苦手なことにも取り組んでいくことが大事【僕が向き合った「苦手」】

投資

こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki

僕は以前、実は英語長文を読むのがとても苦手でした。

え?でも英検1級とかTOEICとか、純ジャパとして頑張って獲ったじゃない?

その通りですが、実はそこには血の滲むような努力が…

と言うのは半分冗談でして笑。

僕は浪人時代に、

  • 北は北大から
  • 南は琉球大まで

ガムシャラに、全国公立大学の問題を解いたことがあったのです。

なぜか。

それは、

これだけやれば苦手じゃなくなるだろ

と思ったからです笑。

案の定、今ではどんな文を読んでもほとんどわかるようになりました。

苦手を克服するには、ただただぶつかるのみ。

今日は「苦手」について書いていきます。

苦手なものも、ちゃんと向き合えばできるようになる。時間と量がかかるが大事なことだ。

苦手は人に任せていい?

そもそも論として、

苦手は人に任せていい

という論もあります。

僕は「そうだなぁ」と思っている一方で、

自分の分野においては、しっかりとやらなければならない

と思っています。

ただ、学校の先生の頃にやっていた事務作業のように、

「やったところで将来の役に(あまり)立たないこと」

は、磨いたところでどうしようもありませんけどね。

自分の分野といえば、例えば僕にとっては、

  • 英語
  • ダンス
  • ランニング

などでしょうか。

先述した通り、英語においても、

〇〇が苦手なんだよね〜。できなくてもいいか

では、先生として意識が低すぎます。

足りない部分はあってもいいけれど、それなりに頑張る必要があります。

僕は英語において、

  • リスニング
  • スピーキング
  • 長文読解(リーディング)
  • エッセイ(ライティング)

の全てにおいて「苦手意識」がありました笑。(おいおい)

もともとは数学のほうが得意でしたが、なんとなくできていた「英語」という教科で、先生を目指すことになってしまったからです。

でも先生になるのなら、ちゃんと苦手と向き合わなければ

と思い、浪人時代から塾講時代を経て、多くのリーディング(論説文)を経験し、その後あたりから、

  1. ライティング
  2. リスニング(シャドーイング)
  3. 瞬間英作や即興のスピーチなど

と、「読む→書く→聞いて話す」と移行させていきました。

苦手かつ自分がやらなくていいものであれば、お金を支払って誰かに頼んでもいい

ただ、自分の分野ですら、

いや、これは意味ないから

と言って切り捨てるのはやめにしましょう。

そこが「得意」になることで、プロとしての意識も芽生えてくるからです。

苦手でやらなくていいことなら他人に任せていい。ただしやらなければならないのであれば、まずはやってみよう。

やらなければならない=ぶつかれ

苦手は人に任せていい

一方で、「それ」をやらなければならないのであれば、ぶつかっていくしかありません。

僕が長文をやりまくったのは、とにかくそれが「苦手」だったからでしたね。

音楽や水泳などに関しては、めっきり苦手すぎてやろうとすら思っていませんが笑。

ただ、やらなければならないものに関しては、とことんやるようになりました。

英語なんて一切しゃべれませんでしたが、とにかく勉強して練習したおかげで、ここまで来ることができました。

僕がみなさんに言わなければならないことは、

どんなに苦手なことでも、ぶつからなければならない時が必ずくる

ということです。

これは実は、僕が1校目の高校を出るときに、担任をしたクラスで最後に伝えた言葉でした。

その時は若くてわからないことばかりでしたが、5年間の教員生活(=1校目)を終えて、いろいろと感じ、その言葉を生徒たちに残したのだと思います。

  • その仕事に従事しているのならば
  • 好きで続けていることであるならば

苦手でも「やらなければならないこと」と必ずぶつかる時が来ると、若いながらに感じたからでした。

  • いつまでも楽をすること
  • 苦手なことはやらなくていいと思っている人

は、ずっと成長することができません。

長文読解やスピーキングが苦手だった「純ジャパの僕」なりの勉強方法は、多くの人の参考になりました。

下手に海外に行っている人に比べて、たぶん少しだけ英語のデキがいいと思っています笑。

こうして苦手なことに正面切ってぶつかったことは、僕に大きな経験をもたらしました。

世界一周の旅をしたことでも、僕は海外に対する耐性がつき、

今度また適当にやれ

と言われてもできるようになりました笑。

基本的に「やらなくていい苦手」は人に任せて構いません。

一方で、ちゃんと誇りを持っていることで、ぶつからなければならないことはどこかで必ず訪れます。

その時は成長のチャンス。

しっかりと向き合いましょう。

自分の分野の中での「苦手」は必ずある。その時にちゃんとぶつかることができるか。逃げるだけでは成長しない。

自信はついてくるもの

僕が長文読解を「日本の上から下まで」やってみたように笑、苦手なことでも量をこなせばどうとでもなることがあります。

特に苦手なことにぶつかったとき僕は、

継続的にかつ、大量にぶつかること

を意識しています。

世の中は反復することで身につくことがほとんどだ

と思っているからです。

「勉強」がわかりやすい例であるのは、「反復」がそのまま結果に繋がりやすいからですね。

わからなければとにかくぶつかりまくれ

これは昭和的な考え方でもありますが、ある意味「真実」でもあります。

回数をこなさなければ、わからないこともあるからです。

  • 量も
  • 質も

結局は、バランスよく必要とされているものなのです。

回数をこなすとさらにいいことがあるのは、「自信がつく」ということ。

世界一周をもう一周?できなくはないよ
難しくてやたら長い文章?いいよ、読めるよ

こうなるには、それなりに「経験」をしていなければなりませんよね。

僕が文法をどんな角度から聞かれても大体答えられるのは、

  • 英文解釈(和訳)を死ぬほどやった
  • 国公立問題を北から南まで全部解いた
  • 塾講時代に何度も高難度の文法問題を教えていた

という経験があったからでした。

その上で今でも、

  1. 英検を受けたり
  2. TOEICに挑戦しては
  3. YouTubeでネイティブの意見を聞く

ということをしていますと、ちょっとやそっとの質問には秒で答えられるようになるわけです。

みなさんにも経験があるかと思いますが、自分が好きで長く続けてきたことに関しては、自信を持って教えることができると思います。

その自信がまた前へと進む力となりますよね。

よし。この調子でまた次のレベルへ!

と思えるからです。

  • 自分にも
  • 周りにも

認めてもらえば、いわゆる “自己肯定感” も上がるでしょうから。

困ったことがあったら、四の五の言わずにいいからやりまくれ

これは力技のように見えますが、僕は一種の正しいやり方だと思っています。

行動しないと人生が変わらないように、勉強や練習もしなければ成長しません。

苦手だけど立ち向かう時が来た

今そんな状況下にいる人は、「戦いの合図」です。

勝負しにいきましょう。

まずは継続して、あとは量をこなすだけです。

量をこなしていくと、自信もついてくる。だから苦手なことでも、戦ったらいいのだ。

おわりに

僕にも苦手なことはありますし、

  • それを他に任せてみたり
  • そもそもやらないと決めていたり

もしています。

一方で、ちゃんと向き合ってきた「苦手」もあります。

  • 動画編集だって
  • 世界一周だって

初めてのことだらけでしたがやり切りました。

それは毎日やったから。

それだけのことです。

「それだけのこと」で、できるようになるのです。

量とともに質も意識して取り組んでいきましょう。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました