティブ人間のせいじも、落ち込んでしまうことがある。まずは人に話すことが得策であると考えているが、それでもネガティブが止まないこともあるはずだ。そんな時は未来を想像しよう。そして自分が今いるネガティブモードが、いかに時間の無駄かを考えてみよう。すると立ち止まっていないで前に進もうという気になるはずだ。 2023.09.23 幸せ雑談
幸せ 旅の中でも大切にしていきたい朝の時間【一日を気持ちよく始めるために】 海外でも朝の気持ちよさを感じる毎日だ。ずっと前のせいじは、朝をギリギリに起きてギリギリに出勤していたものだった。生活習慣を改善してから人生が変わったように、旅の中でもルーティンを意識するようになった。そのおかげで一日を幸せに生きられるようになったし、朝はこれからの人生でも大切なキーになると感じたのだ。 2023.09.22 幸せ投資