人間関係

人間関係

30代が旧友と会う理由【幸福度を上げる時間】

30代になると周りの友人の結婚、出産、子育て、転職、退職など、人生の岐路をリアルで聞くことが多くなってくる。だからこそそんな旧友たちと久しぶりに会うことで、すずきはまた一つ成長することができるのだ。しかしそんなもらってばかりではいけない。自分もまた多くの経験を積み、有益な情報を提供できるように自身でも成長しなければならないのだ。
人間関係

30代が恵まれていたことに感謝します【家庭環境の大切さ】

「成功する子失敗する子」を読んで、ふと自分の家庭環境が恵まれていたことに気づく。教師として様々な生徒を見ていると、愛が欠乏している生徒も見受けられる。一番は家庭・家族であり、その基盤があってこそ学校生活が送れるというものである。教師としてできる一つの役割は、その子どもたちの兄や親父として見守ってあげることなんじゃないかと思いをつづる。
人間関係

30代は没頭することで嫌なことを回避する【人間関係の改善】

いつの時代にも厄介な人とは周りに付き物。すずきもある程度の地位・富・名声を得たために、職場の「おっさん」から激しい嫉妬を受ける(妄想)。ここで嫌な人に翻弄されてしまってはマインドフルネスを始めた人間としての示しがつかない。様々な手法で嫌なことを忘却の彼方へと追いやる方法を確立しつつあるすずきの二フラムが炸裂する。
人間関係

30代が現代のネットを考える【コメントの意味】

30代ともなるといちいちコメント欄の言い合いに反応しなくなる。それらが不毛だとわかっているからだ。動画やサービスは純粋に楽しめればそれでいい。そこに立って意見や知識を提供している人に感謝しつつ、それらを参考にして「自分」という唯一無二の脳ミソに、知識と経験をブチ込んでいくことが最善の策。ネット上での暗黙の条例を考える。
人間関係

30代は礼節さを大切にする【Think Civility】

30代になって立場が中堅となってくると襲ってくる「傲慢さ」。すずきはこれに負けないように、普段から手刀を切り頭を垂れ、感謝の意を表すことを心がけるようになった。「自分が殿様神様仏様」と偉そうにしていては周りの評価は暴落することフリーフォールのごとし。社会で生きて行くならこのスキルはとても大切だ。ミジンコプライドを捨ててゾウさんになろう。
人間関係

30代がリアルで会うことのメリットを語る【オフラインの強さ】

コロナに打ちのめされそうになったすずきはふとリアルで人と触れ合うことの大切さに気づく。自分の時間が持てている一方で、どうしても以前の友人たちとの幸せな時間に思いを馳せてしまう。そこに人がいるということにどれだけ大きな意味があったのか。皮肉にもコロナによってそれが浮き彫りにされたのだった。改めて「生」を感じる人との会話を語る。
人間関係

30代なりの生き様とは?【東京卍リベンジャーズ】

ヤンキー母校に帰るを勘違いしているすずきが不良について語る。本当の強さとは肉体や暴力に在らず。その精神や生き様にあるとすずきは考えている。漫画やアニメはすずきの人生のバイブルであり、その男臭さは一昔前の不良たちの格好良さにも通ずると思っている。現代の学生たちにも人としてかっこよくあってほしい。そう願う30代の想いがここに。
人間関係

30代でひとりになったメリット【自分を磨く】

30代にしてひとりとなったすずきは、様々なインプットを始めることで20代の生活よりも数ランク上の生活を手にいれた。それは経済的な意味ではなく、精神的にという意味である。ひとりの時間とは自分というかけがえのない存在と話し合うとても貴重な時間である。自由奔放なすずきも日々の勉強と成長に手応えを感じ始めたのであった。
人間関係

30代教員が部活動を考えます【まずは現状の把握】

今話題が絶えない学校の部活動問題。趣味で顧問をやっている勘違い顧問野郎がのさばる中、その負担に押しつぶされてしまう教員も後を絶たない。現役教師であるすずきが様々な側面で偉そうに部活を語る。その青春の1ページを肯定しつつも、生徒の自主性と先生の自由の両方を尊重する必要性を説く。果たして日本独特のこの部活動の議論に終止符は打たれるのだろうか。
人間関係

30代がそれぞれが持つ信念について考えます【選択の自由とは?】

30代になって始めたマインドフルネス。自分と向き合い続けるすずきの根底に流れていたのは、宗教という経験であった。親の影響でやっていた宗教も何かしっくりこなかったすずき。しかしそれは単にやらされていたからであり、本来はそれぞれが持つ信念を尊重することが大切なのだということに気がついた。自分を見つめ直して自分なりの信念を掲げ直す。
人間関係

30代がいよいよ瞑想を始めました【マインドフルネス】

とうとうあのすずきが今流行りのマインドフルネス(瞑想)に手を出した。カッとなるとあたりを荒しまわるゴリラはまだまだ未熟者。ブッダはそんなすずきの精神制御装置を開発してくださったのだ。仕事帰りにテクテクと歩いている際に呼吸に意識を集中してみたところ、なんと全ての煩悩が無に帰し極楽浄土に達した。早速すずきは瞑想し始める。
人間関係

30代が炎上に反応しない理由【反応しない練習】

30代に突入したすずきはテレビを見なくなる。それによって最近の炎上騒動ではすずきの心になかなか火はつけられない。以前ならこぞって炎上動画や炎上記事を見てはあざ笑っていたすずきも、今となっては仏も驚くほどに冷静沈着、頭脳明晰、漱石枕流?となった。なぜその境地にたどり着くことができるようになったのか。すずきの思想の行脚が今明かされる。
人間関係

30代でもオープンである理由【人を魅きつける力】

いにしえの時代から嘘がつけなくて困っていたすずきだが、オープンに自分のことをさらけ出すことによって得られるメリットと出会う。それによって「自分が自分であり続けること」に幸せを感じるようになる。それぞれの性格や趣味、考えや思想は時にさらけ出したっていい。そうすれば相手もきっと自身の奥底にある気持ちを伝えてくれるはず。
人間関係

30代が体を鍛え抜いた結果【人が求める本当の強さとは?】

その昔、軽いいじめにあっていたすずきは中高大と体を鍛え始め2回りほどデカくなる。自分が求めている強さとは力だったのだろうか。考えを巡らせていると体を鍛えた先にある本当の強さに気づき始める。本当に強い人とは優しく丁寧で礼儀正しくかっこいい。それぞれが求める強さに違いはあれど、弱い自分にサヨナラするには自分が強くなるしかないと語る。
人間関係

30代が批判家から褒める人になった理由【生徒を褒める】

若かりし頃、人の成長を憎み自己の成功を望むすずきの心が変わる。偉大な先輩と出会うことで「ほめられる」ことの喜びを得る。それはそっくりそのまま生徒や後輩をほめて伸ばすという指導法へと転化した。ただし適当にほめるということはありえない。しっかりと相手と向き合って初めてほめる行為に意味が付与されるのだ。ほめちぎり上手の30代が現代のホメ学を語る。
タイトルとURLをコピーしました