とにかく笑顔で接しようと心がけること【力を与え、助けてもらう】

人間関係

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

オーストラリアに来て一番に感じたことは、

  • みんな笑顔
  • みんな優しい

という点でした。

車の運転手も、必ず歩行者に向けて笑顔で「先にどうぞ」と言ってくれますし、店員さんもいつも笑顔で対応してくれます。

それはオーストラリアが移民の多い国だからこそだと感じています。

日本が単一の種族だから優しくない

と言う気はサラサラありませんし、今までの東南アジアと比べてみても、

オーストラリアほど優しい国はない

と言いたいわけではありません。

今日は「いつも笑顔でいること」について書いていきます。

いつも笑顔でいること。それは相手のことを認めているからこそなのだ。すると誰かに応援してもらえるようになる。

笑顔でいる人が多いと嬉しい

街を歩いていますと、基本的に「笑顔でいる人」が多いです。

僕も日本人の中では、

かなり表情が豊かなほうだ

と言われます笑。

街を歩いていて笑顔の人が多ければ、僕自身も「笑顔でいよう」と努めたくなります。

街全体もハッピーですし、その笑顔が連鎖して、より良い空気感が広がるようになりますしね。

そのためには「まず自分から」というのは鉄則です。

ただ、オーストラリアではそんなことをしなくても、彼らはいつも笑顔でいてくれます。

だから特別な力を必要としなくても、彼らのおかげで自分でもより笑顔を意識できるようになりました。

これは日本にも必要なことなのかもしれません。

みんながみんなそうではありませんが、どうしても「日本人は堅苦しくてあまり笑わない」といった偏見があります。

オーストラリアに来た日本人である僕が、

笑顔の多い国だなぁ

と感じるのですから、ある程度は間違っていないのかと。

ちなみに彼らが「笑顔でいる」のは、親しい友達と話している時だけではありません。

街中で知らない人同士が「笑顔でやり取りをしていた」からこそ、僕は驚いたのです。

中には事務的にやり取りを進める人もいますが、基本的には笑顔で対応してくれます。

日本の接客やサービスはトップレベル(というか断然トップ)ですが、そこに「表面上のやり取り」が垣間見えてしまうあたりがもったいないです。

別に僕ら他人同士は友達ではありませんが、こうして明るくハツラツとやり取りのできる文化は、ぜひ取り入れたい部分ですよね。

知らない人同士でもやり取りの中に笑顔があれば、街全体の印象が明るくなる。

多様性が生み出す認め合い

オーストラリアは移民を受け入れている国だからこそ、認め合うことが大前提となっているのかもしれません。

日本はどうしても何かと「受け入れること」に時間のかかる国ですが、島国でしかも鎖国もしていたわけですから、それも最もだと言うこともできます笑。

そんな日本でも、

  • ダイバーシティ(多様性)
  • インクルーシブ(包括的)

など盛んに言われ始めていますが、僕は国内にいた時から、

何かおかしいな

と感じていました。

それは、実体を伴っていなかったからだと思っています。

今でこそコロナが収束に向かい、海外の人たちがまたこぞって日本にやってきていますが、やはり基本は日本人のコミュニティであり、日本語しか話しません。

海外から来て生活に密着している人の数は、オーストラリアと比べてしまうと天と地の差です。

もちろん比べる必要もありませんし、

  • 国の位置関係の影響
  • 歴史から現在まで繋がっている部分

など、その国にとっての事情は様々あります。

ただ、こうして様々な人種が混ざり合い、背景の違う人たちが集まることで、摩擦どころかお互いを認め合っている状況となっているのが、僕にとっては新鮮なことだったのでした。

違うもの同士だからこそ、助け合っていこう

そんな空気感は、一朝一夕で生まれたものではなく、長い歴史の中で培われたものなのだと思います。

僕自身も「旅人」であり、多くの人に気を遣ってもらうことがありました。

こうした現状から、

  1. 相手を認めること
  2. 常に笑顔でいること

が密接に関わってくるのでしょう。

相手を認めることができていれば、笑顔なんて自然と出てきます。

それは「優しさ」でもありますが、その前に「理解」があるのです。

お互いしんどいこともありますし、時に生活に困窮することもあります。

僕も海外生活2ヶ月目は、相当切り詰めて生活していました。

それでも、彼らの優しさに元気をもらったことは事実です。

笑顔でいるだけでこんなに力が湧いてくるんだ?

しんどい時こそ笑っていきましょう。

僕も今しんどいからこそ、少しずつ笑顔でいられるようになったのかもしれませんね。

多様性を認めている文化では、まずは理解や受容が先行する。だからこそ、みんな笑顔でいられるのだと思う。

笑顔でいる人ほど助けたくなる

以前、僕は「貧困」について記事を書きました。

街中でお金を乞うている人。

あれは一種の「見せかけ/パフォーマンス」であり、「いかに自分が惨(みじ)めか」を伝えようとしていると感じています。

中には平気で「もっとくれよ」と舌打ちをしてくる人もいるそうです。

僕はその「惨めさ」で人の心に訴えることは、誰も得をしないと思っていました。

一方でオーストラリアの人たちは、笑顔の人たちが多いです。

すると、

この人のために何かできないかな?

と思うことのほうが多かったのです。

逆も然りで、

  1. 僕自身が一所懸命旅を続けて
  2. みなさんに元気を分け与えることができたら

みなさんもついつい応援したくなってしまいますよね笑。

カメラの回っていないところでは泣きそうになったものですが(大ウソ)、基本的には旅は楽しいですし、特に人と会う時は笑顔でいられることのほうが多いです。

オーストラリアに来てから活気が満ちあふれてきたのは、

発展途上の国とは、また違った発展の仕方

をしていると感じたからだったのだと思います。

いろんな人を受け入れながら発展しているような、そんな感覚です。

  • お互いを認め合っているからこそ、しんどさがわかる
  • しんどさがわかるからこそ、自分も頑張ろうと思える
  • 頑張って笑顔でいる人ほど、応援してもらえるようになる

僕には、まだ旅に対してどこか不安があったり、

僕のやっていることは正しいのかな?

と感じてしまうことがあります。

でも大切なことは、僕がありのままの自分でいることであり、街で会う人たちに元気を与えていくことです。

そんな時、

この人に何かしてあげよう

と、周りの人が思ってくれるのではないかと。

だから常に笑顔を絶やさずに、一所懸命前に進んでいくことが、誰にとっても必要なことなのかもしれません。

時には泣きたくなる時だってあるでしょう。

でもそんな時も、きっと自分の周りに「笑顔でいてくれる人」がいるはずです。

またそこから力をもらいながら、歩き始めればいいのではないでしょうか。

いつも笑顔でいよう。それによって自然と誰かに力を与えていることになる。そうしたら今度は誰かが助けてくれるはずなのだ。

おわりに

海外で目にする、とびきりの笑顔。

僕も少しずつですが、「海外での笑顔」が身についてきています笑。

日本にいた時も顔がぐちゃぐちゃになるくらい、毎日笑っていたものですが、こちらに来るとよりいっそう、笑顔が大きな武器となります。

助けてもらいたいからではなく、相手に笑顔になってほしいからこそ与える笑顔。

辛い時もありますが、約2ヶ月、ここまで楽しく旅を続けることができました。

これからもその勢いで進んでいきますね。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました